■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、一定期間セミナー動画を視聴できるオプション選択可です。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合、受講形式を選択頂けます。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
2025年9月のセミナー
製剤技術継続研修 2025年版~各工程のトラブルに対応できる知識・技術をイチから習得~
9月11日![]() ![]() | 打錠用顆粒製造技術とトラブル対策 |
---|---|
10月9日![]() ![]() | 錠剤製造技術とトラブル対策 |
11月6日![]() ![]() | コーティング技術とトラブル対策 |
化粧品におけるクリーンビューティーの実装・サステナビリティ対応の進め方
~国際的な規制・認証動向とその要求事項をふまえて~
9月12日![]() ![]() | 1日目:化粧品・日用品業界に関わる国際的な環境問題・サステナビリティの基礎知識 |
---|---|
9月26日![]() ![]() | 2日目:クリーンビューティー・サステナブル化粧品の実装・製品展開のすすめ方 |
【①化審法・安衛法/②毒劇法・消防法・化管法(セット申込可能)】
9月9日![]() ![]() | 日本の化学物質法規制および具体的な管理方法の実務研修 ①化審法・労働安全衛生法(安衛法) ~化学物質のライフサイクルに沿った法規制のTo Doリスト付き~ |
---|---|
9月16日![]() ![]() | 日本の化学物質法規制および具体的な管理方法の実務研修 ②毒劇法・消防法・化管法・その他規制 ~化学物質のライフサイクルに沿った法規制のTo Doリスト付き~ |
【英文契約基礎/英文契約実務(セット申込可能)】
9月11日![]() ![]() | 英文契約書の基礎・英米法の考え方とレビューのポイント |
---|---|
9月18日![]() ![]() | <実務編>英文契約における契約交渉の進め方と留意点 ~共同開発契約・特許ライセンス契約を中心に~ |
【CSV(セット申込可能)】
9月11日![]() ![]() | CSV(コンピュータ化システムバリデーション)の基本理解と実務入門(2025年度更新版) ~サンプルケースを用いた具体的な活動手順・作成文書・体制構築等の解説~ |
---|---|
9月25日![]() ![]() | CSV(コンピュータ化システムバリデーション)の応用理解と事例学習(2025年度更新版) ~各社個別の適切なCSVアプローチに向けた豊富な事例の共有と検討~ |
【化粧品GMP/化粧品OEM(セット申込可能)】
↓ 9月18日 ![]() ![]() | 化粧品GMP(ISO22716)とISO9001の運用による品質保証体制の強化 |
---|---|
9月26日![]() ![]() | 化粧品・医薬部外品における外部委託先(OEM・ODM)管理の実務とGMPへの対応 ~ISO22716に基づく委託品質管理の実践~ |
2025年10月のセミナー
日本の化学物質管理法規制(3回シリーズ)(2025)
10月9日![]() ![]() | 第1回 化審法 |
---|---|
10月16日![]() ![]() | 第2回 安衛法(化学物質関連) |
10月23日![]() ![]() | 第3回 化管法 |
【短時間で/効率よく/サクッと学ぶ!】
日本国内における主要化学物質規制の理解シリーズ<全4回>
10月21日![]() ![]() | 第1回 基礎から学ぶ化審法 |
---|---|
10月28日![]() ![]() | 第2回 基礎から学ぶ化管法 |
11月6日![]() ![]() | 第3回 基礎から学ぶ安衛法 |
11月13日![]() ![]() | 第4回 基礎から学ぶ毒劇法 |
ゼロからどころか、マイナスからでも学べる医学・生物統計学シリーズ(全3回)
10月23日![]() | 第1回 ゼロからどころか、マイナス…それ以前から始める医学・生物統計学超入門【見習い編】 |
---|---|
10月24日![]() | 第2回 ゼロからどころか、マイナスからでも学べる医学・生物統計学超入門 |
11月7日![]() | 第3回 脱マイナス後の医学・生物統計学実践講座 |
【化学工学/P&ID(セット申込可能)】
10月7日![]() | 工場/プラントの設計・管理のためのゼロから学べる化学工学入門 |
---|---|
10月8日![]() | 化学プラントのプロセス設計におけるPFDおよびP&IDの作成 |
【契約基礎・実践(セット申込可能)】
10月9日![]() | 実践!英文秘密保持契約・共同研究・共同開発契約・特許ライセンス契約 第1回(国際取引における英文契約の基礎理解と英文秘密保持契約の実践) |
---|---|
11月6日![]() | 実践!英文秘密保持契約・共同研究・共同開発契約・技術ライセンス契約 第2回(英文共同研究・共同開発契約・技術ライセンス契約の実践) |
【米国HCS・TSCA・プロポジション65/CLP規則(セット申込可能)】
10月17日![]() ![]() | 米国向けGHS(HCS 2024)準拠SDS・ラベル作成とTSCA、州法プロポジション65への対応 |
---|---|
10月24日![]() ![]() | 欧州CLP規則の徹底理解とSDS・ラベル作成実務 |
10月20日![]() ![]() | CSV入門 ~GAMP5、データインテグリティーを踏まえた具体的な対策まで~ |
---|---|
10月20日![]() ![]() | 問題解決に活かす多目的最適化入門 ~基礎から活用ポイントまで~ |
10月20日![]() ![]() | パラメータ・クレーム(パラメータ発明)の特許出願の留意点 |
10月20日![]() | 化審法・安衛法の新化学物質届出制度と対応実務 |
【粉体工学超入門/粉体の付着力・付着性(セット申込可能)】
10月20日![]() | 実務で扱うための「粉体工学」超入門 ~物性などの基本から測定・評価法、装置・操作機器設計の考え方まで~ |
