2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月24日 KK TKK_QA集 第41回_EU域内へ輸入される成形品及びその複合製品は、販売目的であるか否かを問わずSCIPデータベースへの情報登録が義務付けられると聞きました。EUの現地工事に用い、使い終わったら日本国内に持ち帰るような治具や計測器だった場合、どのような扱いになるのでしょうか? EUの廃棄物枠組み指令(Waste Framework Directive 2008/98/EC 以下WFD) […]
2023年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 KK TKK_QA集 第40回_REACH規則33条の情報伝達義務で、(1)川下事業者への対象成形品を安全に使用するのに十分な情報の提供。(2)消費者へ対象成形品を安全に使用するのに十分な情報の提供。 これら(1)(2)の情報とはどのようなものなのでしょうか? REACH規則では成形品中に認可対象候補物質(CLS)を0.1% (w/w)%を超えて含有する成形品をEU域内 […]
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 KK TKK_QA集 第39回_トルコRoHSの輸入者の義務として輸入者情報の記載が求められています。これは輸入通関時ではなく「トルコのユーザーに納入する時」という意味で現地代理店が対応するという認識でよいのでしょうか? トルコで電子・電気機器(EEE)を輸入する事業者は、EEEの上市前に「電気・電子機器の特定有害物質使用制限規則 […]
2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 KK TKK_QA集 第38回_フランス鉱物油規制についてインキの範囲はどのようになっているでしょうか。たとえば、ニスはインキに含まれるのでしょうか?また、インキ以外の材料にMOAHとMOSHが含有していた場合、規制の対象になるのでしょうか? フランス鉱物油規制は、インキの規制ではなく包装材及び一般向け印刷物への鉱物油の使用を禁止する規制です。したがい […]
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 KK TKK_QA集 第37回_PIP (3:1)の光と陰(化学物質管理 よもやま話) 1. PIP (3:1) はどんな物質 米国連邦法である有害物質規制法TSCA (Toxic Substanc […]
2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 KK TKK_QA集 第36回_EUへ輸出する販売目的ではない製品(例えば「試作品」、工場で使用することを目的に使う「治具」「機器」)についてもSCIP登録は必要になるでしょうか?不要の場合、含有物質の有無や含有率は気にする必要はないのでしょうか? EUの廃棄物枠組み指令(Waste Framework Directive 2008/98/EC 以下WFD) […]
2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月5日 KK TKK_QA集 第35回_EU電池指令からEU電池規則に変更するにあたり、CEマーク対応はいつから必要になるでしょうか? EU電池規則において、バッテリーのCEマーク対応が必要になるのは2024年8月18日以降です。 EU電池規則( […]
2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 KK TKK_QA集 第34回_台湾RoHSの規制物質、閾値、適用除外はどのようになっているでしょうか。EU RoHSとの違いはあるでしょうか? 台湾RoHSの内容は、EURoHS制限物質の含有制限ではなく、対象物質の含有状況を台湾規格CNS 15663 […]
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月20日 KK TKK_QA集 第33回_塗料へ保存中にカビの発生を防ぐための抗菌剤(活性物質)を使用します。対象の塗料に添加する抗菌剤は欧州BPRにおいて未認可で、最終製品である塗膜にも残渣として微量に残留します。このような場合どのような扱いになるのでしょうか? ご質問のように塗料の保存性を高めるために抗菌剤(活性物質を)添加している場合、その塗料は「処理された成形品」と […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 KK TKK_QA集 第32回_アスベストの光と陰(化学物質管理 よもやま話) 1.アスベストの利用 アスベスト(石綿)は、天然で繊維状を呈する鉱物で、耐熱性、耐摩耗性、耐薬性に優れ、安価に […]