2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月11日 KK TKK_QA集 第123回_REACH規則の登録済の物質について製造方法を変更した場合、再登録の必要性がある? 製造方法の変更により登録済の物質の登録情報が変更される場合には、その内容に応じた情報の更新が必要です。工程変更前の登録済の物質とは全く異なる物質となる場合には必要な登録が求められます。 ECHAに提出された情報は、常に最 […]
2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 KK TKK_QA集 第122回_REACH規則に関して物質の種類ごとの登録方法とは?登録が必要なもの・そうでないものとの判断基準は? ご質問のREACH規則(*1)の登録判断は、年間1トン以上の物質をEU域内で製造・輸入するかどうかが大きな判断基準の一つとなります。その上で、ECHAへ照会を行い、既に登録されているまたは登録の動きがある場合は状況に応じ […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 KK TKK_QA集 第121回_RoHS指令の最近の違反状況はどのようになっているでしょうか? RoHS指令に関する違反状況は、2023年12月に公開された「消費者製品中の有害化学物質に関する執行調査結果(REF-10報告書)」(*1)や欧州委員会が運営する「Safety Gate」(*2)のホームページから確認が […]
2025年8月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 KK TKK_QA集 第120回_韓国K-REACHにおける共同登録協議体(CICO)に関し、ActiveとPassiveの違いは?Activeの場合のメリットは? ご質問の共同登録協議体(CICO: Consortium for Information Collection and Sharing of Existing Chemical Substances)は、化学物質の登録及 […]
2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 KK TKK_QA集 第119回_REACH規則においてSVHCと付属書ⅩⅣ収載物質の関係は? ご質問のREACH規則(*1)における附属書ⅩⅣ収載物質は、REACH規則による規制の一つである「認可」の対象となる物質です。それに対して、SVHCは登録されている物質の中でREACH規則第57条に定義されている性質を持 […]
2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 KK TKK_QA集 第118回_EUバッテリー規則のガイドラインはいつ頃確認できる見込みなのでしょうか? EUバッテリー規則(Regulation(EU)2023/1542)1) の適用を促進するためのガイドラインとして2025年1月に、第11条の携帯型バッテリーとLMTバッテリーの着脱性、交換性についてのガイドライン(Co […]
2025年7月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月25日 KK TKK_QA集 第117回_中国に化学品を輸出する場合、化学品の分類は何をもとに実施すべき? 中国における化学品の分類は国連GHSをベースとした国家標準であるGB 30000シリーズに基づいて分類することが基本となります。また、危険化学品安全管理条例(国務院令第591号)(*1)で定義された「危険化学品目録」が作 […]
2025年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 KK TKK_QA集 第116回_REACH規則の「上市」はRoHS指令の定義と同じ?例えば、輸入時にEUの倉庫に入庫した場合は上市にあたる? REACH規則における「上市(placing on the market)」の定義は、RoHS指令での定義とかなり類似していますが、倉庫への入庫においては同義ではないので注意が必要です。 REACH規則での上市について、 […]
2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月25日 KK TKK_QA集 第115回_EUのREACH規則とRoHS指令はどのような関係にある? EUのREACH規則(*1)とRoHS指令(*2)はともにEU域内において、人の健康と環境保護の観点から規制をしています。それぞれの規制の目的は、REACH規則が有害化学物質そのものを規制することによりヒトや環境へのリス […]
2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 KK TKK_QA集 第114回_韓国のKC認証は中国のCCC認証に類似した制度と考えてよいのでしょうか? 韓国のKC認証(Korea Certification)と、中国のCCC認証(China Compulsory Certification)はどちらも、特定製品は国内販売・輸入前に国家が定めた安全・品質基準への適合を証明 […]