セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
【2025年4月】
4月17日 4月24日 5月15日 ![]() ![]() | <実務担当者必見:全3回で身につく滅菌の基礎とバリデーション手順> 医療機器等の滅菌/滅菌バリデーションにおける実務対応徹底理解シリーズ |
---|---|
講師 価値創造&バリデーション 支援センター 山瀬 豊 氏 <全3回講座> ★滅菌の基礎からバリデーション手順、各法令の要求事項まで全て網羅した大型シリーズセミナー登場! ★「滅菌とは?」「各滅菌法の特徴は?」という基礎部分から、QMS省令等で求められる要求事項、実務に直結するバリデーション手順、さらには陥りやすいトラブルや外部委託契約に至る深堀ポイントまでステップアップしながら解説します。 |
4月21日![]() ![]() | FDA査察対応英語の基礎と実践 |
---|---|
(株)Office貴席 代表 松本博明氏 ★FDA査察において多用される英語表現を理解しましょう。査察準備・プレゼン資料及び指摘事項回答書を英語で作成する場合のポイントとは? |
4月22日![]() ![]() | 健康食品GMP~錠剤、カプセル剤等食品の製造管理および品質管理(GMP)に関するガイドラインの要求事項と具体的対応ポイント・留意点~ |
---|---|
エイドファーマ代表 NPO-QAセンター理事兼事務局長 薬学博士 髙平 正行氏 ★個々のGMP事項の対応の程度、具体的管理ポイント・留意点を詳説! |
4月22日![]() ![]() | バイオリアクター(装置)および培養操作論の設計エッセンス ~基本的取り扱いからスケールアップ・各種細胞や微生物の大量培養に向けた注意点まで~ |
---|---|
講師 大阪工業大学 長森 英二 氏 ○装置・プロセス・取扱いの概要から反応の定式化と操作設計への活用、スケールアップの指標や設計式・留意点および対象ごとの大量培養時の実際とポイント、バイオ分離精製まで。 ○バイオリアクター装置を使いこなすためのエッセンスや考え方を出来るだけやさしく解説します! |
4月22日![]() ![]() | 3極における洗浄バリデーションの要求事項と実務対応 ~文書/洗浄手順/バリデーション実施/査察指摘動向など丸ごと網羅~ |
---|---|
講師 株式会社PURMX Therapeutics 宮嶋 勝春 氏 ★洗浄バリデーションの実施において必要な基礎知識を、その歴史から考え方まで丁寧に振り返る ★バリデーション実施時によくつまづくポイント、無通告査察への対応など実務に生かせるポイントも豊富に解説! |
4月23日![]() ![]() | クリーンルームにおける静電気対策の基礎と具体例を交えた実践 |
---|---|
講師 静電気対策コンサルタント 鈴木 政典 氏 〇半導体・液晶、医薬品、フィルム製造ほか様々な業界で問題となっている“静電気障害”を防ぐには? 〇静電気の基礎と引き起こす障害から、イオナイザーや接地による具体的な対策と評価法、イオナイザーの適切な選定や使用法まで。網羅的にやさしく解説します! |
4月23日 4月24日 ![]() | 基礎から学ぶバリデーションの実施対応 ~バリデーションの各ステップの理解およびバリデーション実施のプロトコル~ |
---|---|
講師:NPO-QAセンター 中山 昭一 氏 ★洗浄バリデーション・プロセスバリデーション・分析法バリデーションなど含む各種バリデーションの解説、IQ, OQ, PQ等の適格性評価およびそれぞれのプロトコル事例など、2日間にわたりバリデーションに特化した実践的な内容をお届けします! |
4月25日![]() | スラリー中粒子の分散・凝集状態制御と評価法【入門講座】 ~電極・セラミックス材料を事例に学ぶ~ ~これから学びたい方、関連業務を始めたばかりの方向け~ |
---|---|
講師 法政大学 北村 研太 氏 〇体系的に学ぶ機会が少ないスラリーについて基礎から解説! 〇分散・凝集の状態に関わる各種因子から制御のポイント、粒子径測定、レオロジー特性評価など様々な評価法、ケーススタディまで。 |
