2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 KK TKK_QA集 第97回_化審法でデクロランプラスの規制が公布後、既に輸入済みのデクロランプラス含有部品を含む製品を、日本国内で流通使用できる? デクロランプラスは、化審法施行令の改正(2024年12月18日公布)1) により第一種特定化学物質として指定され、国内での製造・使用に厳しい規制がかけられることになりました。また、これを含有する製品の輸入にも規制がかかり […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 KK TKK_コラム 第99回_デクロランプラスとUV-328の締約国法の制定情報の調べ方~その2 EUや日本の国内法の制定状況~ §1 POPs条約の国別の附属書改正情報 国連事務総長からの通知を受けて、締約国は1年以内に国内法を整備しますが、締約国は受諾できない場合は国連事務総長に書面で通報することができます。これを受けた国連事務総長は他の締約国 […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 KK TKK_コラム 第98回_デクロランプラスとUV-328の締約国法の制定情報の調べ方~その1 POPs条約の規制物質の特定手順と情報入手方法~ POPs条約(残留性有機汚染物質(POPs)に関するストックホルム条約)(*1)は、2023年11月現在で日本を含めて184か国及びEU、パレスチナが締約しています。POPs条約による規制物質は2年毎に決定されます。 P […]
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 KK TKK_QA集 第80回_デクロランプラスを使った部品を製品に組み込んで国内及びEUに輸出→いつから販売禁止になる? 残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約1)、通称POPs条約とは、 環境中での残留性、生物蓄積性、人や生物への毒性が高く、長距離移動性が懸念されるポリ塩化ビフェニル等の残留性有機汚染物質の、製造及び使用の廃絶・制限 […]
2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月11日 KK TKK_QA集 第60回_POPs条約のCOP11で「デクロランプラス」が附属書Aに追加決定→化審法の第一種特定化学物質として規制が始まるのはいつ頃か? デクロランプラスを含むストックホルム条約による廃絶物質(附属書A)収載決定は2024年2月26日に通知されました(*1)。この通知により、1年後の2025年2月26日以降は、ストックホルム条約の第22条3項(b)に従い通 […]
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 KK TKK_QA集 第52回_自社製品の部品一部にPOPs条約規制のデクロランプラス(DP)あり→化審法の第一種特定化学物質は「部品の使用」は規制外と聞いた→DP含有部品が在庫に残った場合、日本に限り在庫部品の使用を予定しているが、問題ないか? 現在(2023年12月時点)デクロランプラスは、化審法の第一種特定化学物質としての指定が審議されていますが、指定された時点で既に製造済みの在庫であっても、デクロランプラス含有部品を製品に使用することは貴社や顧客、取引先( […]