コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

月刊化学物質管理

  • 情報機構TOP
  • 化学物質管理TOP(掲載目次)
  • バックナンバー
  • TKKコラム
  • お問合せ
2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 KK TKK_QA集

第119回_REACH規則においてSVHCと付属書ⅩⅣ収載物質の関係は?

ご質問のREACH規則(*1)における附属書ⅩⅣ収載物質は、REACH規則による規制の一つである「認可」の対象となる物質です。それに対して、SVHCは登録されている物質の中でREACH規則第57条に定義されている性質を持 […]

2025年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 KK TKK_QA集

第116回_REACH規則の「上市」はRoHS指令の定義と同じ?例えば、輸入時にEUの倉庫に入庫した場合は上市にあたる?

REACH規則における「上市(placing on the market)」の定義は、RoHS指令での定義とかなり類似していますが、倉庫への入庫においては同義ではないので注意が必要です。 REACH規則での上市について、 […]

2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月25日 KK TKK_QA集

第115回_EUのREACH規則とRoHS指令はどのような関係にある?

EUのREACH規則(*1)とRoHS指令(*2)はともにEU域内において、人の健康と環境保護の観点から規制をしています。それぞれの規制の目的は、REACH規則が有害化学物質そのものを規制することによりヒトや環境へのリス […]

2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 KK TKK_コラム

第112回_EU・REACH規則における6価Cr化合物に対する制限提案一式文書

6価Cr化合物は酸化剤、メッキ、金属表面処理、顔料等、多くの工業用途に供されていましたが、その強い酸化作用のためDNAを損傷し易く、発がん性等の人体への有害性があるので各国において法規制の対象となっています。EUのREA […]

2025年5月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月30日 KK TKK_QA集

第111回_DEHPはREACHで規制、RoHS禁止物質でもある→REACH対応していても製品中のDEHP含有量がRoHS違反→EU輸出は不可?

ご質問の通り、Bis (2-ethylhexyl) phthalate (DEHP)はREACH規則、RoHS指令(*1)とも規制対象物質として特定されています。REACH規則におけるDEHPの制限条件であるエントリー5 […]

2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 KK TKK_QA集

第99回_マイクロプラスチック規則(EU)2023/2055:合成ポリマー微粒子の製造業者は毎年ECHAに規定情報を提供→日本の製造者にも適用?

この「マイクロプラスチック規則(EU) 2023/2055」1)はREACH規則付属書XVII(制限」エントリーNo.78を改定するものであり、基本的にREACH規則です。以降、REACH規則附属書XVIIエントリー78 […]

2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 KK TKK_QA集

第92回_REACH規則の制限など海外の規制はそのまま日本の法律等に反映されることがあるのでしょうか?

ご質問の海外で制定された法規制がそのまま国内法への反映されることは、原則として想定されていないものと考えます。日本国内における化学物質に関連する法規制は、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」など独自の […]

2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 KK TKK_QA集

第89回_REACH規則にでてくるCLSとはどのようなものでしょうか?

REACH規則1)におけるCLS(Candidate List of Substances of very high concern)とは、認可対象候補高懸念物質リストのことで、REACH規則において、将来的に認可対象と […]

2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 KK TKK_QA集

第87回_REACH規則について成型品は附属書17が対象で附属書14は対象外で間違いない?

REACH規則1)は、附属書14で認可物質が特定され、付属書17で制限物質と使用条件が特定されています。成形品については認可を得ないとEU域内で成形品に組み込むことはできません2)。 制限は、全面的な使用が制限される場合 […]

2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月20日 KK TKK_QA集

第69回_EUに消費者向電子製品を輸出→REACH規則の制限やRoHS指令の除外規定が改正され適用日が規定→工場出荷後/現地法人/卸店/小売店を経て顧客に届くが、物流在庫はどこまで管理が必要?

REACH規則1)やRoHS指令2)などのEU法令は製品を上市する時点で適用されます。 REACH規則の制限は、物質とその用途および日付を指定し、その日付以降その用途での使用は禁止されます。この詳細は同規則附属書ⅩⅦに収 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

第119回_REACH規則においてSVHCと付属書ⅩⅣ収載物質の関係は?

2025年8月8日

第116回_EU化学産業行動計画とオムニバスVIの概要

2025年8月8日

第115回_労働安全衛生法における濃度基準値とその運用について

2025年8月5日

第114回_EU持続可能な製品のエコデザイン規則(ESPR規則)売れ残り消費者製品廃棄情報開示に関する委任規則案

2025年8月1日

第118回_EUバッテリー規則のガイドラインはいつ頃確認できる見込みなのでしょうか?

2025年8月1日

第117回_中国に化学品を輸出する場合、化学品の分類は何をもとに実施すべき?

2025年7月25日

第116回_REACH規則の「上市」はRoHS指令の定義と同じ?例えば、輸入時にEUの倉庫に入庫した場合は上市にあたる?

2025年7月18日

第115回_EUのREACH規則とRoHS指令はどのような関係にある?

2025年7月11日

第114回_韓国のKC認証は中国のCCC認証に類似した制度と考えてよいのでしょうか?

2025年7月4日

第113回_製品関連規制等を対象とした「オムニバスIV」の概要

2025年7月4日

カテゴリー

  • TKK_QA集
  • TKK_コラム
  • 化学物質 -point of view-
  • 編集部

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

情報機構発行 月刊化学物質管理のサイトです

Copyright © 月刊化学物質管理 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 情報機構TOP
  • 化学物質管理TOP(掲載目次)
  • バックナンバー
  • TKKコラム
  • お問合せ
PAGE TOP