コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

月刊化学物質管理

  • 情報機構TOP
  • 化学物質管理TOP(掲載目次)
  • バックナンバー
  • TKKコラム
  • お問合せ
2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 KK TKK_QA集

第107回_中国に電器電子製品を輸出→規制対象となっている6物質に対応しておけば良い?

中国に電気電子製品を輸出する際に適用される法規制は、中国版RoHS法と呼ばれる「2016年1月6日付電器電子製品有害物質使用制限管理弁法(中国RoHS(Ⅱ))(*1)」です。中国RoHS(Ⅱ)は、2016年に改正が行われ […]

2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 KK TKK_QA集

第106回_EU 電池規則の第13条5項:0.002 %を超えるカドミウム又は0.004 %を超える鉛を含む全ての電池は当該金属の化学記号を表示→携帯電池だけでなく全ての電池が対象?

EU電池規則(EU(2023)/1542)1) において、鉛について含有量の規制は携帯電池のみですが、含有表示義務は全ての電池が対象となります。 EU電池規則の第13条で、電池の表示とマーキングについて規定しており、その […]

2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 KK TKK_QA集

第105回_米メイン州PFAS汚染防止法の「現状避けられない用途(CUU)として認められた製品」の確認方法は?

米国メイン州のパーフルオロアルキルおよびポリフルオロアルキル物質汚染を止める法律(以下、PFAS汚染防止法)に関するwebページが開設されており、禁止対象とする製品種やPFASの使用が現状避けられない用途の(Curren […]

2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 KK TKK_QA集

第104回_EU RoHSで2021月7月21日迄に上市された産業用監視制御機器に組み込んで使用の部品が故障→その部品をサービスパーツとして特定のフタル酸エステル類の含有が不明の状態で送付しても問題ない?

ご質問の貴社が取り扱う部品が特定のフタル酸エステルの含有の有無に関わらず送付できるかについては、組み込まれる機器の種類や上市日などによります。EU RoHS(II)(*1)では第4条第1項にて「加盟国は、上市するEEEに […]

2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 KK TKK_QA集

第103回_24年9月5日付の米国連邦官報(Federal Register 2024-19929)*1)でTSCA PFAS Data Reportingの提出期限を変更する提案規則が公表→提出期日はどこで確認できる?

米国連邦官報の2024年9月5日*2) には、ご質問の提案規則(2024-19929)*1) の他に規則(2024-19931)*3) が掲載されています。この規則によると、EPAはデータ提出期間の開始日を当初予定の20 […]

2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 KK TKK_QA集

第102回_ESPRは自動車が適用除外→自動車はELV規則で同様の規制がされる?

持続可能な製品のエコデザイン規則(Ecodesign for Sustainable Products Regulation、以下ESPR)は、2024年7月18日に施行されました1)2)。ESPRの対象はEU域内で流通 […]

2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 KK TKK_QA集

第101回_EUでは、なぜポリマーを含むPFASが規制の対象に挙がっているのでしょうか?

ご質問の通り、EUではユニバーサルPFAS規制(*1)として、ポリマーを含む広範囲のPFASについてREACH規則における制限が提案されています(*2)。この制限案において、ポリマーを対象範囲に含めているのは、環境中へ放 […]

2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 KK TKK_QA集

第100回_SVHCや制限物質の情報伝達をする方法としてはchemSHERPAを用いていれば十分?

ご質問のchemSHERPA 1)は、日本においての製品に含有される化学物質情報を川上企業から川下企業までサプライチェーン全体で適正に運用するための情報伝達共通スキームであり、製品に含有される化学物質を適正に管理し、サプ […]

2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 KK TKK_QA集

第99回_マイクロプラスチック規則(EU)2023/2055:合成ポリマー微粒子の製造業者は毎年ECHAに規定情報を提供→日本の製造者にも適用?

この「マイクロプラスチック規則(EU) 2023/2055」1)はREACH規則付属書XVII(制限」エントリーNo.78を改定するものであり、基本的にREACH規則です。以降、REACH規則附属書XVIIエントリー78 […]

2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 KK TKK_QA集

第98回_KCマーキング貼付にはCEマーキングと同様に規制物質への適合確認が必要なのでしょうか?

KCマーキングの適合確認では、対象となる製品の危険度により、 1. KCマーキングが不必要なもの ・後述する24の法定義務認証制度の対象外の品目 ・「安全基準遵守対象生活用品」(2018年7月から) ・定められた条件の下 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

最近の投稿

第117回_中国に化学品を輸出する場合、化学品の分類は何をもとに実施すべき?

2025年7月25日

第116回_REACH規則の「上市」はRoHS指令の定義と同じ?例えば、輸入時にEUの倉庫に入庫した場合は上市にあたる?

2025年7月18日

第115回_EUのREACH規則とRoHS指令はどのような関係にある?

2025年7月11日

第114回_韓国のKC認証は中国のCCC認証に類似した制度と考えてよいのでしょうか?

2025年7月4日

第113回_製品関連規制等を対象とした「オムニバスIV」の概要

2025年7月4日

第113回_TSCAの規制物質であるPIP(3:1)の改正内容で「ワイヤーハーネス・回路基板を新たに除外」→これらに使用するためのコネクタや端子等もそれぞれ部品単独で除外?

2025年6月20日

第112回_EU・REACH規則における6価Cr化合物に対する制限提案一式文書

2025年6月20日

第112回_医療機器でポータブル電池を使用→取扱説明書に「改造禁止」と記載製品も、取り外し可能な位置に電池を配置する必要ある?

2025年6月6日

第111回_DEHPはREACHで規制、RoHS禁止物質でもある→REACH対応していても製品中のDEHP含有量がRoHS違反→EU輸出は不可?

2025年5月30日

第111回_Safety Gateの2024年通知概要

2025年5月30日

カテゴリー

  • TKK_QA集
  • TKK_コラム
  • 化学物質 -point of view-
  • 編集部

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

情報機構発行 月刊化学物質管理のサイトです

Copyright © 月刊化学物質管理 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 情報機構TOP
  • 化学物質管理TOP(掲載目次)
  • バックナンバー
  • TKKコラム
  • お問合せ
PAGE TOP