コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

月刊化学物質管理

  • 情報機構TOP
  • 化学物質管理TOP(掲載目次)
  • バックナンバー
  • TKKコラム
  • お問合せ
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 KK TKK_QA集

第83回_EUで規制されているマイクロプラスチックの定義とは?

2023年9月25日のEU官報で、REACH規則附属書ⅩⅦの制限対象物質に「合成ポリマー微粒子(Synthetic polymer microparticles)」をEntry78として追加したと告示されました 1)。こ […]

2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 KK TKK_QA集

第82回_RoHS指令の附属書III 6(a)で、Cat9及びCat11は2024.7.21まで適用→12~18か月後に除外規定発効→EU委員会からの通知はどこで確認すればよい?

RoHS指令の適用除外用途の状況については、EU委員会のHPに掲載されており、「適用除外リスト」で確認できます1)2)。 ご質問の附属書Ⅲ6(a)は、2024年8月の時点でEU委員会の見直し決定まで至っていません。そのた […]

2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 KK TKK_コラム

第86回_EUにおける動物実験の段階的廃止に向けた動き

欧州委員会は、化学物質の規制を含む科学的な目的のための動物実験を、可能な限り早期にすべて廃止するという目的を掲げています。この目的のために、2024年9月17日、欧州委員会は、化学物質の安全性評価における動物実験と、それ […]

2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 KK TKK_コラム

第82回_ECHAによる化学物質の規制上の主要課題分野に関する報告について

2024年6月12日、欧州化学物質庁(ECHA)は、2024年版の規制上の主要課題分野に関する報告書を公表しました。1)この報告書は、有害化学物質から人と環境を守るために科学的研究が必要とされる分野について、詳細な情報を […]

2024年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月15日 KK TKK_QA集

第75回_2024年6月27日に追加されたCLS(Bis(α,α-dimethylbenzyl) peroxide)はどのような製品で使用されている?

ご質問のBis(α,α-dimethylbenzyl) peroxideは、2つのジメチルベンジル構造が2つの酸素で結合した過酸化物です。この構造により、2つの酸素間が開裂し、ラジカルが発生しやすいという性質を持ちます。 […]

2024年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月15日 KK TKK_コラム

第81回_EUエコデザイン指令(ErP指令)実施規則修正の動向

欧州委員会(European Committee:EC)は、エコデザイン指令(以後「ErP指令」)における冷暖房機器等の委員会規則(以後「実施規則」)修正案に対する意見募集(Call for Evidence)を2024 […]

2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 KK TKK_コラム

第80回_EUの制限ロードマップの更新

2020年10月に公表された持続可能な化学物質戦略(Chemicals strategy for sustainability:CSS)に基づき、2022年4月にREACH規則で制限が検討されている、または今後検討が想定 […]

2024年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月2日 KK TKK_QA集

第74回_CoRAPとCLSの関係とは?

CoRAP (Community Rolling Action Plan) 1) とCLS(Candidate List of substances of very high concern for Authorisat […]

2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 KK TKK_QA集

第71回_製品の品質維持のために製品を直接ラップする包装材に白色ワセリンを塗布→フランスの輸入者から引き合いがきておりミネラルオイル規制対応の必要性は?

フランスにおいて、包装材でのミネラルオイルの使用は制限されていますが、現時点では印刷インキが対象です。 ご質問の白色ワセリンはミネラルオイルの塗布剤であり、制限対象とはなっておらず、貴社製品の輸出にあたっては、現時点にお […]

2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月20日 KK TKK_QA集

第70回_PFOA PFOS PFASの違いは?規制対象PFASはEUとアメリカで同じ?

ご質問の3種は略称であり、正式な名称は以下となり、主な違いはペルフルオロ(完全にフッ素化)以下の部分となります(*1)。 PFOA:ペルフルオロオクタン酸 PFOS:ペルフルオロオクタンスルホン酸 PFAS:ペルフルオロ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

最近の投稿

第115回_EUのREACH規則とRoHS指令はどのような関係にある?

2025年7月11日

第114回_韓国のKC認証は中国のCCC認証に類似した制度と考えてよいのでしょうか?

2025年7月4日

第113回_製品関連規制等を対象とした「オムニバスIV」の概要

2025年7月4日

第113回_TSCAの規制物質であるPIP(3:1)の改正内容で「ワイヤーハーネス・回路基板を新たに除外」→これらに使用するためのコネクタや端子等もそれぞれ部品単独で除外?

2025年6月20日

第112回_EU・REACH規則における6価Cr化合物に対する制限提案一式文書

2025年6月20日

第112回_医療機器でポータブル電池を使用→取扱説明書に「改造禁止」と記載製品も、取り外し可能な位置に電池を配置する必要ある?

2025年6月6日

第111回_DEHPはREACHで規制、RoHS禁止物質でもある→REACH対応していても製品中のDEHP含有量がRoHS違反→EU輸出は不可?

2025年5月30日

第111回_Safety Gateの2024年通知概要

2025年5月30日

第110回_EU持続可能な製品のエコデザイン規則(ESPR規則)及び エネルギーラベル規則(ELFR規則)作業計画 2025-2030年

2025年5月30日

第110回_プロポジション65に関しセーフハーバーレベルのない物質の警告表示は必要?

2025年5月23日

カテゴリー

  • TKK_QA集
  • TKK_コラム
  • 化学物質 -point of view-
  • 編集部

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

情報機構発行 月刊化学物質管理のサイトです

Copyright © 月刊化学物質管理 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 情報機構TOP
  • 化学物質管理TOP(掲載目次)
  • バックナンバー
  • TKKコラム
  • お問合せ
PAGE TOP