情報機構ホーム>月刊化学物質管理トップ世界のROHS/REACHコラム・Q&A

<化学物質規制の最新動向と要点をキャッチアップ!毎週金曜更新>

    世界RoHS/REACHコラム・Q&A

欧州RoHSの発効直後、REACHの発効を翌年に控えた2006年9月から、関連規制をウォッチし情報提供を続けてきた、

TKK(東京環境経営研究所)執筆陣による化学物質規制のコラムやQ&Aを毎週掲載!


<関連コラム>→コラム一覧へ(過去の記事をみる)

25/5/16 第109回 カナダにおけるPFAS評価の現状について(その2)new
25/4/18 第108回 KEMIによる季節商品に含有する規制化学物質調査について
25/4/10 第107回 カナダにおけるPFAS評価の現状について(その1)
25/4/4 第106回 包装および包装廃棄物規則(PPWR)の概要 
25/3/7 第105回 RoHS指令 附属書IIIの改正動向
25/3/5 第104回 EUのユニバーサルPFAS制限提案の検討状況(2025年2月) 

<関連Q&A>→ Q&A一覧へ(過去の記事をみる)

25/5/23 第110回 プロポジション65に関しセーフハーバーレベルのない物質の警告表示は必要?new

25/5/16 第109回 EUの会社の装置に部品を組み込むために日本の会社からEU域内の会社に部品を輸出→部品の送付に包装材が使われた場合、拡大生産者責任は誰にかかる?

25/5/9 第108回 TSCAの6条(a)や6条(h)は何が異なる?異なる場合、成形品メーカとしてどのような対応が必要?

25/4/25 第107回 中国に電器電子製品を輸出→規制対象となっている6物質に対応しておけば良い?

25/4/4 第106回 EU 電池規則の第13条5項:0.002 %を超えるカドミウム又は0.004 %を超える鉛を含む全ての電池は当該金属の化学記号を表示→携帯電池だけでなく全ての電池が対象?

25/3/28 第105回 米メイン州PFAS汚染防止法の「現状避けられない用途(CUU)として認められた製品」の確認方法は?

<化学物質規制 参考URL集> 2025年2月更新

※コラムへの質問・お問い合わせはこちら