・ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
→
確認はこちら
*Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
→
音声が聞こえない場合の対処例
・Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です
→
参加方法はこちら
→※一部のブラウザーは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります、
必ず
テストサイトからチェック下さい。
対応ブラウザーについて(公式);コンピューターのオーディオに参加に対応してないものは音声が聞こえません
動画配信サイトVimeoを用いて同時ストリーミング配信でご視聴頂けます。
(尚、Zoomへアクセスできる方は、Zoomでの受講を推奨します。)
(クリックして展開「▼」)
こちらの形式での受講をご希望の場合は
備考欄に「Zoom不可・ライブ配信希望」と記載下さい(Zoomまたはライブ配信いずれか一方でのご受講となります)。
→事前にこちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」
申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です。
(クリックして展開「▼」)
・原則、開催5営業日後に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
・視聴可能期間は配信開始から1週間です。
セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
尚、閲覧用URLはメールでご連絡致します。
※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
(見逃し視聴あり)の方の受講料は(見逃し視聴なし)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
→こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」
セミナーポイント
■講座のポイント
RFIDが最初に国内で導入されたのは1986年頃であり、約35年間の歴史があることはあまり知られていない。1986年に最初にRFIDが導入されたのは工作機械業界でその後、自動車、家電、液晶、半導体等の各種製造業で活用され、その他の業界へと展開された。
そして、近年、コンビニやドラッグストアへのRFID導入に向けた実証実験等の話題やアパレル、医療機器関連等へのRFID導入事例が増えてきている。しかし、一方では、RFIDを使うことが目的だと勘違いしたり、自動化や省人化等の課題を簡単に解決できたりする魔法の道具だと思われているユーザも少なくない。RFIDを導入するにあたっては、まず、導入の目的を明確にし、RFIDの特徴、性能、および使い方を正しく理解しておかなければ、たとえ導入したとしても大きな効果が生まれない。
本セミナーではRFIDの基礎を学んだ上で、特に製造業におけるRFIDの導入に失敗しないための重要な留意点やノウハウを紹介すると共にRFIDに関する標準化の動向等についても説明する。
■受講後、習得できること
・RFIDに関する基本的な知識(原理、種類、特徴等)を習得できる
・RFIDを活用することでどんなメリットが生まれるかを知ることができる
・RFIDとバーコードや2次元コードをどう使い分ければよいかを理解できる
・RFIDを使用する際にどのような点に注意しなければならないかを活用シーンごとに理解できる
・RFIDに関する法規、標準化、および最新の市場動向等を知ることができる
■本テーマ関連法規・ガイドラインなど
・電波法
・ISO/IECにおけるRFID関連規格
・JISにおけるRFID関連規格
・業界標準規格
・人体防護指針
■講演中のキーワード
・RFID
・ICタグ
・事例
・標準化
・法規
・ノウハウ
・ガイドライン
セミナー内容
■講演プログラム
■第1部 <基礎編>
1.RFIDとは?
2.RFIDの原理
3.RFIDのシステム構成
4.RFIDの特長
5.RFIDの種類/特徴
■第2部 <応用編>
1.RFID誕生のルーツ
2.製造業におけるRFID導入業界の拡がり
3.製造業におけるRFID導入目的
4.RFID活用アプリケーション(製造業編)
5.RFID活用アプリケーション(製造業以外編)
6.バーコードや2次元コードとRFIDとの棲み分け
7.最新の活用事例
・コンビニ等における実証実験
・アパレル業界(ユニクロ、GU)での導入事例
・医療機器、医薬品管理関連における活用事例
■第3部 <RFID導入にあたっての留意点>
1.RFIDの導入プロセスを理解する
2.アプリケーションに関連するRFIDの特性の理解とRFID導入時の課題解決手法
3.システム導入にあたっての注意点
■第4部 <関連法規・標準化編>
1.RFIDに関連する電波法
2.ISO/IECにおける標準化
3.ISOにおける標準化
4.EPCにおける標準化
5.業界における標準化