コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

月刊化学物質管理

  • 情報機構TOP
  • 化学物質管理TOP(掲載目次)
  • バックナンバー
  • TKKコラム
  • お問合せ
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 KK TKK_コラム

第103回_中国の危険化学品安全法案

中国における危険有害性を有する化学品に対する法的規制は、2011年12月にそれまでの国務院令第344号から改正施行された危険化学品安全管理条例(国務院令第591号、以下現行条例)1) を基礎としています。 現行条例は危険 […]

2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 KK TKK_コラム

第102回_待ちに待ったRoHS指令附属書IIIに関する3つの改正案

RoHS指令附属書IIIに収載された合金中の鉛やガラス・セラミック中の鉛等は、電気電子製品に幅広く利用されています。これらの適用除外用途は2021年7月21日が有効期限となっていますが、産業界からの更新申請を受けて、正式 […]

2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 KK TKK_コラム

第101回_EU持続可能な製品のエコデザイン規則(ESPR規則) エコデザインフォーラムの動向

欧州委員会(European Committee:EC)(以後「委員会」)は、ESPR規則の委任法(delegated acts)(以後「委任法」)を諮問する目的で、エコデザインフォーラム(Ecodesign Forum […]

2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 KK TKK_コラム

第100回_米国TSCAのDecaBDE、PIP(3:1)規制改定について

米国TSCAのDecaBDE及びPIP(3:1)規制に関しては本コラムで数回にわたり取り上げてきました。今回は2024年11月19日に公布された「TSCAにおけるDecaBDEおよびPIP(3:1)規制改訂版(Decab […]

2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 KK TKK_コラム

第99回_デクロランプラスとUV-328の締約国法の制定情報の調べ方~その2 EUや日本の国内法の制定状況~

§1 POPs条約の国別の附属書改正情報 国連事務総長からの通知を受けて、締約国は1年以内に国内法を整備しますが、締約国は受諾できない場合は国連事務総長に書面で通報することができます。これを受けた国連事務総長は他の締約国 […]

2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 KK TKK_コラム

第98回_デクロランプラスとUV-328の締約国法の制定情報の調べ方~その1 POPs条約の規制物質の特定手順と情報入手方法~

POPs条約(残留性有機汚染物質(POPs)に関するストックホルム条約)(*1)は、2023年11月現在で日本を含めて184か国及びEU、パレスチナが締約しています。POPs条約による規制物質は2年毎に決定されます。 P […]

2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 KK TKK_コラム

第97回_POPs条約の化審法への反映とその最近の動向

はじめに ダイオキシン類、PCB(ポリ塩化ビフェニル)、DDT等の有機物質は、難分解性、生物蓄積性、毒性、長距離移動性といった性質を有し、残留性有機汚染物質(Persistent Organic Pollutants:P […]

2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 KK TKK_コラム

第96回_ECHA執行情報交換フォーラムの2024年の執行調査状況

欧州化学品庁(ECHA)の「執行情報交換フォーラム(フォーラム)」では、各加盟国における執行の調和を図り、産業界における特定の義務に関するコンプライアンスレベルを確認することを目的に、「REACH規則執行プロジェクト(R […]

2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 KK TKK_コラム

第95回_統合規制戦略の報告書(2024年版)について(その2)

前回のコラムでは「統合規制戦略 2019-2023」の総括として主な成果について紹介しました。今回はこれまでの活動を通じてみえてきた統合規制戦略の課題と今後の展望についてみていきたいと思います。 ◆統合規制戦略の課題 統 […]

2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 KK TKK_コラム

第94回_豪州の工業化学品法―その2・工業化学品の導入の分類および評価

前回(その1)では豪州の工業化学品法(Industrial Chemicals Act 2019、以下法)1) の全体概要、インベントリーおよび登録について述べましたが、今回は工業化学品の導入の分類および評価について解説 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

最近の投稿

第116回_REACH規則の「上市」はRoHS指令の定義と同じ?例えば、輸入時にEUの倉庫に入庫した場合は上市にあたる?

2025年7月18日

第115回_EUのREACH規則とRoHS指令はどのような関係にある?

2025年7月11日

第114回_韓国のKC認証は中国のCCC認証に類似した制度と考えてよいのでしょうか?

2025年7月4日

第113回_製品関連規制等を対象とした「オムニバスIV」の概要

2025年7月4日

第113回_TSCAの規制物質であるPIP(3:1)の改正内容で「ワイヤーハーネス・回路基板を新たに除外」→これらに使用するためのコネクタや端子等もそれぞれ部品単独で除外?

2025年6月20日

第112回_EU・REACH規則における6価Cr化合物に対する制限提案一式文書

2025年6月20日

第112回_医療機器でポータブル電池を使用→取扱説明書に「改造禁止」と記載製品も、取り外し可能な位置に電池を配置する必要ある?

2025年6月6日

第111回_DEHPはREACHで規制、RoHS禁止物質でもある→REACH対応していても製品中のDEHP含有量がRoHS違反→EU輸出は不可?

2025年5月30日

第111回_Safety Gateの2024年通知概要

2025年5月30日

第110回_EU持続可能な製品のエコデザイン規則(ESPR規則)及び エネルギーラベル規則(ELFR規則)作業計画 2025-2030年

2025年5月30日

カテゴリー

  • TKK_QA集
  • TKK_コラム
  • 化学物質 -point of view-
  • 編集部

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

情報機構発行 月刊化学物質管理のサイトです

Copyright © 月刊化学物質管理 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 情報機構TOP
  • 化学物質管理TOP(掲載目次)
  • バックナンバー
  • TKKコラム
  • お問合せ
PAGE TOP