REACH規則の基礎と化学物質規制への対応 セミナー
サイトマップサイトマップ よくあるお問合わせよくあるお問合せ リクエストリクエスト セミナー会場セミナー会場へのアクセス
セミナーのメニュー

化学・電気系 その他各分野
12月
1月
2月
3月〜
  ヘルスケア系
12月
1月
2月
3月〜
情報機構 技術書籍情報機構 技術書籍
技術書籍 一覧技術書籍 一覧
   <新刊書籍>
  ・  半導体CMP
  ・  間葉系幹細胞
電子書籍電子書籍
化学物質管理化学物質管理
通信教育講座通信教育講座
LMS(e-learning)LMS(e-learning)
セミナー収録DVDDVD
社内研修DVD
セミナー講師のコラムです。講師コラム
  ↑2023/7/7更新!!
お申し込み・振込み要領お申込み・振込要領
案内登録案内登録
↑ ↑ ↑
新着セミナー、新刊図書情報をお届けします。

※リクエスト・お問合せ等
はこちら→ req@johokiko.co.jp



SSL GMOグローバルサインのサイトシール  



会場開催

(会場開催)REACH規則(1月18日)のみご参加→ 

(会場開催)2024年1月18日・1月19日 両日ご参加→ 


★REACH規則の目的や適用範囲を正しく理解した上で、
EUにおいて化学物質に関して何が要求されているのかを習得することを目指します

REACH規則の基礎と化学物質規制への対応
<会場開催セミナー>

講師

ASAYO事務所 中小企業診断士 岡本 麻代 先生

講師紹介

IT企業にて海外取引を担当。2020年5月中小企業診断士登録後、化学物質管理を中心に環境経営に関する執筆およびセミナー業務に従事。


■専門・得意分野
国際環境政策、製品含有化学物質、REACH、TSCA

<その他関連セミナー>
化学物質法規制 一覧はこちら

1月19日『RoHS2指令の基礎と実務対応』とセットで受講が可能です。
講義内容はこちら→


日時・会場・受講料

●日時 2024年1月18日(木) 12:30-16:30 ※途中、小休憩を挟みます。
●会場 [東京・京急蒲田]大田区産業プラザ(PiO)6階G会議室 →「セミナー会場へのアクセス」
●受講料
『REACH規則(1月18日)』のみのお申込みの場合
1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付))*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

『Rohs2指令(1月19日)』と合わせてお申込みの場合
 (同じ会社の違う方でも可。※二日目の参加者を備考欄に記載下さい。)
1名61,600円(税込(消費税10%)、資料付))*1社2名以上同時申込の場合、1名につき50,600円

      *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。→「セミナー申込要領・手順」を確認下さい。

 ●録音・撮影行為は固くお断り致します。
 ●講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
 ●講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
  場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。
  *PC実習講座を除きます。


■ セミナーお申込手順からセミナー当日の主な流れ →

会場開催
会場で開催する対面セミナーです。
・東京都内の会場を中心に開催しております。詳細は各セミナーページの案内をご参照ください。
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する 弊社の対応はこちら
・セミナー費用等について、当日会場での現金支払はできません。
・昼食の提供もございませんので、各自ご用意頂ければと存じます。

セミナーポイント

製品を海外に輸出する際に日本では規制されていない化学物質への対応が要求されることがあります。化学物質規制のデファクトであるREACH規則を知ることにより、有害化学物質についてどのような対応が企業に要求されているかを理解することができるでしょう。
本講座ではREACH規則の目的や適用範囲を正しく理解した上で、EUにおいて化学物質に関して何が要求されているのかを習得することを目指します。また、REACH規則による規制の最新情報に加えて、EU以外の海外における化学物質規制の動向についても簡単に触れます。

■受講対象 
・製品輸出にあたり有害物質への対応が必要であるため、化学物質規制についての知識を得たい。
・REACH規則に関する詳細情報(最新情報を含む)をどのように取得してよいかわからない。

■受講後、習得できること 
・REACH規則の概要について理解できる。
・化学物質管理およびREACH規則への順守で求められることがわかる。
・REACH規則に関する最新情報の調べ方を習得できる。
・EU以外の地域における化学物質規制についても簡単な概要について知ることができる。

セミナー内容

1. REACH規則 
  1.1 REACH規則とは
  1.1.1 REACH規則の目的
  1.1.2 REACH規則の適用範囲
  1.1.3 EU域外企業への影響
 1.2 登録
  1.2.1 登録とは
  1.2.2 登録の適用範囲・要件
  1.2.1 登録の手順
 1.3 評価
  1.3.1 評価とは
  1.3.2 CoRAP
  1.3.3 CLS (認可候補物質)   
 1.4 認可
  1.4.1 認可とは
  1.4.1 認可対象物質 (付属書XIV)
  1.4.3 日没日
 1.5 制限
  1.5.1 制限とは
  1.5.2 制限物質(付属書XVII)
  1.5.3 認可と制限の違い 

2. 情報伝達
 2.1 SDS(化学品)
 2.2 CLS0.1重量%超含有の成形品
 2.3 SCIP登録

3. REACH規則の要求事項への対応
 3.1 登録・評価・認可・制限
 3.2 情報伝達
 3.3 CLP規則(化学物質の分類、ラベル、包装)

4. EUの最新動向
 4.1 REACH規則の執行監視状況
 4.2 EUグリーンディール
 4.3持続可能な化学物質戦略 (CSS)
 4.4 PFAS規制の動向
 4.5 EU以外の最新動向

セミナー番号:AS2401U1

top

会社概要 プライバシーポリシー 通信販売法の定めによる表示 商標について リクルート
Copyright ©2011 技術セミナー・技術書籍の情報機構 All Rights Reserved.