コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

月刊化学物質管理

  • 情報機構TOP
  • 化学物質管理TOP(掲載目次)
  • バックナンバー
  • TKKコラム
  • お問合せ
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 KK TKK_QA集

第106回_EU 電池規則の第13条5項:0.002 %を超えるカドミウム又は0.004 %を超える鉛を含む全ての電池は当該金属の化学記号を表示→携帯電池だけでなく全ての電池が対象?

EU電池規則(EU(2023)/1542)1) において、鉛について含有量の規制は携帯電池のみですが、含有表示義務は全ての電池が対象となります。 EU電池規則の第13条で、電池の表示とマーキングについて規定しており、その […]

2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 KK TKK_QA集

第93回_電池を動力源とする製品で電池を付属しないで上市する場合、電池規則の要件で対応が必要な内容はあるのでしょうか?

EU電池規則(*1)は電池を重要なエネルギー源と捉え、持続可能な開発やグリーンモビリティ、クリーンエネルギー、気候中立性を実現する重要な要素の1つとして電池のライフサイクル全体を想定して制定された規制となります。 規制の […]

2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 KK TKK_コラム

第91回_EUにおける廃電池のリサイクル効率および材料回収率の算出・検証方法に関する規則案

欧州委員会は、2024年9月20日、廃電池のリサイクル効率および材料回収率の算出・検証方法に関する規則案 1)を公表し、同年10月18日までの意見募集 2)を行いました。この規則案は、電池規則の要求事項を補足するものです […]

2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 KK TKK_QA集

第77回_EU電池規則により2024.8.18以降はCEマーキング対応した電池を組み込むことは必要でしょうか?

EUの電池および廃電池に関する規則(EU 2023/1542 以下電池規則)により、2024年8月18日以降に上市される電池及び製品に組み込まれた電池にはCEマーキングの貼付が必要となります1)2)3)。ただし、CEマー […]

2024年2月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 KK TKK_QA集

第51回_EU電池規則の第13条と20条にて電池本体のサイズが小さく不可→包装と電池に添付する書類に付することが要求→小型電池内蔵機器は、機器の包装と同梱書類にて表記対応する必要は?またモジュールD1適用の場合、NB番号の表記はどう対応?

2023年7月28日にEU電池規則a)が官報公示され、2024年2月28日から段階的に適用されます。これは、現在有効なEU電池指令b)に置き換わる法令です。 まず、電池規則a)第1条3項に「この規則は、製品に組み込まれる […]

2023年12月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 KK TKK_QA集

第45回_欧州電池規則が2023年7月28日にEU官報で公布されました。実施する対象者は電池の製造販売業者以外に、電池を製造していないが、電池を組み込んだ製品をEU域内に販売する業者も対象となるのでしょうか?

EU電池規則(電池および廃電池に関する規則(EU) 2023/1542)(1)では全てのバッテリーが対象となっており、製品に組み込まれたバッテリーも対象となります。販売業者の義務としては、販売するバッテリーが本規則の要件 […]

2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 KK TKK_QA集

第35回_EU電池指令からEU電池規則に変更するにあたり、CEマーク対応はいつから必要になるでしょうか?

EU電池規則において、バッテリーのCEマーク対応が必要になるのは2024年8月18日以降です。 EU電池規則(電池および廃電池に関する規則(EU) 2023/1542)(1)は2023年7月28日に官報公示されました。同 […]

2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 KK TKK_コラム

第39回_採択された新たなEU電池規則について(その2)

前回のコラム1)では、2023年8月17日に発効となった電池および廃電池に関する規則(EU) 2023/1542 2)の全体像や以下のような主要な要求事項について説明しました。 ・電池の適用範囲(第1条) ・電池のカーボ […]

2023年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 KK TKK_コラム

第34回_採択された新たなEU電池規則について(その1)

2023年7月28日、電池および廃電池に関する規則(EU) 2023/1542が官報公示1)されました。これにより2020年12月に欧州委員会より草案が示され、法案についてEU内にて議論されてきた、いわゆるEU電池規則が […]

最近の投稿

第108回_TSCAの6条(a)や6条(h)は何が異なる?異なる場合、成形品メーカとしてどのような対応が必要?

2025年5月9日

第107回_中国に電器電子製品を輸出→規制対象となっている6物質に対応しておけば良い?

2025年4月25日

第108回_KEMIによる季節商品に含有する規制化学物質調査について

2025年4月18日

第107回_カナダにおけるPFAS評価の現状について(その1)

2025年4月11日

第106回_EU 電池規則の第13条5項:0.002 %を超えるカドミウム又は0.004 %を超える鉛を含む全ての電池は当該金属の化学記号を表示→携帯電池だけでなく全ての電池が対象?

2025年4月4日

第106回_包装および包装廃棄物規則(PPWR)の概要

2025年4月4日

第105回_米メイン州PFAS汚染防止法の「現状避けられない用途(CUU)として認められた製品」の確認方法は?

2025年3月28日

第104回_EU RoHSで2021月7月21日迄に上市された産業用監視制御機器に組み込んで使用の部品が故障→その部品をサービスパーツとして特定のフタル酸エステル類の含有が不明の状態で送付しても問題ない?

2025年3月28日

第105回_RoHS指令 附属書IIIの改正動向

2025年3月7日

第103回_24年9月5日付の米国連邦官報(Federal Register 2024-19929)*1)でTSCA PFAS Data Reportingの提出期限を変更する提案規則が公表→提出期日はどこで確認できる?

2025年3月7日

カテゴリー

  • TKK_QA集
  • TKK_コラム
  • 化学物質 -point of view-
  • 編集部

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

情報機構発行 月刊化学物質管理のサイトです

Copyright © 月刊化学物質管理 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 情報機構TOP
  • 化学物質管理TOP(掲載目次)
  • バックナンバー
  • TKKコラム
  • お問合せ
PAGE TOP