【2025年5月】
5月15日![]() | 化学工学入門セミナー ~化学工学計算の基礎から流動・伝熱・反応操作のポイントまで~ |
---|---|
講師 スケールアップコンサルタント 高橋 邦壽 氏 (5月16日 「スケールアップ技術」 とセット申込可能です) ★化学工学の基本的知識の欠如が研究開発・製造現場で多くのトラブルの原因に?! ★化学工学を専門としない方にも理解できる様、計算および実際の現場での適用事例をふまえ、初歩からわかりやすく講義します。 |
5月16日![]() | 化学工学プロセスにおけるスケールアップ技術 |
---|---|
講師 スケールアップコンサルタント 高橋 邦壽 氏 (5月15日 「化学工学入門」 とセット申込可能です) ★スケールアップに伴い多発するトラブル防止に向けたラボ実験での考え方やポイントとは? 撹拌混合、晶析、ろ過、乾燥等の各種プロセスにおける事例を多数交えわかりやすく講義します。 |
5月19日![]() ![]() | 【構造設備のあるべき姿を設備毎に例示し徹底検証!】 医薬品製造所(倉庫/設備/機器/建設等)におけるGMPハードの最新要求事項と実践対応ノウハウ ~適格性評価・各種バリデーションの考え方を踏まえて、最新動向と共に解説する~ |
---|---|
講師 C&J 代表 新井一彦 氏 ☆以下、関連ご担当者様のご参加を心よりお待ちしております! 1.医薬品の製造設備開発/保全、2.医薬品開発、3.バリデーション、 4.医薬品製造、5.品質保証、6.その他情報収集や知識習得等。 ☆記載以外の方のお申込みも大歓迎!実務に寄り添う形で講義を進めて参ります。 |
5月20日![]() ![]() | 【大好評・第10回/単日 or 両日参加の選択制】 CSV(コンピュータ化システムバリデーション)の基本理解と実務入門(2025年度版) ~サンプルケースを用いた具体的な活動手順・作成文書・体制構築等の解説~ |
---|---|
講師 株式会社シグマクシス 新井洋介 氏 ☆CSVの基礎から実務に至るまで、具体的なポイントを丁寧に解説いたします! ☆本セミナーは「1日目のみ/2日目のみ/両日参加」のご選択が可能です。 ☆皆様のご希望により、講義終了後に講師と1対1での個別質問時間も設けておりますので、 ご不明な点や共有しにくい質問内容等々、臨機応変にご活用いただけます! |
5月23日![]() ![]() | 粉砕技術の基礎及びその制御技術・トラブル対策 |
---|---|
講師 東北大学 名誉教授 齋藤 文良 氏 (5月30日 「粉体の分級技術」 とセット申込可能です) ★粒子径や形状・粒度分布の制御、粉砕機・粉砕助剤の使い方、粉砕物の評価法、コンタミ対策、メカノケミストリー活用等々・・ 粉砕操作に携わる技術者が是非知っておきたい内容が満載です。 |
5月23日![]() | 中国医薬品・生物製品・DMF申請登録と具体的な対策点・NMPA等の最新情報 ~製品カテゴリーごとの要求事項に始まり、実務的問題解析やプラットフォーム操作の実演解説に至るまで~ |
---|---|
講師 株式会社ミノファーゲン製薬 林明 氏 ☆中国薬事/承認申請において、経験・実績の豊富な講師による解説! ☆本講座では、開催当日までの最新情報をできる限り網羅・共有いたします。 ☆講師は、個別のご質問(ご相談)にも親身に対応いただけますので、 情報収集や実務課題の解決等、様々な用途で是非、ご参加ください! |
5月23日![]() ![]() | タイ、ベトナム、インドネシアを中心とした東南アジアにおける医薬品・医療機器の製造・販売に関する法的規制 |
---|---|
長島・大野・常松法律事務所 バンコク・オフィス パートナー 箕輪 俊介 氏 ・東南アジアの医薬品医療機器市場への新規参入を検討している方はもちろん、参入済みで、他地域や異業種からの進出を検討されている方にも! ・アジア諸国等への日本企業の進出支援や法律業務に数多く従事してきた講師が詳しく解説! |
5月26日![]() ![]() | 遺伝子治療用製品のモダリティ選択・開発動向およびウイルスベクター製造・品質管理の実務課題解決 |
