2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 KK TKK_QA集 第122回_REACH規則に関して物質の種類ごとの登録方法とは?登録が必要なもの・そうでないものとの判断基準は? ご質問のREACH規則(*1)の登録判断は、年間1トン以上の物質をEU域内で製造・輸入するかどうかが大きな判断基準の一つとなります。その上で、ECHAへ照会を行い、既に登録されているまたは登録の動きがある場合は状況に応じ […]
2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 KK TKK_コラム 第118回_米国:Safer Choiceより安全な化学成分 2025年7月21日にEPA(米国環境保護庁)は「より安全な化学成分リスト(SCIL)(*1)」へ18物質を追加しました(*2)。この追加は、EPAが推進している汚染防止(EPA Pollution Prevention […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 KK TKK_コラム 第117回_EU・BPRにおける活性物質、殺生物性製品および処理された成形品 EUでは殺虫剤、殺菌剤、殺鼠剤等、有害な生物を駆除することを目的とした製品(殺生物性製品)のEU域内への上市に対する法規制として、殺生物性製品規則(Regulation (EU) No.528/2012、Biocidal […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 KK TKK_QA集 第121回_RoHS指令の最近の違反状況はどのようになっているでしょうか? RoHS指令に関する違反状況は、2023年12月に公開された「消費者製品中の有害化学物質に関する執行調査結果(REF-10報告書)」(*1)や欧州委員会が運営する「Safety Gate」(*2)のホームページから確認が […]
2025年8月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 KK TKK_QA集 第120回_韓国K-REACHにおける共同登録協議体(CICO)に関し、ActiveとPassiveの違いは?Activeの場合のメリットは? ご質問の共同登録協議体(CICO: Consortium for Information Collection and Sharing of Existing Chemical Substances)は、化学物質の登録及 […]
2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 KK TKK_QA集 第119回_REACH規則においてSVHCと付属書ⅩⅣ収載物質の関係は? ご質問のREACH規則(*1)における附属書ⅩⅣ収載物質は、REACH規則による規制の一つである「認可」の対象となる物質です。それに対して、SVHCは登録されている物質の中でREACH規則第57条に定義されている性質を持 […]
2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 KK TKK_コラム 第116回_EU化学産業行動計画とオムニバスVIの概要 「EU化学産業行動計画」が7月8日に公表1)されました。これはEUの現政権の政策枠組みを示した「競争力コンパス」2)やEC委員長による化学業界との戦略対話等に基づき、EUの化学産業の国際競争力を確保し、生産基盤を維持・向 […]
2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 KK TKK_コラム 第115回_労働安全衛生法における濃度基準値とその運用について はじめに 現在進められている労働安全衛生法(昭和47年法律第57号、以下安衛法)1) を中心とした化学物質管理関連の法改正は、各事業所の管理水準の向上を図るため、具体的要求事項を法令により規定し、それを遵守させる従来の「 […]
2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 KK TKK_コラム 第114回_EU持続可能な製品のエコデザイン規則(ESPR規則)売れ残り消費者製品廃棄情報開示に関する委任規則案 欧州委員会(European Committee:EC)(以後「委員会」)は、2025年6月12日に持続可能な製品のエコデザイン規則(ESPR規則)の売れ残り消費者製品廃棄情報開示に関する委任規則案(以後「本規則案」)を […]
2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 KK TKK_QA集 第118回_EUバッテリー規則のガイドラインはいつ頃確認できる見込みなのでしょうか? EUバッテリー規則(Regulation(EU)2023/1542)1) の適用を促進するためのガイドラインとして2025年1月に、第11条の携帯型バッテリーとLMTバッテリーの着脱性、交換性についてのガイドライン(Co […]