2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 KK TKK_QA集 第100回_SVHCや制限物質の情報伝達をする方法としてはchemSHERPAを用いていれば十分? ご質問のchemSHERPA 1)は、日本においての製品に含有される化学物質情報を川上企業から川下企業までサプライチェーン全体で適正に運用するための情報伝達共通スキームであり、製品に含有される化学物質を適正に管理し、サプ […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 KK TKK_QA集 第99回_マイクロプラスチック規則(EU)2023/2055:合成ポリマー微粒子の製造業者は毎年ECHAに規定情報を提供→日本の製造者にも適用? この「マイクロプラスチック規則(EU) 2023/2055」1)はREACH規則付属書XVII(制限」エントリーNo.78を改定するものであり、基本的にREACH規則です。以降、REACH規則附属書XVIIエントリー78 […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 KK TKK_QA集 第98回_KCマーキング貼付にはCEマーキングと同様に規制物質への適合確認が必要なのでしょうか? KCマーキングの適合確認では、対象となる製品の危険度により、 1. KCマーキングが不必要なもの ・後述する24の法定義務認証制度の対象外の品目 ・「安全基準遵守対象生活用品」(2018年7月から) ・定められた条件の下 […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 KK TKK_QA集 第97回_化審法でデクロランプラスの規制が公布後、既に輸入済みのデクロランプラス含有部品を含む製品を、日本国内で流通使用できる? デクロランプラスは、化審法施行令の改正(2024年12月18日公布)1) により第一種特定化学物質として指定され、国内での製造・使用に厳しい規制がかけられることになりました。また、これを含有する製品の輸入にも規制がかかり […]
2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 KK TKK_QA集 第96回_EU玩具安全指令(2009/48/EC)(化学物質管理 よもやま話) EU玩具安全指令(2009/48/EC)(*1)は、2009年6月18日に玩具の安全性について規定した「玩具の安全性に関する加盟国の法律の近似に関する指令(88/378/EEC)(*2)」を置き換えるものとして公布されま […]
2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 KK TKK_QA集 第95回_POPs条約で検討中の中鎖塩素化パラフィン規制は現状、適用除外検討されている?最新動向は? 中鎖塩素化パラフィン(Medium-chain chlorinated paraffins以下、MCCP)の規制について、2024年9月に開催された第20回残留性有機汚染物質検討委員会(POPRC20)にて、適用除外の用 […]
2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 KK TKK_QA集 第94回_米国TSCAにおけるPBTの改正案はまだ確定していないが内容的にはほぼ確定として検討、対応を始めても良い? 2021年のTSCA第6条(h)におけるPBT物質の規則は、DecaBDEとPIP(3:1)に関する改正案が検討、協議されていましたが、2024年11月19日付けの官報「89FR91486」1) で最終規則として公布され […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 KK TKK_QA集 第93回_電池を動力源とする製品で電池を付属しないで上市する場合、電池規則の要件で対応が必要な内容はあるのでしょうか? EU電池規則(*1)は電池を重要なエネルギー源と捉え、持続可能な開発やグリーンモビリティ、クリーンエネルギー、気候中立性を実現する重要な要素の1つとして電池のライフサイクル全体を想定して制定された規制となります。 規制の […]
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 KK TKK_QA集 第92回_REACH規則の制限など海外の規制はそのまま日本の法律等に反映されることがあるのでしょうか? ご質問の海外で制定された法規制がそのまま国内法への反映されることは、原則として想定されていないものと考えます。日本国内における化学物質に関連する法規制は、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」など独自の […]
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 KK TKK_QA集 第91回_米国向けラベル貼付製品→米国以外の国にそのラベルを表示したまま流通させられる? 国ごとにラベルに対する言語や記載内容などが定められており、物質によっては分類も規定されている場合もあります。流通させる国(以下、対象国)において、米国向けラベルが対象国の規定に適合している場合にはラベルを貼付したままの流 […]