---|---|
講師 東京大学 医科学研究所 岡田尚巳 氏 ☆遺伝子治療用製品の研究・開発・製造における実務知識を徹底解説! ☆モダリティ選択/遺伝子治療開発動向/ウイルスベクターの製造・品質管理/ QbDによる製造プロセスの最適化/技術革新や商業化・市場展開等々。 ☆希少価値の高い内容が盛りだくさんの4時間集中セミナーです! |
5月26日![]() ![]() | 医薬・医療機器・再生医療コンピュータ化システムバリデーション(CSV)入門 |
---|---|
株式会社日立製作所 篠原 正典 先生 ★CSVに関連するガイドドラインの成り立ち、仕組みについて、わかりやすく解説する。また具体的な事例を用いながら、実際にCSVをユーザ側の視点で実行するときに陥りやすい問題や課題解決手法に関して解説する |
5月27日![]() ![]() | 【大好評・第10回/単日 or 両日参加の選択制】 CSV(コンピュータ化システムバリデーション)の応用理解と事例学習(2025年度版) ~各社個別の適切なCSVアプローチに向けた豊富な事例の共有と検討~ |
---|---|
講師 株式会社シグマクシス 新井洋介 氏 ☆CSVの応用から各種事例の検討に至るまで、ポイントを丁寧に解説いたします! ☆本セミナーは「1日目のみ/2日目のみ/両日参加」のご選択が可能です。 ☆皆様のご希望により、講義終了後に講師と1対1での個別質問時間も設けておりますので、 ご不明な点や共有しにくい質問内容等々、臨機応変にご活用いただけます! |
5月28日![]() | 微生物培養・細胞培養(CHO細胞)のデータ高品質化および培養プロセスへのリアルタイムAI自動制御技術の活用 ~データ駆動型のバイオ生産マネジメントシステム実現に向けて~ |
---|---|
講師 株式会社ちとせ研究所 河合哲志 氏、鬼丸洸 氏、山下仁義 氏 ☆微生物培養や細胞培養(CHO細胞等)における機械学習を活用したデータ制御の今と未来! ☆バイオ生産へのAI活用/データ駆動型技術/基盤技術/培養の予測や最適化技術の事例紹介等。 ☆実務課題の解決に向けて、最新情報と共に重要ポイントを共有・解説いたします! |
5月30日![]() | 粉体の分級技術の基礎および装置設計・操作法とトラブル対策のコツ |
---|---|
講師 広島大学 福井 国博 氏 (5月23日 「粉砕技術」 とセット申込可能です) ★分級プロセスの効率化・高精度化など、性能向上に向けた理論と実務テクニックについて解説します! |
【2024年5月開講 通信教育】
5月開講 通信教育 |
無菌医薬品GMP-無菌医薬品製造施設の設計・維持管理と工程管理 <3ヶ月マスター通信教育講座> |
---|---|
指導講師 医薬品GMP教育支援センター 代表 高木 肇 先生 NPO-QAセンター 顧問 ★国内外法規制の要求事項とその意味するところ、背景等もわかりやすく紹介! ★無菌製造施設の設計・維持管理上の留意点は? ★無菌室作業者の教育訓練・PSTの手法、無菌操作区域の衛生管理と製造管理とは? |
5月開講 通信教育 |
GMP入門講座<基本的必須事項からGMP省令改正・PIC/S最新情報まで分かる> <3ヶ月マスター通信教育講座> |
---|---|
指導講師 医薬品GMP教育支援センター 代表 高木 肇 先生 NPO-QAセンター 顧問 ★2022年4月28日付け「GMP事例集2022年版」踏まえた内容です。 ★GMP省令改正含め三極GMP対応の基礎知識習得講座です! ★GMP必須知識、実務留意点等について事例交えわかりやすく解説します。 |
5月開講 通信教育 |
GMP監査・自己点検入門 <3ヶ月マスター通信教育講座> |
---|---|
指導講師 エイドファーマ代表 NPO-QAセンター理事兼事務局長 高平 正行 先生 ★GMP監査員・自己点検員としての基本習得に最適。 ★GMP監査・自己点検チェックリストの作成と活用法とは? ★GMP監査・自己点検で良い結果を出すためのポイントとは? |
【2025年6月】
