「昆虫食ビジネス」セミナー:昆虫食業界における課題とビジネス動向・代替たんぱくや飼料利用の観点で注目を集める昆虫食
サイトマップサイトマップ よくあるお問合わせよくあるお問合せ リクエストリクエスト セミナー会場セミナー会場へのアクセス
セミナーのメニュー

化学・電気系 その他各分野
12月
1月
2月
3月〜
  ヘルスケア系
12月
1月
2月
3月〜
情報機構 技術書籍情報機構 技術書籍
技術書籍 一覧技術書籍 一覧
   <新刊書籍>
  ・  半導体CMP
  ・  間葉系幹細胞
電子書籍電子書籍
化学物質管理化学物質管理
通信教育講座通信教育講座
LMS(e-learning)LMS(e-learning)
セミナー収録DVDDVD
社内研修DVD
セミナー講師のコラムです。講師コラム
  ↑2023/7/7更新!!
お申し込み・振込み要領お申込み・振込要領
案内登録案内登録
↑ ↑ ↑
新着セミナー、新刊図書情報をお届けします。

※リクエスト・お問合せ等
はこちら→ req@johokiko.co.jp



SSL GMOグローバルサインのサイトシール  



会場開催

昆虫食ビジネス(会場開催のみ) → 


2月9日昆虫食心理学(オンライン受講/見逃視聴なし)/2月14日昆虫食(会場受講)セット申し込み → 

2月9日昆虫食心理学(オンライン受講/見逃視聴あり)/2月14日昆虫食(会場受講)セット申し込み → 


〇リアルな食用コオロギビジネスの現状を整理しお話ししたいと思います。
〇新規事業として食用昆虫事業をご検討している方は、是非ご参加ください。
〇商品サンプルについても、会場にてお見せする予定です。

食用昆虫コオロギビジネスの現状とこれから
〜昆虫食業界における課題とビジネス動向〜


<会場開催セミナー>

講師

FUTURENAUT株式会社 代表取締役 櫻井 蓮 先生

講師紹介

■ご略歴:
1997年生まれ、新潟県出身。佐渡高校を卒業後、大学進学で群馬県へ。
高崎経済大学に在学中、昆虫食に対する消費者心理研究への挑戦をきっかけに、次世代たんぱくの市場普及に向けたビジネスの創出を決意し、FUTURENAUTを設立。同大学院を修了。
専門は食育、食行動心理分析。社内では主にコオロギ養殖を担当。

■ご専門および得意な分野・研究:
食行動心理分析、コオロギ養殖。

■本テーマ関連学協会でのご活動:
Insecta2019、Insecta2020

2月9日『消費者視点からの昆虫食研究(オンライン開催)』とセットで受講が可能です。
講義内容はこちら→

日時・会場・受講料

●日時 2024年2月14日(水) 12:30-16:30
●会場 都内近郊予定

●受講料
 『昆虫食(2月14日):会場受講』のみのお申込みの場合
  1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付) *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

 『昆虫食心理学(2月9日):オンライン受講』と合わせてお申込みの場合
 (同じ会社の違う方でも可。※二日目の参加者を備考欄に記載下さい。)
  【オンライン受講(見逃し視聴なし)/会場受講】:1名61,600円(税込(消費税10%)、資料付)
  *1社2名以上同時申込の場合、1名につき50,600円⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります

  【オンライン受講(見逃し視聴あり)/会場受講】:1名67,100円(税込(消費税10%)、資料付)
  *1社2名以上同時申込の場合、1名につき56,100円⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります

      *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。→「セミナー申込要領・手順」を確認下さい。

●録音・録画行為は固くお断り致します。


■ セミナーお申込手順からセミナー当日の主な流れ →

会場開催
会場で開催する対面セミナーです。
・東京都内の会場を中心に開催しております。詳細は各セミナーページの案内をご参照ください。
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する 弊社の対応はこちら
・セミナー費用等について、当日会場での現金支払はできません。
・昼食の提供もございませんので、各自ご用意頂ければと存じます。

セミナーポイント

■はじめに
 食用昆虫のコオロギはメディア等でも取り上げられることが多くなってきましたが、現状のビジネスと世間のイメージには若干のギャップがあります。代替たんぱくや飼料利用の観点で注目を集める一方で、2023年には昆虫の食用利用に関しての懸念がSNS上でも散見されています。本講座ではリアルな食用コオロギビジネスの現状を整理しお話ししたいと思います。

■ご講演中のキーワード:
昆虫食、コオロギ、代替たんぱく質、新規事業

■受講対象者:
・新規事業として食用昆虫事業をご検討している方
・代替たんぱく質、食品ロス活用についてご興味がある方
・その他、昆虫食に関してご興味がある方

■必要な予備知識や事前に目を通しておくと理解が深まる文献、サイトなど:
・この分野にご興味のある方なら、特に予備知識は必要ない

■本セミナーで習得できること:
・食用コオロギの事業に関する業界の課題や実態
・食用昆虫のビジネスの動向

■受講された方の声(一例):
・大変興味深い内容でした。商品サンプルも提供いただき、ありがとうございました。
・とても分かりやすかったです。今後の新規ビジネスの参考にさせていただきます。
・事前質問にも丁寧に答えていただけたので、非常に勉強になりました。
などなど……ご好評の声を多数頂いております!

セミナー内容

1.昆虫食品注目の社会的背景と食用昆虫の利用
 1.1.人口増加とたんぱく質危機
 1.2.採取型昆虫食と産業型昆虫食の整理
 1.3.日本における食用昆虫の利用
 1.4.食用昆虫の利用に関する課題
 1.5.食用コオロギの試食

2.事業の中で見えてきた、食用コオロギ利用について
 2.1.社会からの食用昆虫への期待と現実
 2.2.食用コオロギへの社会認知の変化
 2.3.ニーズと課題

3.顧客の心理、消費行動に関する考察
 3.1.消費者の昆虫食へのイメージ
 3.2.昆虫食イベント参加者の属性や心理特性
 3.3.今後の製品展開

4.ビジネスにおける食用コオロギの課題の整理
 4.1.生産(養殖)面
 4.2.コオロギ加工面
 4.3.コオロギを原料とした食品メーカーへの持ち込み
 4.4.アレルギー等の安全性について

セミナー番号:AC240252

top

会社概要 プライバシーポリシー 通信販売法の定めによる表示 商標について リクルート
Copyright ©2011 技術セミナー・技術書籍の情報機構 All Rights Reserved.