セミナーの情報機構トップへ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2018年1月25日
「成田空港温度管理専用上屋 内覧会」取材記事 2018年1月25日(木)、成田空港第4貨物ビルにて、「成田空港温度管理専用上屋」の完成内覧会が行われました。 当上屋を設置した国際空港上屋株式会社は、2016年11月に開業満50年を迎え、輸出入航空貨物に関わる業務を中心に、エアラインドキュメント業務、貨物の搭降載業務、旅客業務まで、幅広く手掛けている会社です。 今回設置された「成田空港温度管理専用上屋」は、成田空港内初の温度管理専用の上屋で、さらに2つの温度帯の薬品庫を完備、高品質な医薬品輸送が可能となりました。 2018年2月1日より、供用が開始されました。 薬品庫内では、エルプロ社のデータロガーを使用し、温度ロガーによる温度マッピングが細部まで行われており、断熱スライダー、防熱扉も設置され、温度管理の精度、質の高さがうかがえます。更に薬品庫内の圧力を高める事により防塵対策を行っています。 また、薬品庫だけでなく、全室について温度が管理されており、さらにエアーカーテンや床面の表面硬化による防塵対策、監視カメラの設置によるセキュリティ対策もなされ、より質の高い環境を実現しています。 昨今、GDP(Good Distribution Practice)等の医薬品の物流にも注目が高まりつつある中で、今回の上屋を設置したことにより、上屋の担当者は「各製薬会社様には、医薬品物流の経由地として、安心して成田空港を使っていただきたい」とのことでした。 所在地:成田国際空港貨物地区内第4貨物ビル1階 101・102号室 冷凍庫(-20℃):435u 冷蔵庫(+5℃):920u 定温庫(+1〜+20℃以下):993u 薬品庫1(+15℃〜+25℃):97u 薬品庫2(+2℃〜+8℃):44u 今回、医薬系セミナーの担当2人で取材させていただきましたが、 外からではわからない、医薬品物流・倉庫管理の実際を垣間見ることができ、とても貴重な経験をすることができました。 ご案内頂いた国際空港上屋株式会社様始め、関係各社の方に御礼申し上げます。 今回の取材に関連して、医薬品の物流や倉庫管理、GDPに関するセミナーを一部ご紹介いたします。 〇2018年2月15日(木)開催 治験薬に係るすべてのこと教えます〜治験薬GMPの基礎・出荷・保管・配送・交付まで〜 詳しくはこちら(http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA180202.php) 〇2018年2月16日(金)開催 医薬品保管倉庫及び輸送時のGDP対応【温度ロガー演習含】 詳しくはこちら(http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA180211.php) ☆今回ご紹介した上屋の薬品庫において、温度マッピングをご担当された【大隅物流有限会社 代表 山川栄明様】によるご講演です!! 〇2018年2月26日(月)開催 医薬品の倉庫・保管・輸送管理に係る実務上の課題とその対応策 詳しくはこちら(http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA180247.php) 今後も弊社ではニーズに合ったセミナー開催・書籍出版をしていくとともに、 機会があれば様々な場所へ取材・情報発信をしていきます! ※取材依頼等のご要望は以下アドレスまでお願いします。 req_iyaku3@johokiko.co.jp |
|
会社概要 プライバシーポリシー 通信販売法の定めによる表示 商標について リクルート | Copyright ©2011 情報機構 All Rights Reserved. |