>情報機構ホーム>月刊化学物質管理トップ>世界のROHS/REACHコラム・Q&A
<化学物質規制の最新動向と要点をキャッチアップ!毎週金曜更新>
世界のRoHS/REACHコラム・Q&A
欧州RoHSの発効直後、REACHの発効を翌年に控えた2006年9月から、関連規制をウォッチし情報提供を続けてきた、
TKK(東京環境経営研究所)執筆陣による化学物質規制のコラムやQ&Aを毎週掲載!
<関連コラム>→コラム一覧へ(過去の記事をみる)
25/4/18 第108回 KEMIによる季節商品に含有する規制化学物質調査について new
25/4/10 第107回 カナダにおけるPFAS評価の現状について(その1)
25/4/4 第106回 包装および包装廃棄物規則(PPWR)の概要
25/3/7 第105回 RoHS指令 附属書IIIの改正動向
25/3/5 第104回 EUのユニバーサルPFAS制限提案の検討状況(2025年2月)
25/2/28 第103回 中国の危険化学品安全法案
<関連Q&A>→ Q&A一覧へ(過去の記事をみる)
25/4/4 第106回 EU 電池規則の第13条5項:0.002 %を超えるカドミウム又は0.004 %を超える鉛を含む全ての電池は当該金属の化学記号を表示→携帯電池だけでなく全ての電池が対象?new
25/3/28 第105回 米メイン州PFAS汚染防止法の「現状避けられない用途(CUU)として認められた製品」の確認方法は?
25/3/28 第104回 EU RoHSで2021月7月21日迄に上市された産業用監視制御機器に組み込んで使用の部品が故障→その部品をサービスパーツとして特定のフタル酸エステル類の含有が不明の状態で送付しても問題ない?
25/3/7 第103回 24年9月5日付の米国連邦官報(Federal Register 2024-19929)でTSCA PFAS Data Reportingの提出期限を変更する提案規則が公表→提出期日はどこで確認できる?
25/3/5 第102回 ESPRは自動車が適用除外→自動車はELV規則で同様の規制がされる?
25/2/28 第101回 EUでは、なぜポリマーを含むPFASが規制の対象に挙がっているのでしょうか?
25/2/21 第100回 SVHCや制限物質の情報伝達をする方法としてはchemSHERPAを用いていれば十分?
<化学物質規制 参考URL集> 2025年2月更新