セミナーの情報機構トップへ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
お申込は下記ボタンをクリック
<入門>
混合物(M)SDS作成の
|
・危険有害性の要約記載例 ・組成及び成分情報記載例 ・応急措置の記載例 ・火災/漏出時の措置の記載例 ・取扱い及び保管上の注意の記載例 ・暴露防止及び保護措置の記載例 ・物理的及び化学的性質の記載例 |
・安定性及び反応性の記載例 ・有害性情報の記載例 ・環境影響情報の記載例 ・営業秘密記載例 ・廃棄/輸送の注意の記載例 ・適用法令の記載例 ・その他の情報の記載例 |
1.(M)SDSの概要
1.1 関連法規制について
1.2 (M)SDSの構成
2. GHS
2.1 GHSの概要
2.2 GHS/JIS/CLPについて
2.3 GHSによる分類
2.3.1 物理的化学的危険性
2.3.2 健康有害性
2.3.3 環境に対する有害性
2.4 混合物の考え方
2.4.1 急性毒性
2.4.2 刺激性
2.4.3 生殖細胞変異原性/発がん性/生殖毒性
2.4.4 標的臓器毒性(単回曝露、反復曝露)
2.4.5 吸引性呼吸器有害性
2.4.6 水生環境有害性(急性、長期的影響)
3.(M)SDSの作成
3.1 作成手順
3.1.1 製品の化学物質の特定
3.1.2 事前確認
3.1.3 GHS分類
3.1.4 原案作成
3.1.5 作成案のチェック
3.1.6 (M)SDSのデータベース
3.2 微量成分、営業秘密の取扱い
3.2.1 微量成分
3.2.2 営業秘密
3.3 混合物の(M)SDS記載事項
3.3.1 ページヘッド
3.3.2 第1節 化学物質等及び会社情報
3.3.3 第2節 危険有害性の要約
3.3.4 第3節 組成及び成分情報
3.3.5 第4節 応急措置
3.3.6 第5節 火災時の措置
3.3.7 第6節 漏出時の措置
3.3.8 第7節 取扱い及び保管上の注意
3.3.9 第8節 暴露防止及び保護措置
3.3.10 第9節 物理的及び化学的性質
3.3.11 第10節 安定性及び反応性
3.3.12 第11節 有害性情報
3.3.13 第12節 環境影響情報
3.3.14 第13節 廃棄上の注意
3.3.15 第14節 輸送上の注意
3.3.16 第15節 適用法令
3.3.17 第16節 その他の情報
4. 情報の入手
4.1 化学物質の名称
4.2 有害性情報
4.3 法規制情報
4.4 GHS/JIS
あとがき
MSDS作成関連情報アクセス
用語集
番号:BC111003
![]() | |
・雑誌 月刊化学物質管理
| |
![]() | |
![]() | |
・書籍用 |
会社概要 プライバシーポリシー 通信販売法の定めによる表示 商標について リクルート | Copyright ©2011 情報機構 All Rights Reserved. |