2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 KK TKK_コラム 第24回_EU環境訴求指令案によるグリーンウォッシュの規制 2023年3月22日、欧州委員会から、環境訴求指令(Green Claims Directive)案が発表されました。英語版の正式名称英語は、”Proposal for a Directive on substantia […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 KK TKK_コラム 第23回_RoHS指令附属書IVを修正する欧州委員会委任指令が掲載されました。 欧州委員会はRoHS指令(2011/65/EU)の修正する欧州委員会委任指令(C/2023/3138)(以降:本委任指令)を官報掲載しました1)。以降、その主な内容を説明します。 1. 修正案の経緯 RoHS指令附属書I […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 KK TKK_QA集 第18回_Pack22の内容とELVの除外用途との相違について整合をはかる動きはあるのでしょうか? RoHS指令1)のPack22の内容と、ELV指令の除外用途との相違に関する整合の動きについては、今のところ具体的な指令の改正の動きは見られません。 欧州における化学物質管理への最初の戦略的アプローチから18年たち、EU […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 KK TKK_コラム 第22回_プラスチック汚染の規制に関する最近の動きについて プラスチックは、軽量かつ大量生産可能という特性をもち生活を豊かにした材料の一つです。一方で、近年では海洋生物の体内で検出されプラスチックごみ問題として身近なニュースでも取り上げられるなど、環境中における負の側面も指摘され […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 KK TKK_QA集 第17回_制限物質はCLSリストの中から選ばれるのでしょうか?まったく無関係ですか? REACH規則の制限物質(Annex XVII)は、特にCLSリストに限定されず、その物質の危険有害性およびEU域内での用途や使用方法によって、人や環境に容認できないリスクがある物質です。加盟国・欧州委員会・ECHAから […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 KK TKK_QA集 第16回_認可物質は日本から輸出する成形品は対象外と理解していますが、燃焼や漏えい等で排出され得る物質は対象となるものでしょうか? ECHA規則(1)において、人の健康や環境への影響が懸念される物質は、認可対象候補物質(SVHC)とされ、さらにその中から、技術的、社会経済的な検討等を経て、認可対象物質としてREACH規則附属書XIVに収載されます。2 […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 KK TKK_コラム 第21回_ECHA執行情報交換フォーラムによる市場調査の動向 欧州化学品庁(ECHA)の「執行情報交換フォーラム(フォーラム)」では、毎年1つのテーマを選定し、多くの加盟国が参加して1年間大規模な市場調査等を実施する「REACH規則執行プロジェクト(REACH EN FORCE:R […]
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 KK TKK_コラム 第20回_EUにおけるナノマテリアルに関する最近の動向 2022年6月10日、欧州委員会によりナノマテリアルの定義に関する勧告2022/C 229/01 1) が採択され、EUにおけるナノマテリアルの新しい定義が公表されました(定義の内容については2022年7月12日のコラム […]
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 KK TKK_QA集 第15回_がん原性、強い変異原性を示す物質として指定された物質は、ラベル表示・SDS提供が義務でしょうか。それともGHS分類基準で危険有害性がある物質と同様の努力義務に留まるのでしょうか? 日本国内で化学物質やその含有製品などを譲渡提供する事業者には、その化学物質が以下の詳細解説に記す3つの法令の当該リストのいずれかに指定されているとき、SDS提供の義務が課されます。また、法令によっては、ラベル表示やリスク […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 KK TKK_QA集 第14回_RoHS指令の除外などで、「最終報告」という用語を聞きますが、これは決定、ということですか? 最終報告書は欧州委員会の委託会社による報告書の段階であり、今後この報告書を受けて、欧州委員会がRoHS指令附属書III、Ⅳの改正法案を策定することになります。そのため現時点において適用除外は、確定したわけではありません( […]