6月9日![]() | 凍結乾燥(フリーズドライ)の基礎からプロセス最適化 ~現象の理解から品質安定化のポイント、シミュレーション・分析まで~ |
---|---|
講師 九州大学 中川 究也 氏 〇凍結乾燥技術の基礎から、オンラインではお話できないコツや勘所まで1日で徹底解説! ○原理や現象、工程や装置などの基本から条件設定・品質安定化のポイント、Excelでできるシミュレーションや分析手法、トラブル対処の考え方まで。 |
6月11日![]() ![]() | <URS、FS、DSをどう書けばよいの?> スプレッドシートの効率的バリデーションと運用管理 そのデータインテグリティ対応 ~すぐ使える規程(VMP)とチェックボックス式ひな形文書つき~ |
---|---|
講師 エクスプロ・アソシエイツ 望月 清 先生 ★事前質問大歓迎!どの項目が聞きたいか、今何に困っているか、このセミナーを最大限活用いただけるよう、みなさまのお困り事をぜひお寄せください! ★すぐに使えるチェックボックス付きの文書ひな型を提供! |
6月13日![]() ![]() | 再生医療製品における知財戦略~in vivo遺伝子治療、ex vivo遺伝子治療、細胞・組織移植等各モダリティにおける知財戦略~ |
---|---|
講師:デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社 TMT 知的財産アドバイザリー シニアコンサルタント 網中 裕一 氏 ●遺伝子治療薬や細胞医薬などを含む再生医療等製品が注目! ●再生医療製品のうち、in vivo遺伝子治療、ex vivo遺伝子治療、細胞・組織移植のそれぞれに関して、各プレイヤーの知財活動動向の解説を通じて、各モダリティにおける知財戦略についてお話させていただきます。 |
6月13日![]() | (1日でマスターする)データインテグリティとPart11 |
---|---|
(株)シー・キャスト 代表 荻原健一 氏 ★データインテグリティとPart11に対する重点ポイントと実践的な取組事例の解説! |
6月16日![]() ![]() | バリデーション入門 |
---|---|
(株)Office貴席 代表 松本博明氏 *元旭化成 ★本講座にてバリデーションの基礎と応用を学び、実戦にて運用しましょう。 |
6月18日![]() ![]() | 「細胞培養」入門セミナー ~基礎から培養操作・品質管理のポイント、トラブル対策、産業活用動向まで~ |
---|---|
講師 医薬基盤・健康・栄養研究所 小原 有弘 氏 ○基礎・準備から品質管理、実務上押さえるべき勘所、様々な細胞応用や最新産業活用まで。細胞培養の全般知識を1日で習得! ○充実の資料、わかりやすい解説とQ&Aで毎回大好評!動画・画像も多数交えて解説します。 |
6月18日![]() ![]() | 現場の実情に見合ったクリーンルームの運用方法と必要な基礎知識及び改善・実践方法 ~実務に役立つ「作業者が納得できる発塵機構の解説と見える化の推進」~ |
---|---|
講師 IWASA 岩佐 茂夫 氏 ★不良の原因となる「異物・ゴミ」はそもそもどのような性質か、クリーンルーム内ではどのような挙動なのか、発生源をどのように特定するのか?現場ベースで解説します。 ★製造不良を起こさないためのクリーンルーム運用方法、明日からすぐに見直せるポイント盛りだくさんでお届けします。 |
6月18日![]() ![]() | <薬事・承認申請業務初心者向け> 化粧品・医薬部外品における法規制の基礎と より良い製造承認書作成のポイント ~外原規・局方(原案作成要領含む)の活用法/承認書作成手順と「規格及び試験方法」の設定~ |
---|---|
講師 帝京科学大学 生命環境学部 元 教授 小島 尚 氏 ★外原規大改正から約4年。この4年の業界の動きも押さえつつ、来年に控える日局19改正など、今後どのように影響してくるかを考察! ★外原規と日本薬局方、および原案作成要領、モックアップ…各種「手引き」を上手く活用し、スムーズに製造承認書を作成できるようになる! |
6月18日![]() ![]() | (1日で学べる)医薬品包装・医療機器包装に関わる日欧米三極法規制の最新動向と実務対応上のポイント |
