セミナー│研究開発・新規事業開発のための情報収集・市場調査の基礎とポイント│2024東京講習
サイトマップサイトマップ よくあるお問合わせよくあるお問合せ リクエストリクエスト セミナー会場セミナー会場へのアクセス
セミナーのメニュー

化学・電気系 その他各分野
11月
12月
1月
2月〜
  ヘルスケア系
11月
12月
1月
2月〜
情報機構 技術書籍情報機構 技術書籍
技術書籍 一覧技術書籍 一覧
   <新刊書籍>
  ・  半導体CMP
  ・  間葉系幹細胞
電子書籍電子書籍
化学物質管理化学物質管理
通信教育講座通信教育講座
LMS(e-learning)LMS(e-learning)
セミナー収録DVDDVD
社内研修DVD
セミナー講師のコラムです。講師コラム
  ↑2023/7/7更新!!
お申し込み・振込み要領お申込み・振込要領
案内登録案内登録
↑ ↑ ↑
新着セミナー、新刊図書情報をお届けします。

※リクエスト・お問合せ等
はこちら→ req@johokiko.co.jp



SSL GMOグローバルサインのサイトシール  



会場開催

○研究者・技術者・企画者のためのビジネス・マーケットを意識した情報収集・市場調査のセミナー!
○体系的なテクニック学ぶことで新規事業開発の成功率向上や情報収集・整理時間の短縮に繋げる。
○題材には話題の脱炭素・低炭素を用います(受講者特典付録有)。またGoogle検索等を用いた情報収集実習もあり実践力も高められます。

研究開発・新規事業開発のための

情報収集・市場調査の基礎とポイント

〜情報収集方法から市場規模推定、

市場調査会社の活用法まで〜

<東京会場(対面)セミナー>

講師

アックスタイムズ株式会社
代表取締役/マーケットリサーチャー&ビジネスデザイナー
橋本 規宏 先生

講師紹介

<市場調査業界20年目の現役リサーチャーが生きた手法をお伝えします>
海外留学時代にマーケティングリサーチに出会い、2004年の帰国後に市場調査会社に就職、退職する2020年までの16年間で、140件超のリサーチ&コンサルティング業務に従事しました。

2021年4月にアックスタイムズ株式会社(https://axetimes.com)を設立。
欧米では学問としての講座がある市場調査ですが、日本では学問・社会人研修においての講座はほとんどみられません。市場調査が「企業の経済活動の裏方業務として、リサーチ情報を通じて産業創造・業界発展を支援する」役割を担うのであれば、市場調査をもっと身近にさせたい思いがあり、講座を作成しました。
なお、当社は市場調査をベーススキルとした情報サービス会社であり、特に建築やエネルギー、脱炭素、イノベーション関連のテーマ領域を対象に、市場調査代行や伴走型情報支援、レポート販売、情報ナレッジサービス運営などを手掛けています。

日時・会場・受講料

●日時 2024年2月22日(木) 13:00-17:00 ※途中、小休憩を挟みます。

●会場 [東京・大井町]きゅりあん5階 第4講習室 →「セミナー会場へのアクセス」

●受講料 1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
 *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。→「セミナー申込要領・手順」を確認下さい。

 ●録音・撮影行為は固くお断り致します。
 ●講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
 ●講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
  場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。
  *PC実習講座を除きます。


■ セミナーお申込手順からセミナー当日の主な流れ →

会場開催
会場で開催する対面セミナーです。
・東京都内の会場を中心に開催しております。詳細は各セミナーページの案内をご参照ください。
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する 弊社の対応はこちら
・セミナー費用等について、当日会場での現金支払はできません。
・昼食の提供もございませんので、各自ご用意頂ければと存じます。

演習用PCご持参のお願い

◎本セミナーでは、PCを用いた情報収集の演習を行います。
・Google検索が出来れば、PCのスペックは問いません。
・会場にはFree Wi-Fiがございます。こちらのWi-Fiをご利用される方は、外部のWi-Fiに接続できるPCをご持参ください。
・スマートフォンでもご受講可能ですが、出来ればPCをご持参頂くことを推奨します。
※ご聴講のみでもご理解頂けますが、同時にPCを用いて実践いただくと更に理解が深まります。

