コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

月刊化学物質管理

  • 情報機構TOP
  • 化学物質管理TOP(掲載目次)
  • バックナンバー
  • TKKコラム
  • お問合せ
2024年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 KK TKK_コラム

第55回_「1物質1評価」の化学物質評価に伴う新たな立法案について

2023年12月7日、欧州委員会は、迅速かつ簡素で透明性の高いプロセスを目指す「1物質1評価」の化学物質評価の仕組みとして、3つの立法案を提案しました1)。この3つの立法案のうちのひとつは、RoHS指令2011/65/E […]

2024年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 KK TKK_QA集

第50回_乾電池、ボタン電池を内蔵した産業用機械を台湾に輸入→規制対象の電池の場合、カドミウム、水銀の含有が無いデータを添えて、台湾当局に申請をして認可番号を取得する必要がある?

台湾では、「乾電池の製造、輸入、販売の制限」公告により1)、対象となる電池は、ご質問のように装置に組み込んで同梱する場合も含めて、指定分析機関での水銀及びカドミウムの含有量に関する報告書を添えて、事前に申請を行い登録認定 […]

2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 KK TKK_QA集

第49回_アセトンの光と陰(化学物質管理 よもやま話)

1. アセトンはどんな物質 アセトン(acetone) (CAS RN: 67-64-1)は脂肪族ケトンの一種で、下図のようにケトンの中では最も簡単な構造を持っています(*1)。 図1 アセトンの構造 別名として、「ジメ […]

2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 KK TKK_コラム

第54回_米国TSCAのDecaBDE規制改正案

米国環境保護庁(Environmental Protection Agency:EPA)は、2023年11月20日に、有害物質管理法(Toxic Substances Control Act:TSCA)Section 6 […]

2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 KK TKK_QA集

第48回_染料の製造・販売→その染料にはカナダ環境保護法(CEPA)のScheduleIに該当する物質あり。川下ユーザーがその染料により染められた染色布をロール状にしてカナダに輸出している場合、この染色布はScheduleIに該当する物質を含む成形品に該当?

1999年カナダ環境保護法(以下CEPA)1)は、持続可能な開発に寄与するため、公害の予防及び環境及び人の健康の保護を目的としています。 その第2条(k)に基づいて、カナダ政府は既存物質や新規物質に対し、その有害性或いは […]

2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 KK TKK_コラム

第53回_ECHA執行情報交換フォーラムによる「消費者製品中の有害化学物質」に関する執行調査結果

欧州化学品庁(ECHA)の「執行情報交換フォーラム(フォーラム)」では、毎年1つのテーマを選定し、多くの加盟国が参加して1年間大規模な市場調査等を実施する「REACH規則執行プロジェクト(REACH EN FORCE:R […]

2024年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 KK TKK_QA集

第47回_自社でSCIP登録をする場合、登録費用はどれくらいかかるのでしょうか?

SCIP情報はECHA(欧州化学物質庁)が無料で公開しているソフトウェア(IUCLID)からデータや情報を入力して、SCIPデータベースへ無料で登録することができます。このため自社でSCIP登録する場合に必要な費用は、デ […]

2024年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 KK TKK_コラム

第52回_EUのプラスチックペレットロス防止規則案

はじめに 欧州委員会(European Commission:EC)は、2023年10月16日、マイクロプラスチックによる環境汚染低減のためのプラスチックペレットロス防止規則案を公表しました。翌2024年1月4日まで意見 […]

最近の投稿

第108回_TSCAの6条(a)や6条(h)は何が異なる?異なる場合、成形品メーカとしてどのような対応が必要?

2025年5月9日

第107回_中国に電器電子製品を輸出→規制対象となっている6物質に対応しておけば良い?

2025年4月25日

第108回_KEMIによる季節商品に含有する規制化学物質調査について

2025年4月18日

第107回_カナダにおけるPFAS評価の現状について(その1)

2025年4月11日

第106回_EU 電池規則の第13条5項:0.002 %を超えるカドミウム又は0.004 %を超える鉛を含む全ての電池は当該金属の化学記号を表示→携帯電池だけでなく全ての電池が対象?

2025年4月4日

第106回_包装および包装廃棄物規則(PPWR)の概要

2025年4月4日

第105回_米メイン州PFAS汚染防止法の「現状避けられない用途(CUU)として認められた製品」の確認方法は?

2025年3月28日

第104回_EU RoHSで2021月7月21日迄に上市された産業用監視制御機器に組み込んで使用の部品が故障→その部品をサービスパーツとして特定のフタル酸エステル類の含有が不明の状態で送付しても問題ない?

2025年3月28日

第105回_RoHS指令 附属書IIIの改正動向

2025年3月7日

第103回_24年9月5日付の米国連邦官報(Federal Register 2024-19929)*1)でTSCA PFAS Data Reportingの提出期限を変更する提案規則が公表→提出期日はどこで確認できる?

2025年3月7日

カテゴリー

  • TKK_QA集
  • TKK_コラム
  • 化学物質 -point of view-
  • 編集部

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

情報機構発行 月刊化学物質管理のサイトです

Copyright © 月刊化学物質管理 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 情報機構TOP
  • 化学物質管理TOP(掲載目次)
  • バックナンバー
  • TKKコラム
  • お問合せ
PAGE TOP