・ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
→
確認はこちら
*Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
→
音声が聞こえない場合の対処例
・Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です
→
参加方法はこちら
→※一部のブラウザーは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります、
必ず
テストサイトからチェック下さい。
対応ブラウザーについて(公式);コンピューターのオーディオに参加に対応してないものは音声が聞こえません
申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です。
(クリックして展開「▼」)
・原則、開催5営業日後に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
・視聴可能期間は配信開始から1週間です。
セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
尚、閲覧用URLはメールでご連絡致します。
※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
(見逃し視聴あり)の方の受講料は(見逃し視聴なし)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
→こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」
セミナーポイント
■はじめに:
共同研究開発は、研究開発の効率化、技術の相互補完及び費用の負担減等を目的として行われており、技術が複雑化し国際化している近時では、その重要性は増す一方です。共同研究開発を実施するにあたっては、事前に共同研究開発契約の内容を十分に検討し、不測のトラブルを未然に防ぐことが大変重要です。
本セミナーでは、共同研究開発契約を行う上で検討すべき事項や、契約書の作成段階で検討すべき様々な留意点について、トラブル事例も交えて説明するとともに、産学連携の場面や海外企業等との契約の留意点、独占禁止法の規制や、製造物責任法など共同研究開発契約周辺の対策についても解説いたします。
■ご講演中のキーワード:
共同研究開発、研究開発の不確実性、明確化及び書面化、利害対立、成果の帰属及び利用
■受講対象者:
・知財や法務に携わる方
・契約業務に携わる方、今後携わる予定の方
・知識を身に着けたい研究職/技術職の方
・共同研究開発にこれから関わる予定のある方
・共同研究開発に関わっており、トラブル対策を考えている方
・その他本テーマにご興味のある方
■必要な予備知識:
・特に必要な予備知識はございません
■本セミナーで習得できること:
・共同研究開発契約に関する基礎知識
・共同研究開発契約作成・交渉における注意点
・共同研究開発契約に関するトラブル対処法
★過去、本セミナーを受講された方の声(一例):
・大変勉強になりました。ありがとうございました。
・非常に丁寧なご説明でわかりやすく、非常にためになりました。
・とてもわかりやすく、資料が網羅的で、実務にも有用と思いました。
・事例が多く、業務に有益だと思いました。
・わかりやすく、活用しやすい資料を多数用意して頂き誠にありがとうございました。
セミナー内容
1.共同研究開発契約とは
(1) 共同研究開発契約の意義
(2) 共同研究開発を行う上で検討すべき事項
(3) 共同研究開発のメリット・デメリット
(4) 共同研究開発契約の交渉
2.契約書の作成段階で検討すべき条項例と留意点
(1) 定義・対象
(2) 研究開発の遂行に関する事項
a) 研究開発行為の分担
b) 研究開発行為のスケジュール
c) 研究担当者
d) 費用の負担
e) 研究開発の実施場所
f) 情報交換
g) 報告・会合
h) 設備・機器の貸与
(3) 成果の帰属等に関する事項
a) 成果の確認
b) 成果の帰属
c) 出願及び手続遂行
d) 権利の維持・保全
(4) 成果の利用に関する事項
a) 当事者による成果の利用
b) 第三者への実施許諾及び譲渡等
c) 相手方との協力
(5) 秘密保持
a) 秘密保持義務
b) 学会発表等
(6) 契約期間等に関する事項
a) 契約期間
b) 解約
c) 終了後の措置
(7) 計画変更・デッドロック・紛争解決
(8) その他
3.産学連携の契約における条項及び注意点
(1) 共同研究する理由
(2) 企業と大学の違い
(3) 契約当事者
(4) 研究担当者
(5) 秘密保持
(6) 不実施補償
(7) 第三者への実施許諾
(8) その他
4.共同研究開発契約を巡る諸問題
(1) 海外企業等との契約における注意点
(2) 独占禁止法を巡る問題
(3) 製造物責任法
5.よくあるトラブル事例
(1) 契約締結前のトラブル
(2) 既存ノウハウを巡るトラブル
(3) 秘密保持・競業禁止を巡るトラブル
(4) 成果の帰属・実施・出願・権利行使を巡るトラブル
(5) 職務発明を巡るトラブル
(6) 共同開発の中止・中断を巡るトラブル
(7) 終了後の措置を巡るトラブル
(8) 大学・研究機関との共同研究開発を巡るトラブル