---|---|
日本包装專士会 元会長 西秀樹先生 ★日米欧含めアジア諸国の法規制動向及び実務対応上の留意点を踏まえて解説。 ★6月25日セミナー「食品・化粧品包装の国内外法規制」も是非参加下さい。 |
6月19日![]() ![]() | FDAによるGMP査察対応のポイント・やっておくべき事前準備 ~海外当局査察の印象を良くする/スムーズにする方法~ |
---|---|
講師:NPO-QAセンター 中山 昭一 氏 ★自信を持ってFDAなど海外当局査察に対応するために! ★講師の長年の経験に基づいた、実際の査察事例や指摘事例についてもお話いたします! |
6月23日![]() | 治験総括報告書及びCTD2.5の基本的な作成法~文章の書き方のスキルアップ~ |
---|---|
講師 元内資系製薬会社勤務 田島 清孝 氏 ★メディカルライティング担当者必見、具体例をあげながら作成項目の要点・書き方を解説! ★文章作成スキルアップのために何ができるか?日常の文章からヒントを得る |
6月23日![]() ![]() | ICH-GCP(R3)に対応したeTMFの信頼性保証方法とそのポイント |
---|---|
帝人ファーマ(株) 開発統括部 データサイエンスグループ 佐久間 直樹氏 ★ICHのE6(R3)をはじめとして、日本(世界)の治験環境が大きく変わろうとしています。将来のeTMFに期待される役割や求められる事項、課題などをまとめます。 |
6月24日![]() ![]() | 基礎から学ぶCBD(カンナビジオール)と大麻取締法改正後の事業化戦略 ~CBDの基礎・メカニズム/国内外市場動向/品質管理/ビジネスの課題/今後の展望など~ |
---|---|
講師:一般社団法人日本カンナビジオール協会 伊藤 俊彦 氏 ★医薬品・化粧品・食品等ヘルスケア分野で急成長を続けるカンナビジオール(CBD)に関して、国産CBDに向けた取り組み、CBD事業のリスクと対策、CBD市場と海外戦略など、改正大麻取締法に対応した2025年以降のCBDビジネスの問題点、新しい動き、出口戦略のヒントについてお話しします! |
6月24日![]() ![]() | 医薬品容器/包装の工程バリデーションと品質保証 ~包装表示で品質問題を起こさないための品質確保・トラブル対策~ |
---|---|
講師 (株)ミノファーゲン製薬 顧問 脇坂 盛雄 氏 ★未だ無くならない、包装ミスによる製品回収。過去の事例から何を学び、何を活かすべきか? ★包装トラブルを防ぐための包装工程バリデーションの実施ポイント |
6月24日![]() ![]() | <本当に必要なところだけでOK> リスクベースアプローチで見る本来実施すべきCSV・データインテグリティ対応 |
---|---|
講師 島津製作所 西村 弘臣 氏 ★ガイドラインで求められていることと実際の現場とで乖離がある、重荷になっている…と多くの声が寄せられています。「本当に必要なものはこれ!」と要点を絞り、より効果的なCSVを実施するためのポイントをお伝えします。 |
6月25日![]() ![]() | GMPサプライヤ監査(委託製造)実践ノウハウ |
---|---|
ヒューマンコネクター 曽根孝之氏(元中外製薬・ニプロ・ニプロファーマ等) ★現場40年、曽根先生の実践ノウハウを伝授! ★プラントツアーの肝とは? |
6月26日![]() ![]() | LC-MS/MSを用いてのニトロソアミン類の分析法開発時のポイント・注意点 |
---|---|
ユーロフィン分析科学研究所(株) 分析研究部 技術開発G プロジェクトマネージャ 柳川卓也氏 ★LC-MS/MSを用いてのニトロソアミン類の分析法開発で知っておきたい注意点を大公開! ★試験法開発を経験して学んだ事例を紹介します。 |
6月26日![]() | 蒸留技術のポイントと最近の潮流 ~基礎から条件設定・設計、トラブル対策まで勘所を学ぶ~ |
---|---|
