・ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
→
確認はこちら
*Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
→
音声が聞こえない場合の対処例
・Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です
→
参加方法はこちら
→※一部のブラウザーは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります、
必ず
テストサイトからチェック下さい。
対応ブラウザーについて(公式);コンピューターのオーディオに参加に対応してないものは音声が聞こえません
申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です。
(クリックして展開「▼」)
・原則、開催5営業日後に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
・視聴可能期間は配信開始から1週間です。
(GWや年末年始・お盆期間等を挟む場合、それに応じて弊社の標準配信期間の設定を延長します。)
セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
尚、閲覧用URLはメールでご連絡致します。
※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
(見逃し視聴あり)の方の受講料は(見逃し視聴なし)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
→こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」
セミナーポイント
エマルションの基礎、調製法、分散安定性化手法などについて、異なる乳化剤によって調製される幾つかのエマルションの事例を基に、エマルションの界面化学的性質、液滴の形態・構造、並びにレオロジー挙動に着目して平易に解説する。特に、熱力学的に不安定であると言われているエマルションの分散安定性の向上を目指すのに必要な項目を抽出しながら解説する。
セミナー内容
1 はじめに
2 エマルションの基礎
2.1 エマルションとミクロエマルションの違い
2.2 エマルションの分類
(1) 単純(二相)エマルション
(2) 複合(多相)エマルション
2.3 乳化剤の種類
(1) 乳化剤の選び方
(2) 乳化剤の使い方と注意点
2.4 エマルションの調製法
(1) 分散法
(2) 上手な調製法とは?
2.5 エマルションの評価法
(1) 評価の時に陥りやすい失敗、間違いやすい点
(2) 正しく評価するための考え方
2.6 エマルションの不安定性
(1) 不安定になる要素とは?
(2) 不安定性を克服するため工夫とは?
2.7 分散安定化に向けての考え方とポイント
3 エマルションの事例
3.1 低分子乳化剤で調製されるエマルション
(1) 液滴サイズの制御
(2) 均一な液滴サイズのエマルションの調製法
(3) 均一な液滴サイズのエマルションの効用
3.2 高分子乳化剤で調製されるエマルション
(1) 高分子乳化剤の効能は何か
(2) 濃度の影響
(3) 分子量の影響
(4) 疎水化の影響
3.3 固体粒子で調製されるエマルション
(1) 固体粒子の効能は何か
(2) シリカ粒子で調製されるエマルション
(3) ラテックス粒子で調製されるエマルション
3.4 乳化剤の吸着した固体粒子で調製されるエマルション
(1) 乳化剤の吸着した固体粒子の効能は何か
(2) 低分子乳化剤を吸着した固体粒子で調製されるエマルション
(3) 高分子乳化剤を吸着した固体粒子で調製されるエマルション
4 おわりに
<質疑応答>