---|---|
10月21日![]() | <粉体の付着・凝集トラブルを解決するための> 粉体の付着力・付着性の基礎・評価法から、効果的なハンドリング技術とその実例まで |
2025年11月のセミナー
【他社特許回避/TRIZ(セット申込可能)】
11月12日![]() ![]() | 他社特許の回避を起点とした新商品開発・研究開発テーマ立案のための方法論 ~強い特許網の構築に向けて~ |
---|---|
11月19日![]() ![]() | TRIZの要点と実践ノウハウ ~新規テーマアイデアの発案ツールとして~ |
11月13日![]() | データセンターの開発・運営をめぐる法務のポイントと留意点 |
---|---|
11月13日![]() | よくわかるchemSHERPA演習と化学物質管理への応用 ※2025年度は各地でchemSHERPA演習講座を開催!詳細はこちら⇒ |
【医療機器薬機法/医療機器保険適用(セット申込可能)】
11月13日![]() | 医療機器薬機法入門 2025年度版 ~各業態の概要、QMS、届出・認証・承認申請の進め方、医療機器の開発プロセス等について包括的に解説~ |
---|---|
11月14日![]() | 医療機器の保険適用の進め方 ~制度の基本、効率的な保険収載戦略、プログラム医療機器等の最近のトピックについて~ |
【RoHS指令/REACH規則(セット申込可能)】
11月18日![]() ![]() | 最新版RoHS指令の基礎理解と実務対応 ~RoHS指令の進め方から、環境品質対応、技術文書・適合宣言書作成、リスクアセスメント手法、今後の動向等について~ |
---|---|
11月19日![]() ![]() | 最新版REACH規則の基礎理解と実務対応 ~REACH規則への適切な取り組み方から、EUユニバーサルPFAS規制案等、最近のトピックまで~ |
2025年12月のセミナー
化学物質管理法規制(2回シリーズ)短期集中実践セミナー-日欧米の化学物質規制とGHS/SDS作成-
12月5日![]() ![]() | 第1回 日欧米の化学物質関連法規制-化審法・安衛法・化管法・毒劇法・REACH規則・TSCAの体系的な理解- |
---|---|
12月11日![]() ![]() | 第2回 GHS対応日欧米SDS・ラベル作成-安衛法改正、新JIS準拠SDS・EU向けCLP・米国向けHCSの相違点の理解- |
12月5日![]() ![]() | 医療機器の製品・事業開発戦略とそのポイント・留意点 |
---|---|
12月8日![]() | IEC 62304 実践ロードマップ ―基礎理解から開発プロセス構築・運用まで― |
12月8日![]() ![]() | ベトナム化学品法改正の主要ポイント解説と実務対応上の留意点 |
12月9日![]() ![]() | 米国化学物質管理とそのポイント~TSCAを中心に~ |
12月9日![]() ![]() | 化粧品GMP実践ノウハウ |
12月10日![]() ![]() | 健康食品GMP実践ノウハウ |
12月10日![]() ![]() | 混合物のSDS作成における実務上の課題と対策のポイント |
12月10日![]() ![]() | 医療機器市販後ビジランス活動~欧州・米日・中国・ASEANの各国比較を交えながら、PMSの具体的活動を説明 |
【医薬品医療機器包装法規制/食品化粧品包装国内外法規(セット申込可能)】
12月10日![]() ![]() | (1日で学べる)医薬品包装・医療機器包装に関わる日欧米三極法規制の最新動向と実務対応上のポイント |
---|---|
12月17日![]() ![]() | (1日で学べる)食品包装・化粧品包装に関わる国内外法規制の最新動向と実務対応上のポイント |
12月11日![]() | 経皮吸収(城西大学研究室・実験室見学付き) |
---|---|
12月11日![]() ![]() | 確率的グラフィカルモデルと因果探索 |
12月12日![]() ![]() | 高性能PFASフリー界面活性剤の開発 |
12月12日![]() | フィッシュテック入門 |
12月15日![]() ![]() | 物流・倉庫GXP(GMP・GDP)の基礎と実践 |
12月15日![]() ![]() | インドビジネスで成功するための法務の知識とその視点 |
12月16日![]() ![]() | 医療機器の品質マネジメントシステム(QMS)と設計開発 ~QMS省令の要求事項と実務的なポイント~ |
12月16日![]() ![]() | REACH規則~そのポイントと最新動向~ |
12月16日![]() ![]() | CRA法(サイバーレジリエンス法)のポイント理解と対応上の留意点 |
12月17日![]() ![]() | 化学物質管理における混合物ラベル・SDSのための作成マニュアル |
12月17日![]() ![]() | CO2分離回収技術の概要およびCO2分離回収・有効利用プロセスの評価方法とコストの計算 |
12月17日![]() ![]() | 医療機器CSV |
12月18日![]() ![]() | JIS Z 7252/7253改正ポイント、安衛法改正に対応したSDS・ラベル作成 |
12月18日![]() ![]() | 英語メディカルライティング(初級編) |
12月23日![]() ![]() | 食品事業者視点からの食品用器具・容器包装のポジティブリスト制度徹底解説 |
12月23日![]() ![]() | ICH E6(R3)入門 |
12月23日![]() ![]() | シンガポール・マレーシア医療機器市場参入 |
12月23日![]() ![]() | 成形品の製品含有化学物質に関わる法規制等の理解と対応(2025年下期) |
12月24日![]() ![]() | 医療機器FDA eSTAR(電子申請) |
12月24日![]() ![]() | 製品含有化学物質管理における東南アジア主要国の法規制情報の上手な調査法(入門講座) |
12月24日![]() ![]() | 健康食品GMP~錠剤、カプセル剤等食品の製造管理および品質管理(GMP)に関するガイドラインの要求事項と具体的対応ポイント・留意点~ |