・ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
→
確認はこちら
*Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
→
音声が聞こえない場合の対処例
・Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です
→
参加方法はこちら
→※一部のブラウザーは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります、
必ず
テストサイトからチェック下さい。
対応ブラウザーについて(公式);コンピューターのオーディオに参加に対応してないものは音声が聞こえません
セミナーポイント
次世代モバイル通信技術として5Gが着目され、Society5.0を実現する基盤技術として期待され導入が始まっています。
間もなくローカル5Gも本格的に始まり、5G技術は今後益々発展・普及が見込まれます。
そこで本セミナーでは、5Gの基本的な技術的特徴や基地局等実際の構成要素などの知っておくべき基礎知識を整理し解説した後、現時点で実現している様々な取り組み事例、ユースケース・アプリケーションまで、最新事情について解説します。特に5Gで新たに導入される自営網通信技術であるローカル5Gについても最新動向を踏まえて詳しく解説します。
これまで基本的事項や全体像を把握・整理する機会が無く「今さら聞けない」とお考えの方にも理解できるよう、基礎から現状・最新動向まで、1日で習得できることを目指します。
○受講対象:
・5G/ローカル5Gのモバイル通信の導入に向けて情報収集にお困りの方
・実際の実現方法などの知識を得たい方
・5Gの現状を俯瞰して把握したい方
等
○受講後、習得できること:
5G/ローカル5Gのモバイル通信の基本的な考え方、社会的意義、ネットワーク構成の概要、基地局に関する知識、ユースケースや最新事例、アプリケーション展開、ローカル5Gの最新動向 等
セミナー内容
1.5G技術導入の目的・社会的意義と最新の方向性について
2.5G技術の特徴
・技術概要
・標準化動向
・3つの特徴
・目標とする性能
・他の通信技術との違い(4G、Wi-Fi)
3.5Gを構成する要素
・5Gの基地局とネットワークシステム
・4Gから5Gへの移行シナリオ
・5Gと仮想化・クラウド化
・5Gにおけるオープンイノベーション
(5Gの技術的特徴)
・高速・大容量化
・低遅延化(無線の低遅延化、エッジコンピューティング)
4.キャリア5Gとローカル5Gの動向
・グローバル動向
・5G導入のシナリオ
・二つの5G(キャリア5Gとローカル5G)
・電波割り当ての状況
・5Gに関する政策
・キャリア5G普及に向けた取り組み
・各事業者(キャリア)の動向
・ローカル5Gとは
・ローカル5Gがターゲットとするユースケースと最新事例
・キャリア5Gとローカル5Gの特徴・違い
・ローカル5G普及に向けた取り組み
・ローカル5Gの市場動向
・ローカル5G普及の課題
5.5G基地局について
・5G基地局のイメージ
・5G基地局展開のシナリオ
・5G基地局の設置・整備に向けた取り組み
6.実証実験
・総務省実証関連の紹介
・その他の具体的実証の紹介
7.様々なユースケース、アプリケーションとDX事例
・産業界からのニーズ
・期待されているユースケース
・様々な取り組み事例
・5G技術を活かす周辺の技術開発・AIのネットワークへの適用
・事例:ビデオ上映含む
<質疑応答>