・ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
→
確認はこちら
*Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
→
音声が聞こえない場合の対処例
・Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です
→
参加方法はこちら
→※一部のブラウザーは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります、
必ず
テストサイトからチェック下さい。
対応ブラウザーについて(公式);コンピューターのオーディオに参加に対応してないものは音声が聞こえません
セミナーポイント
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。
・ビデオオンできる環境をご用意ください。
イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
事前に接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
【定員30名】
意見が出ない,論点がずれる,何も決まらない…こんな話し合いが周りに多くありませんか? それをより良くするための考え方や技法がファシリテーションです。オンラインの時代になり、このスキルを使いこなせるかどうかが、話し合い・会議の生産性をより一層大きく左右するようになってきています。
このセミナーでは、ファシリテーションの基本に加えオンラインでの実践のコツを,講演だけでなく実際の体験を通して、理解、習得していただきます。セミナーそのものもオンラインで開催します。
キーワード:ファシリテーション オンライン ファシリテーター facilitation facilitator セミナー
セミナー内容
1. オリエンテーションと自己紹介
2. ファシリテーションとは?
1)ファシリテーションとは?
2)プロセスに働きかけるファシリテーション
3. 基本スキル@:話し合いの準備
1)話し合いのゴールを設定する
2)何を話し合うのか、論点を設定する
3)発言しやすい雰囲気を作る+オンラインでの工夫点
4)体験!ファシリテーション 第1弾
4. 基本スキルA:話し合いの盛り上げ
1)傾聴と質問
2)質問で具体化する/根拠を引出す/ズレから戻す
3)発散と評価を分ける
4)体験!ファシリテーション 第2弾
5. 基本スキルB:議論の見える化
1)議論を描き、観ながら議論する
2)オンラインでのホワイトボード代用策
3)体験!ファシリテーション 第3弾
6. 基本スキルC:結論を出す
1)発散してから収束する
2)体験!ファシリテーション 第4弾
7. 学習ポイントのふりかえり
8. <質疑応答>
※講義スケジュールについて お昼休みを12:10-13:00でとる予定です。
その他進行状況に合わせて適宜小休憩をはさみながら進行いたします。