セミナー開催にあたって

■はじめに:
 研究者・技術者および新規事業・企画担当者にとって、マーケットを意識した情報収集スキルや市場調査活用は、商品化に向けた最初の一歩を踏み出す必須スキルのはずです。一方で、そうした情報収集方法や市場調査活用方法を体系的に学んだことがある人はほとんどおられません。
 情報収集や市場調査の方法を学ぶことで新規事業開発の成功率向上に結びつきますし、普段の情報収集・情報整理時間を短縮させて研究開発に割く時間を増やすこともできるはずです。
 本セミナーでは、今話題の脱炭素・低炭素を題材に、研究者・技術者および新規事業・企画担当者が生かせるリサーチテクニックお伝えします。

※お配りするテキストは、手元に置いて参考書としても利用できる仕立てになっています。一度受講いただくだけで身に付くものではなく、受講後に復習をすることで理解が深まります。

■受講対象者:
・ニーズを意識した開発を進めたい研究者・技術者
・シーズを探している研究者・技術者
・市場動向を把握する方法知りたい研究管理職(研究所所長・マネージャー)
・事業化計画を担う新規事業開発担当者/商品企画担当者
・研究者・技術者を支援する研究企画担当者/知財担当者/技術調査担当者

■本セミナーで習得できること:
・ビジネス・マーケット視点を意識した研究者・技術者・企画者の情報収集方法
・研究開発や新規事業開発に役立つ情報収集方法
・時間を浪費しない情報収集方法(リサーチ時間の短縮)
・研究予算獲得・商品化に向けたドキュメント整理テクニック(市場規模推定など)
・脱炭素(カーボンニュートラル)領域の注目トピックス
など

■その他ご連絡事項や注意点など:
・講師と同業者の方のお申込みはご遠慮頂いております。個人名義で参加される方は、お申込みフォームの備考欄へご所属企業・団体名をお手数ですがご記載お願い致します。
・アフターフォローを目的に、ご受講者様の情報(団体名・御名前・メールアドレス)を講師へ共有致します。こちらは任意となりますので、共有不可の方はお申込みフォームの備考欄へその旨ご記載ください。

セミナー内容

1.研究者・技術者が注目すべきイノベーション政策と市場調査の意義
 1)日本政府のイノベーション・スタートアップ支援政策への取り組み
 2)市場調査とは・・・
 3)市場調査・情報収集を実践する意義(新規事業開発の成功率・成功理由・失敗理由・実施施策など)

2.市場調査・情報収集の方法
 1)市場調査とは?
 2)市場調査の進め方のコツ
 3)実践しやすい情報収集方法
 4)公開資料・公開データ等の活用
 5)公開情報の種類
 6)政府公開情報・業界統計
 7)政府機関が扱う統計テーマ
 8)業界団体から得られる情報
 9)企業情報の取得
 10)政策情報の収集(国策から研究テーマを考える)
 11)時短検索方法テクニック
 12)顧客の声を聞く
 13)信頼できる情報源
 14)独自調査で信用力を高める方法

3.研究予算獲得・商品化に向けたマーケット整理・分析
 1)市場を構成する要素
 2)説得力を高める市場規模の推定方法
 3)市場規模の将来予測で注意すべきポイント

4.市場調査会社を上手に活用する方法
 1)市場調査会社の利用価値
 2)目的に応じた市場調査の種類
 3)市場調査の対象
 4)市場調査の選び方
 5)事業調査が見える化する事例イメージ
 6)需要家調査が見える化する事例イメージ
 7)市場調査の活用方法
 8)市場調査の依頼方法・アドバイス
 9)研究開発段階・新規事業開発でおススメされる市場調査

5.研究者・技術者に意識してほしいキーワード
 1)PMFとは
 2)ペルソナの設定
 3)MVPで検証
 4)UXを意識
 5)TAM・SAM・SOMを試算

6.受講特典:脱炭素領域の注目トピックス
 1)COPのテーマ変遷
 2)過去のCOP開催一覧
 3)デジタル製品パスポートの最新動向(アックスタイムズ社発行の以下調査レポートから一部抜粋して作成)
  デジタルプロダクトパスポートのグローバル政策・業界対応・市場動向に関する調査 2023年版
  (2023年11月発行/アックスタイムズ株式会社)

7. 質疑応答/名刺交換

※よりよい講習会実現のため、項目名や順番などにつきましては予告なく変更となる可能性がございます。(大枠内容の変更はございません。)

セミナー番号:AC240214

top

会社概要 プライバシーポリシー 通信販売法の定めによる表示 商標について リクルート
Copyright ©2011 技術セミナー・技術書籍の情報機構 All Rights Reserved.