講師 大江 修造 氏(東京理科大学 理学部 応用化学科 元教授) 〇大江先生が贈る、豊富な実務経験と理論に裏打ちされた実践的な解説。 〇「基礎から蒸留技術を学びたい方」「トラブル突破の指針を得たい方」「最新の蒸留技術を知りたい方」「更なるレベルアップを目指したい方」など。あらゆる方におすすめです! |
6月27日![]() ![]() | データインテグリティおよびCSV対応を見据えた電子実験ノート導入・運用の注意点 |
---|---|
講師:電子規制対応アドバイザー 蜂谷 達雄 氏 ★製薬企業の研究部門・CMC部門の試験室の業務電子化の根幹システムとして用いられる電子実験ノートに関して、その導入・運用上の注意ポイントなど、ER/ES・CSV対応やDI対応を踏まえた観点から解説。 |
【2025年7月】
7月10日![]() | 製造/生産設備の長寿命化に必要な予防保全・予知保全の実務課題解決 ~潤滑管理や日常点検に始まり、振動測定や非破壊検査、現場DXの推進方法等に至るまで~ |
---|---|
講師 株式会社 保全ラボ 清岡大輔 氏 ☆約3,000件のトラブル経験/10,000件以上の設備メンテナンス管理経験を有する講師が、 豊富な予防・予知保全事例と共に、実務スキルの極意を伝授いたします! ☆工場管理のマネジメント層, 設備保全部門のリーダーや担当者, 製造現場のリーダー層, 現場改善の担当者等々、幅広い方のご参加大歓迎です! |
7月14日![]() ![]() | 1日速習・新任担当者のための医薬品GMP入門研修2025【好評第30回】 ~最新情報と共に、GMPやバリデーションの基本的な考え方等、幅広い内容を整理する!~ |
---|---|
講師 C&J 代表 新井一彦 氏 ☆製薬業・非製薬業を問わず、幅広いご担当者様のお申込みをお待ちしております! ☆セミナー資料(印刷物を郵送)の付録として、後日の復習にも最適な 医薬品の規制当局・業界団体との関係、略語一覧等々も網羅しています。 ☆新任・転任に伴う勉強/再勉強/情報収集等、本講座を最大限にご活用ください! |
7月16日![]() | 医薬品輸送・保管時のGDP対応における要点解説と実務上の留意点 |
---|---|
ジェットエイト株式会社 後藤美月先生 ★GDP規準での医薬品輸送・保管の方法について包括的に解説致します |
7月18日![]() | 査察専門通訳による頻出GMP査察用語・最近の査察傾向・FDA査察に関する最新情報 |
---|---|
有限会社 T.T.T.ステュディオ 山口 晶子 先生 ★アメリカ、ヨーロッパをはじめとする政府当局の査察に携わった講師がこれまでの経験を基に解説致します |
7月18日![]() ![]() | 治験薬GMP入門 ~事例を基に学ぶ治験薬の製造管理、品質管理の重要ポイント~ |
---|---|
株式会社三和ケミファ 丸橋和夫 先生 ★際に経験した事例(失敗例)を参考に各開発初期から承認取得後の商用生産の過程で遭遇した製造管理、品質管理の問題点をどのように対処、解決したかも含め治験薬GMPをわかりやすく説明します |
7月18日![]() ![]() | よくわかる産業洗浄:基礎からシステム設計まで ~どうしたら汚れが落ちるのか その答えがここにある~ |
---|---|
講師 日本産業洗浄協議会 中嶋 生朗 氏 ★素材・加工方法と汚れの関係から洗浄方法・洗浄剤・乾燥方法等の基本事項および各種洗浄評価法まで! 洗浄プロセスの設計・実施に伴う様々な課題・トラブル解決策のヒントを提供します! |
7月24日![]() ![]() | 【医薬品合成・CMC・医薬中間体・化学等のご担当者様にオススメ】 フロー・マイクロ合成技術の基礎と医薬品・原薬製造プロセス導入およびスケールアップ実務課題解決 ~国内外の連続生産の最新動向、GMP対応、実際の活用事例、自動化やコスト削減方法等を含めて~ |
---|---|
講師 京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構(iACT) 高山正己 氏 ☆塩野義製薬(株)で長年研究に携わってきた講師による実務解説講座! ☆フロー合成技術の最前線を知り、是非、今後の業務へお役立てください! ☆見逃し配信付でお申込みの方は、後日視聴や復習が可能です! |
