2024年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年3月6日 KK TKK_コラム 第60回_第30次CLS追加と既存CLSの指定基準の変更 1.第30次CLS追加 欧州化学品庁(ECHA)は、REACH規則の認可対象候補リスト指定物質(CLS)を1回/半期の頻度で追加しています。直近では2024年1月に第30次追加として次の5物質が新たにCLSとして正式に追 […]
2024年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年3月6日 KK TKK_QA集 第56回_文房具の加工用材料をEUに輸出する→この包装材にREACH規則付属書17のEntry51、フタル酸エステル4種(合計0.1重量%以上)は適用される? 包装材は、その内容物とは別に、ひとつの成形品として、REACH規則*1)の対象になります(ECHA「成形品中の物質の要件に関するガイダンス」*2) 第2.5節「包装」)。したがって、包装材についてもREACH規則付属書1 […]
2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 KK TKK_QA集 第55回_安衛法が要求しているリスクアセスメントは、関連する法規制が改正される度にSDSを入手して、リスクアセスメント実施が必要? リスクアセスメントは、リスクアセスメント対象物の新規採用や作業手順の変更、対象物の危険有害性が変化した場合などに実施することが義務になっていますが、法規則の改正ごとの実施は義務化されていません。 リスクアセスメントは、労 […]
2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月29日 KK TKK_コラム 第59回_トピックス:GHS改訂第10版について はじめに 国連欧州経済委員会(United Nations Economic Commission for Europe:UNECE)は2023年7月27日、化学品の分類および表示に関する世界調和システム(Globall […]
2024年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 KK TKK_QA集 第54回_職場における化学物質管理の在り方を自律的な管理への転換し、有機則、特化則等の規制を廃止→その場合、後継の法規制はどのようなものになる?また、どのような変化点が生じる? 労働安全衛生法(安衛法)に基づく特別規則(特化則等)の規制廃止後の法規制に関しては、まだ情報は公開されていません。 ただし、厚生労働省(厚労省)は職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会を行い、2021年7月1 […]
2024年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 KK TKK_QA集 第53回_塩素化パラフィン類の光と陰 1.塩素化パラフィン類とは 塩素化パラフィン類(Chlorinated paraffins)は直鎖飽和炭化水素(アルカン)の水素原子が塩素原子で置換した化合物の総称であり、炭素の鎖長によって次の3つに大別されます。 炭 […]
2024年2月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月22日 KK TKK_コラム 第58回_ハイドロフルオロカーボン(HFC)を削減する規制の動向について ハイドロフルオロカーボン(HFC)は炭素原子、水素原子、フッ素原子からなる有機フッ素化合物の一種です。オゾン層破壊物質として有名なフロン化合物(フロン化合物は炭素原子、水素原子、フッ素原子に加え塩素原子で構成)の代替物質 […]
2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 KK TKK_コラム 第57回_米国TSCAのPIP(3:1)規制改正案 2024年1月19日付本コラム「米国TSCAのDecaBDE規制改正案」1) に引き続き、今回は同時に提案されたPIP(3:1)規制改正案について説明をします。 本改正案(改正案)2)も2024年1月8日までパブリックコ […]
2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 MT 化学物質 -point of view- 第19 回 イソホロンジイソシアネート 誌面掲載:2019年2月号 情報更新:2023年10月 免責事項:掲載の内容は著者の見解、執筆・更新時期の認識に基づいたものであり、読者の責任においてご利用ください。 1.名称(その物質を特定するための名称や番号)(図表 […]
2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 KK TKK_コラム 第56回_REACH規則 附属書XIVの改正動向 REACH規則 附属書XIV(認可の対象となる物質)に関して、2種類の物質についての認可決定の概要がEU官報で告示されました。以下にその内容を解説します。 1.Chromium trioxide(三酸化クロム) 2023 […]