セミナーの情報機構トップへ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
2019年 10月 | 【頻出Q&A付!】 分散技術の実務〜理論・分散剤・分散機・評価・各種分散のポイントまで〜 | |
分散技術を幅広く網羅!分散でお困りの方、これから分散に携わる方等 「分散」に関わるすべての方へ |
12月9日 | ハイドロゲルの基礎(化学と物性)とその応用展開 | |
講師:富山大学 大学院理工学研究部(工学)/大学院生命融合科学教育部(先端ナノバイオ) 准教授 中路 正 |
12月16日 | 『ぬれ性』超入門〜基礎メカニズムから評価・測定の勘所まで〜 | |
講師:FIA 福山 紅陽 先生 ★様々な分野で登場する『ぬれ性』を1日速習! ★接触角・表面張力・表面自由エネルギー等のメカニズム理解から、測定・解析方法の実践ポイントや注意点まで。 ★学術的知見/実際に現場で起きた数多くの事例と対応、両面を基に構成した実務に即役立つセミナーです。 |
12月19日 | エマルションの基礎から分散安定化、乳化剤フリーエマルションの可能性まで | |
講師:信州大学 酒井 俊郎 先生 ★界面活性剤、乳化・エマルションの基礎から、エマルションの不安定化メカニズムと分散安定化へのアプローチまで! ★後半は講師が研究している注目技術、乳化剤を一切使用しない“乳化剤フリーエマルション”の長期分散安定化の可能性と課題についても解説! |
1月16日 | 腸内細菌叢研究の基礎と動向・今後 | |
★培養法・メタゲノム解析等による腸内細菌の調べ方やその比較から、その代謝産物と機能・効果、プロバイオティクスとプレバイオティクス、疾病との関連性等、幅広く解説します! |
1月21日 | 腸内細菌叢の解析技術とそのポイント | |
★腸内細菌叢解析技術の最新情報とシーケンスデータの処理・活用技術について紹介。 |
1月22日 | におい分析:超入門セミナー〜基礎知識から評価・改善のアプローチ手順まで〜 | |
★においが定量化されにくい要因とは?その克服方法とは? ★官能評価法、分析機器による評価法、においセンサによる評価法・・・ それぞれの特徴とその相関、併用の際の留意点・使い分け方法等について! ★必要となる基礎知識の習得から分析・評価の実際まで、実例をもとにわかりやすく解説します! |
1月24日 | メタゲノミクス−腸内細菌叢のメタゲノム解析技術とヒト常在菌の最新研究動向− | |
★本研究最新動向を踏まえた実際の研究現場、データ解析手法、医療の新展開、ビジネス展開とは? |
2月6日 | 1日速習!「塗料・塗膜」入門〜塗料原料から、塗膜の形成・評価・不具合劣化対策まで〜 | |
講師:ステンレスペイント有限会社 長尾 五郎 様 *元・日本ペイント株式会社 技術部長 |
2月20日 | 界面活性剤の基礎と実践〜可溶化・乳化・泡のメカニズムと最新の評価・解析方法〜 | |
講師:奈良女子大学 研究院自然科学系化学領域 教授 吉村 倫一 |
2016年 4月 | 食品包装及び化粧品包装に関わる国内外法規制の最新動向と実務対応上のポイント | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国内外における食品包装及び化粧品包装の法規制の最新動向をまとめてご紹介するものである。包装材料メーカーの目的は、安全性を顧客に適切に説明し、結果的に顧客の安心を得ることにある。安全規格の国際的な現状の理解と品質保証推進にお役に立てば幸いである。 |
2016年 1月 | ナノ粒子の表面修飾と分析評価技術 〜各種特性を向上するためのナノ粒子表面関連技術とその評価〜 | |
各種修飾技術・分散性の向上・機能性の向上・表面修飾状態評価・現場で使える簡便なナノ粒子表面分析等、ナノ粒子機能性向上を目指す表面関連技術・分析評価技術の決定版! |
2015年 11月 | 6000人に教えた 図解レオロジー入門 | |
レオロジーを測定するという現象論的レオロジーの入門書として図解で理解できるように簡便にまとめた資料であり、読み込むというのではなく眺めてゆくことでレオロジーの基本的な知識を得られるようにした |
2015年 7月 | エマルションの科学と実用乳化系の特性コントロール技術 | |
★従来複雑で難解とされていた実用系の乳化の機構が明らかに! 長年産業分野で乳化関連製品の開発研究に携わってきた筆者の経験を基にした、基礎理論と応用のギャップを埋められる実用書です! |
2014年 9月 | 粒子分散技術の基礎と実務 〜粒子分散度と分散安定性・分散液特性・分散プロセス・分散剤・分散機〜 | |
本書では粒子分散技術に関わる粒子分散度、分散安定性、分散液特性、分散プロセス、分散剤、分散機について、わかりやすく解説する。 |
2012年 12月 | <具体現象を挙げた> 泡の制御(起泡・消泡)と安定性向上技術、および泡の評価技術 | |
<安定性向上> <泡の評価方法> <具体例>これらをキーワードに、起泡や消泡等、「泡の制御」をテーマに考察した一冊! |
2011年 8月 | <水系・溶剤系対応> 界面活性剤の基礎知識と分散剤の選定例 | |
■分散剤の選定方法・粒子形状に応じた分散剤の選択基準 ・水系/溶剤系での分散剤の選定ポイント ・実例⇒分散剤の使い方を間違ったため、分散が旨くいかなかった現象・対応策 |
2010年 3月 | マイクロリアクタによるプロセス革新と環境負荷低減 |
2009年 9月 | 塗料・インクにおける溶液物性の基礎とその制御・評価 | |
◎ 各種パラメータの理解と塗料設計への活用法 ◎ 各種添加剤の役割、作用機構とその使用方法 |
2009年 6月 | 樹脂の水系化/水性化技術〜実製品での問題点改善と要求品質の確保〜 |
2009年 3月 | <分野/材料別>造粒事例と頻出Q&A集 | |
造粒時に必ず直面する問題/課題(160問以上)に対し、図表も交え分かりやすく簡潔にまとめた回答集。 各分野の造粒事例やトラブル例を収載。経験に最新情報を織り交ぜ完成した、造粒・粉体関係者の必読書! |
2008年 9月 | 【分野別】ゼータ電位利用集 〜基礎/測定/解釈・濃厚/非水系・分散安定等〜 | |
★ゼータ電位の利用例や制御方法を <材料> <プロセス> <分野> ごとに多角的解説。 [ライオン] [旭硝子] [日本ペイント] [大日本印刷] [TDK] [大塚製薬] [雪印乳業]・・・ ⇒多岐に渡る企業での利用例を充実掲載! |
2007年 3月 | 溶解性パラメーター適用事例集 〜メカニズムと溶解性の評価・計算例等を踏まえて〜 |
2006年 12月 | 撥水・親水・防汚剤の開発とコーティングおよびぬれ性の制御 |
2006年 7月 | 化粧品大全〜各工程における留意点・ノウハウ集〜 |
2005年 3月 | SP値(溶解度パラメータ)基礎・応用と計算方法 |
2009年 8月 | クリーンルーム作業者が知っておくべき必須知識と日常作業・管理上の留意点 |
![]() | |
・雑誌 月刊化学物質管理
| |
![]() | |
![]() | |
・書籍用 |
会社概要 プライバシーポリシー 通信販売法の定めによる表示 商標について リクルート | Copyright ©2011 情報機構 All Rights Reserved. |