コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

月刊化学物質管理

  • 情報機構TOP
  • 化学物質管理TOP(掲載目次)
  • バックナンバー
  • TKKコラム
  • お問合せ
2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 KK TKK_QA集

第34回_台湾RoHSの規制物質、閾値、適用除外はどのようになっているでしょうか。EU RoHSとの違いはあるでしょうか?

台湾RoHSの内容は、EURoHS制限物質の含有制限ではなく、対象物質の含有状況を台湾規格CNS 15663 第5節「含有標示」の要求に従う必要があります1)。法的根拠は商品検査法2)の中の要求の一つとして位置づけられて […]

2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 KK TKK_コラム

第39回_採択された新たなEU電池規則について(その2)

前回のコラム1)では、2023年8月17日に発効となった電池および廃電池に関する規則(EU) 2023/1542 2)の全体像や以下のような主要な要求事項について説明しました。 ・電池の適用範囲(第1条) ・電池のカーボ […]

2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 MT 化学物質 -point of view-

第11 回 シリカ(二酸化ケイ素)

誌面掲載:2018年6月号 情報更新:2023年5月 免責事項:掲載の内容は著者の見解、執筆・更新時期の認識に基づいたものであり、読者の責任においてご利用ください。 1.名称(その物質を特定するための名称や番号)(図表1 […]

2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 MT 化学物質 -point of view-

第10 回 N,N-ジメチルアセトアミド

誌面掲載:2018年5月号 情報更新:2023年5月 免責事項:掲載の内容は著者の見解、執筆・更新時期の認識に基づいたものであり、読者の責任においてご利用ください。   1.名称(その物質を特定するための名称や […]

2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月20日 KK TKK_QA集

第33回_塗料へ保存中にカビの発生を防ぐための抗菌剤(活性物質)を使用します。対象の塗料に添加する抗菌剤は欧州BPRにおいて未認可で、最終製品である塗膜にも残渣として微量に残留します。このような場合どのような扱いになるのでしょうか?

ご質問のように塗料の保存性を高めるために抗菌剤(活性物質を)添加している場合、その塗料は「処理された成形品」として欧州殺生物性製品規則(BPR)(*1)の適用範囲となります。BPRは使用する活性物質が承認されており、使用 […]

2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年10月5日 KK TKK_コラム

第38回_続REACHにまつわる話(3)~初心者のために;化学品の危険有害性の情報伝達制度について~

化学物質管理における重要な決まりごとの一つに、化学品の危険有害性の情報をサプライチェーンに伝達することがあります。これに関しては、国際的に調和されたルールとしてGHSが国際連合でまとめられています。GHSとは「The G […]

2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 KK TKK_コラム

第37回_リスクアセスメント対象物健康診断に関するガイドライン(案)

掲題、「リスクアセスメント対象物健康診断に関するガイドライン (案)」1) が、2023年8月30日に厚生労働省から公表されています。 労働安全衛生法令における化学物質の危険性、有害性に関して、近年事業者の自律的な取組み […]

2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 KK TKK_QA集

第32回_アスベストの光と陰(化学物質管理 よもやま話)

1.アスベストの利用 アスベスト(石綿)は、天然で繊維状を呈する鉱物で、耐熱性、耐摩耗性、耐薬性に優れ、安価に大量供給できる工業繊維原料として古くから断熱・保温材、建材、摩擦材等に利用されてきました。その歴史は古く、紀元 […]

2023年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 KK TKK_QA集

第31回_CLSが0.1重量%以上となる成形品がハンダ付けされた回路基板(複合物)の場合、CLSが年間1トンを超えるとCLSや成形品に加えて複合物(回路基板)の用途の通知も必要となるでしょうか?

CLSを0.1重量%を超えて含有し、そのCLSが年間1トンを超える成形品が複合物の一部を構成する場合に、用途の通知は、そのCLSを含有する成形品の用途に関してのみ要求されていて、複合物の用途に関しては要求されていないと考 […]

2023年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 KK TKK_コラム

第36回_RoHS指令に関する3つの検討状況

グリーンディールに基づき、化学物質に関連する各種規制の見直しが進められています。最も早く改正検討が進められていた電池規則は7月28日に官報公示されましたが、その他にも、ELV指令や包装材指令、エコデザイン指令、CLP規則 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

第109回_EUの会社の装置に部品を組み込むために日本の会社からEU域内の会社に部品を輸出→部品の送付に包装材が使われた場合、拡大生産者責任は誰にかかる?

2025年5月16日

第109回_カナダにおけるPFAS評価の現状について(その2)

2025年5月16日

第108回_TSCAの6条(a)や6条(h)は何が異なる?異なる場合、成形品メーカとしてどのような対応が必要?

2025年5月9日

第107回_中国に電器電子製品を輸出→規制対象となっている6物質に対応しておけば良い?

2025年4月25日

第108回_KEMIによる季節商品に含有する規制化学物質調査について

2025年4月18日

第107回_カナダにおけるPFAS評価の現状について(その1)

2025年4月11日

第106回_EU 電池規則の第13条5項:0.002 %を超えるカドミウム又は0.004 %を超える鉛を含む全ての電池は当該金属の化学記号を表示→携帯電池だけでなく全ての電池が対象?

2025年4月4日

第106回_包装および包装廃棄物規則(PPWR)の概要

2025年4月4日

第105回_米メイン州PFAS汚染防止法の「現状避けられない用途(CUU)として認められた製品」の確認方法は?

2025年3月28日

第104回_EU RoHSで2021月7月21日迄に上市された産業用監視制御機器に組み込んで使用の部品が故障→その部品をサービスパーツとして特定のフタル酸エステル類の含有が不明の状態で送付しても問題ない?

2025年3月28日

カテゴリー

  • TKK_QA集
  • TKK_コラム
  • 化学物質 -point of view-
  • 編集部

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

情報機構発行 月刊化学物質管理のサイトです

Copyright © 月刊化学物質管理 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 情報機構TOP
  • 化学物質管理TOP(掲載目次)
  • バックナンバー
  • TKKコラム
  • お問合せ
PAGE TOP