>情報機構ホーム>月刊化学物質管理トップ>世界のROHS/REACHコラム・Q&A
<化学物質規制の最新動向と要点をキャッチアップ!毎週金曜更新>
世界のRoHS/REACHコラム・Q&A
欧州RoHSの発効直後、REACHの発効を翌年に控えた2006年9月から、関連規制をウォッチし情報提供を続けてきた、
TKK(東京環境経営研究所)執筆陣による化学物質規制のコラムやQ&Aを毎週掲載!
<関連コラム>→コラム一覧へ(過去の記事をみる)
25/9/26 第121回 REACH規則のPFAS類制限提案文書の更新 new
25/9/19 第120回 EU持続可能な製品のエコデザイン規則(ESPR規則)売れ残り消費者製品廃棄例外規定に関する委任規則案
25/9/12 第119回 EUにおける環境法に関連する行政要件の簡素化及び合理化の動き
25/9/5 第118回 米国:Safer Choiceより安全な化学成分
25/8/29 第117回 EU・BPRにおける活性物質、殺生物性製品および処理された成形品
25/8/8 第116回 EU化学産業行動計画とオムニバスVIの概要
<関連Q&A>→ Q&A一覧へ(過去の記事をみる)
25/9/26 第125回 REACH規則の適用範囲と除外規定:CEマーキングに非該当の手動機械(工具)はREACHの対象外?除外規定の要件は? new
25/9/19 第124回 EU電池規則は基本的な安全性を満たしていない電池が接続される危険性や安全面の懸念は考慮されている?
25/9/12 第123回 REACH規則の登録済の物質について製造方法を変更した場合、再登録の必要性がある?
25/9/5 第122回 REACH規則に関して物質の種類ごとの登録方法とは?登録が必要なもの・そうでないものとの判断基準は?
25/8/29 第121回 RoHS指令の最近の違反状況はどのようになっているでしょうか?
25/8/22 第120回 韓国K-REACHにおける共同登録協議体(CICO)に関し、ActiveとPassiveの違いは?Activeの場合のメリットは?
<化学物質規制 参考URL集> 2025年8月更新