情報機構ホーム>月刊化学物質管理トップ世界のROHS/REACHコラム・Q&A

<化学物質規制の最新動向と要点をキャッチアップ!毎週金曜更新>

    世界RoHS/REACHコラム・Q&A

欧州RoHSの発効直後、REACHの発効を翌年に控えた2006年9月から、関連規制をウォッチし情報提供を続けてきた、

TKK(東京環境経営研究所)執筆陣による化学物質規制のコラムやQ&Aを毎週掲載!


<関連コラム>→コラム一覧へ(過去の記事をみる)

23/12/8 第49回 ECHAによる育児用品に関する有害化学物質調査報告について new
23/12/1 第48回 GPSDからGPSRへ 消費者保護強化の潮流(その1)米国TSCAに基づくPFASの報告および記録管理規則
23/11/24 第47回 米国TSCAに基づくPFASの報告および記録管理規則
23/11/17 第46回 屋内作業場の空気中有害物質の定量的管理について 
23/11/10 第45回 カリフォルニア州とワシントン州のより安全な消費者製品(Safer Consumer Product)に関する取組み 
23/11/2 第44回 欧州委員会が欧州化学品庁(ECHA)へ六価クロム制限案の作成を要請 

<関連Q&A>→ Q&A一覧へ(過去の記事をみる)

23/12/11 第44回 マーキュロクロム液の光と陰 (化学物質管理 よもやま話)new

23/12/8 第43回 刃物クリーナーを輸出→成分調査するとREACH規則の制限物質であるブチルカルビトール(Butyl carbitol)が含有、その他の規制成分はなし。EUで販売したい場合、どんな対応が必要?

23/12/1 第42回 ポリスチレン包装材がフランスで禁止されると聞きました。発泡スチロール容器も対象でしょうか?

23/11/24 第41回 EU域内へ輸入される成形品/複合製品は、販売目的か否かを問わずSCIP登録義務→EUの現地工事に用い、使い終わったら日本国内に持ち帰るような治具や計測器だった場合の扱いも同様?

23/11/13 第40回 REACH規則33条の情報伝達義務:(1)川下事業者への対象成形品を安全に使用するのに十分な情報の提供/(2)消費者へ対象成形品を安全に使用するのに十分な情報の提供とは?

23/11/2 第39回 トルコRoHSの輸入時に輸入者情報の記載→通関時ではなく「トルコユーザーに納入する時」意味で現地代理店が対応?

<化学物質規制 参考URL集> 2023年10月更新

※コラムへの質問・お問い合わせはこちら