2025年8月号 目次 

~「プラスチック情報流通プラットフォーム」「ELV規則動向」「キャッチオール規制の見直し」「安衛法改訂とSDS」等


※ 発刊前の内容については変更の可能性がございます。予めご了承下さい。

■巻頭レポート:「プラスチック情報流通プラットフォーム構築ガイドラインの概要と展望」

(株)野村総合研究所 中尾麻衣 樹世中

1.サーキュラーエコノミーの実現に向けた情報連携の重要性

2.プラスチック情報流通プラットフォーム構築に関する国内外の動向

3.プラスチック情報流通プラットフォームの構築ガイドラインの紹介
3.1 SIP「サーキュラーエコノミーの構築」の方向性
3.2 プラスチック情報流通プラットフォームの構築ガイドライン0 次案(ディスカッションペーパー)の位置づけ
3.3 ガイドライン0 次案の概要
(1)データ連携のカバー範囲
(2)データ連携のニーズと課題
3.4 今後の展望とスケジュール

4.「月刊 化学物質管理」読者の皆様へのご案内

■特集1:「~自動車サプライチェーンへの影響を中心に考察する~ELV規則等、欧州サーキュラーエコノミーの動向と注意点」

みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)後藤嘉孝

1. はじめに

2. ELV規則案の動向
2.1 ELV規則案の概要
2.2 再生プラスチックの含有率目標
2.3 含有物質の要求事項
2.4 循環型設計の促進
2.5 今後の動向

3. エコデザイン規則(ESPR)

4. 重要原材料法

5. 自動車サプライチェーンへの影響
5.1 再生材の確保
5.2 デジタル製品パスポート(DPP)

6. おわりに

■特集2:「わが国の輸出管理法制(キャッチオール規制)の最新動向― 化学物質管理担当者が注意すべきポイントも踏まえて」

経済産業省 岩月泰典 森琢真

1. はじめに

2. 安全保障貿易管理とは

3. 中間報告に見る輸出管理の性質変化

4. キャッチオール規制見直しの内容
(1) 通常兵器キャッチオールの見直し
(2) グループA国向けインフォームの追加

5. 結び

■Focus:「令和7年5月14日公布された「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部改正」~ SDS に関する法改正を中心に ~」

株式会社HatoChemi Japan 宮地繁樹

1. はじめに

2. SDSに関する法改正の内容

3. 改訂SDSの通知に関する法改正
3.1 改訂SDSの通知
3.2 施行日

4. 代替化学名等に関する法改正
4.1 代替化学名等
4.2 代替化学名等とはどのようなものか
4.3 記録の保管
4.4 施行日

5. SDSの罰則に関する法改正
5.1 SDSに関する罰則
5.2 施行日

6. 厚生労働大臣等の権限の強化に関する改正
6.1 厚生労働大臣等の権限の強化
6.2 施行日

7. 終わりに

■化学品管理の基礎の基礎:
第2回「化審法と安衛法~既存化学物質と新規化学物質」

化学品管理子

既存化学物質と新規化学物質の管理の目的
日本におけるふたつの化学物質インベントリ
化学品管理としてはどんなことができていればいいのか
本日のまとめ

■アジア環境法規制レポート:
第46回「《日本》環境省が「再生プラスチック市場構築アクションプラン(案)」を公表」

SGS 松本宇生

■各社の化学物質管理:
第102回「阪本薬品工業における化学物質管理の取り組み」

阪本薬品工業(株) 山下裕貴 大畑哲也 今西潤

1. 阪本薬品工業の事業紹介

2. 全社の化学物質管理体制
2.1 化学物質規制の動向把握と対応
2.2 事業部対応
工業材料関連規制への対応
化粧品関連規制への対応
食品添加物関連規制への対応
2.3 自社製品の法規制管理
2.4 社内活動

3. 研究開発における化学物質管理の取り組み

4. 今後の展望

■新規化学物質の安全性試験:
第9回「反復投与毒性試験」

(一財)化学物質評価研究機構 小林俊夫

1. 反復投与毒性試験の概要

2. 試験条件
2.1 使用動物
2.2 被験物質投与
2.3 投与用量

3. 観察及び検査

4. 結果報告及び評価

■NewsLetter:

SGSジャパン(株) 大内幸弘

【国連】POPs条約COP-12 で中鎖塩素化パラフィンなど2 物質群1 物質の世界的廃絶に合意
【EU】欧州委員会 EU POPs規則におけるUV-328 およびデクロランプラスの追加を採択
【EU】欧州委員会 DMACおよびNEPのREACHの制限規則を採択
【EU】ECHA CHEMデータベースで、分類・表示(C&L)インベントリが利用可能に
【EU】スウェーデン 家庭用電気製品の市場調査で検査した製品の1/3 以上に有害物質含有
【米国】EPA TSCA PFASデータ報告の開始時期を延期

■質問箱:

(株)さがみ化学物質管理 林宏

■成形品に関わる主な製品含有化学物質規制 新連載
タイムライン:

(同)Oksinra Works & Consulting 菅谷 隆夫