・ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
→
確認はこちら
*Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
→
音声が聞こえない場合の対処例
・Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です
→
参加方法はこちら
→※一部のブラウザーは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります、
必ず
テストサイトからチェック下さい。
対応ブラウザーについて(公式);コンピューターのオーディオに参加に対応してないものは音声が聞こえません
申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です。
(クリックして展開「▼」)
・原則、開催5営業日後に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
・視聴可能期間は配信開始から1週間です。
(GWや年末年始・お盆期間等を挟む場合、それに応じて弊社の標準配信期間の設定を延長します。)
セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
尚、閲覧用URLはメールでご連絡致します。
※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
(見逃し視聴あり)の方の受講料は(見逃し視聴なし)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
→こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」
セミナー開催にあたって
■はじめに:
シリコーンは身の回りの生活用品から電気・電子製品、輸送機器、医療用途、エネルギー、産業用途などあらゆるところに使われています。しかし、半導体で用いられるシリコンと混同される場合があり、シリコーンという材料がどういうものなのかいま一つ理解されていないようです。
本セミナーでは、シリコーンの基本知識、シリコーン製品に関する知識、シリコーン製品のトラブルとその対策などを説明するとともにシリコーンの応用について高機能化の具体的な事例を示しながら、シリコーン全般に関する理解を深められるようやさしく解説します。
■受講対象者:
・自社製品にシリコーンの利用を検討している企業の技術者、商品企画担当者、経営者
・シリコーン製品を扱っている企業の若手技術者
・シリコーンについて知見を広げたいと考えている技術者、商品企画担当者
・シリコーン製品に伴うトラブルを抱えている技術者
■必要な予備知識:
基本的な化学の知識(高校卒業レベル)
■本セミナーで習得できること:
・シリコーンに関する基本知識
・シリコーン製品に関する知識
・シリコーンの応用、機能化に関する知識
・シリコーンのトラブルと対処方法
など
セミナー内容
1.はじめに
1-1 本日のプログラム
1-2 自己紹介
2.シリコーンの基本知識
2-1 シリコーンの利用分野
2-2 シリコーンとは何か
・シリコーンの位置付け
・シリコーンの製造方法
2-3 シリコーンの構造と性質
・シロキサン結合の特徴
・シリコーンの構成単位
3.主なシリコーン製品
3-1 シリコーンオイル
・用途
・分類
・ストレートシリコーンオイル
・変性シリコーンオイル
3-2 シリコーンゴム
・用途
・分類
・架橋
・性質
・硬化反応
・加工プロセス
3-3 シリコーンレジン
・用途
・分類
・性質
・硬化反応
・加工プロセス
4.シリコーンの高機能化と応用事例
4-1 高熱伝導化
4-2 導電性付与
4-3 低熱容量化、断熱化
・化学発泡スポンジ
・物理発砲スポンジ
・エマルジョン多孔質体
4-4 シリコーンによる塗料の改質
5.シリコーンのトラブル事例と対策
5-1 オリゴマーの影響
5-2 シリコーンの硬化阻害
5-3 シリコーンの熱劣化
6.まとめ
<質疑応答>