2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 KK TKK_コラム 第108回_KEMIによる季節商品に含有する規制化学物質調査について スウェーデン化学物質庁(Kemikalieinspektionen、以下KEMI) 1)は、2025年2月25日に「季節商品における化学物質の監視」(Tillsyn av kemikalier i högtids- oc […]
2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 KK TKK_コラム 第107回_カナダにおけるPFAS評価の現状について(その1) 残留性有機汚染物質(POPs)は、環境中での残留性、生物蓄積性、人や生物への毒性が高く、その長距離移動性により排出源から世界各地に拡散することが懸念されており、モニタリング調査では、北極圏など極地に集まる傾向があるとされ […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 KK TKK_コラム 第106回_包装および包装廃棄物規則(PPWR)の概要 EUグリーンディールや循環型経済(Circular Economy)活動計画に基づき検討が進められてきた包装および包装廃棄物規則((EU) 2025/40)(以下、PPWR)が2025年1月22日に官報公示され、2026 […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 KK TKK_コラム 第105回_RoHS指令 附属書IIIの改正動向 RoHS指令(2011/65/EU)の附属書III(適用除外用途)の項目6x、7x(鉛関係)の適用範囲と期限の動向が気になるところかと思います。1月6日に合計3件の鉛関係の指令案がWTO通報されました1)2)3)。以降、 […]
2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 KK TKK_コラム 第104回_EUのユニバーサルPFAS制限提案の検討状況(2025年2月) EU加盟5か国(ドイツ・デンマーク・オランダ・ノルウェー・スウェーデン)は2023年2月にREACH規則附属書XVIIの制限提案として有機フッ素化合物(PFAS)規制案を公表しました(*1)。この規制案に関連するPFAS […]
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 KK TKK_コラム 第103回_中国の危険化学品安全法案 中国における危険有害性を有する化学品に対する法的規制は、2011年12月にそれまでの国務院令第344号から改正施行された危険化学品安全管理条例(国務院令第591号、以下現行条例)1) を基礎としています。 現行条例は危険 […]
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 KK TKK_コラム 第102回_待ちに待ったRoHS指令附属書IIIに関する3つの改正案 RoHS指令附属書IIIに収載された合金中の鉛やガラス・セラミック中の鉛等は、電気電子製品に幅広く利用されています。これらの適用除外用途は2021年7月21日が有効期限となっていますが、産業界からの更新申請を受けて、正式 […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 KK TKK_コラム 第101回_EU持続可能な製品のエコデザイン規則(ESPR規則) エコデザインフォーラムの動向 欧州委員会(European Committee:EC)(以後「委員会」)は、ESPR規則の委任法(delegated acts)(以後「委任法」)を諮問する目的で、エコデザインフォーラム(Ecodesign Forum […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 KK TKK_コラム 第100回_米国TSCAのDecaBDE、PIP(3:1)規制改定について 米国TSCAのDecaBDE及びPIP(3:1)規制に関しては本コラムで数回にわたり取り上げてきました。今回は2024年11月19日に公布された「TSCAにおけるDecaBDEおよびPIP(3:1)規制改訂版(Decab […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 KK TKK_コラム 第99回_デクロランプラスとUV-328の締約国法の制定情報の調べ方~その2 EUや日本の国内法の制定状況~ §1 POPs条約の国別の附属書改正情報 国連事務総長からの通知を受けて、締約国は1年以内に国内法を整備しますが、締約国は受諾できない場合は国連事務総長に書面で通報することができます。これを受けた国連事務総長は他の締約国 […]