7月25日![]() | 粉体装置・設備の基本設計・エンジニアリングとトラブル対策 ~基本物性の考え方、プロセスの組立て、配置計画、臨機応変性、スケールアップ対応等~ |
---|---|
講師 フルード工業(株) 小波 盛佳 氏 ★粉体の単位操作ではなく、粉体プロセス・粉体プラントの計画・設計に焦点を当てた、希少な知見を得られるセミナー! 講師の経験をもとにした、具体的・実践的な内容です! |
7月28日![]() ![]() | バイオ医薬品(モノクローナル抗体医薬品)製造における 細胞培養/クロマトグラフィー/ろ過工程のスケールアップの基本手順及び実践対応 ~工程開発のポイント、スケール変更のエンジニアリング、生産性強化・連続生産など最新トレンドも含む~ |
---|---|
講師 メルク株式会社 伊藤隆夫 氏 ☆本講座へのご参加で、以下のような知識を身に付けることができます! 1.バイオ/抗体医薬品製造工程の流れとプロセス構築、2.各要素技術のエンジニアリング 3.工程パラメータ、4.生産性強化のアプローチ、5.製造要素技術のトレンド等。 ☆実務課題の解決につながるように、各種ポイントを丁寧に解説します! ☆事前リクエストも承っております。ご要望があれば、遠慮なくお申し付けください。 |
7月28日![]() | 撹拌装置の最適選定・設計技術 ~スケールアップ・計算法・使いこなし実務とトラブル対策まで~ |
---|---|
講師 元 青木(株) 寺尾 昭二 氏 ★現場での経験が重視されることも多い攪拌技術のコツを、初級者でも実務に活用できるよう、基礎知識から体系的に講義! 数々の事例や実際の撹拌動画などを織り交ぜながら、わかり易く理解できます。 ★当日使用のスライド集に加え、後日の復習に役立つわかりやすいテキスト(印刷物)を配布致します。 |
7月29日![]() ![]() | CSV(コンピュータ化システムバリデーション)超入門講座 ~構造設備やITアプリケーション等、適切なCSV実施方法の基礎解説~ |
---|---|
講師 株式会社イーコンプライアンス 村山浩一 氏 ☆医薬品・医療機器業界で30年以上の実績を持つ講師による基礎解説セミナー! ☆コンピュータ化システムバリデーションの正しい理解に向けて、 日米欧の規制・ガイドラインと共に、CSVの流れや対応・運用管理等、ご説明いたします! |
【2025年8月】
8月28日![]() ![]() | ヒューマンエラー未然防止対策実践ノウハウ~ヒューマンエラーを知る~ |
---|---|
元中外製薬(株)・ニプロ(株)・ニプロファーマ(株)等 曽根 孝之 氏 ★現場40年、曽根先生の実践ノウハウを伝授! ★人を理解することが最初の一歩。人はなぜ間違える?どう防ぐ? |
8月29日![]() ![]() | 原薬GMPガイドラインに則った原薬GMP実践ノウハウ |
---|---|
元中外製薬(株)・ニプロ(株)・ニプロファーマ(株)等 曽根 孝之 氏 ★現場40年、曽根先生の実践ノウハウを伝授! ★重要12項目を習得・実践してみましょう! |
過去開催したセミナー例
- 新任担当者のためのGMP超入門研修
- 医薬品GDPガイドライン・法規制の徹底理解
- 初級者のための分析法バリデーション超入門
- 微生物管理の基本を押さえた微生物迅速試験法及びエンドトキシン試験法の実際
- 洗浄バリデーションの重要なポイントと査察対応
- 一変申請・軽微変更の具体的理解と齟齬発見時の対応
- 製造委託先の上手な選定・活用法(契約含む)
- 原薬のMF(マスターファイル)作成と留意点
- PMDA指摘事項を踏まえた試験検査室の管理とそのポイント
- 錠剤製造における装置・機械の選定と取扱い及び維持管理のポイント
- 製剤技術継続研修~各工程のトラブルにも耐えうる知識・技術を習得~
- 治験薬GMP実施と留意点
- ペプチド医薬品・原薬の製造管理
- 医療用(医療用医薬品・医療機器・再生医療等製品)のバーコード及び包装表示
- 無菌医薬品GMPにおける最新要求事項及び具体的な実務対応
- 医薬品・ファインケミカルズの連続生産システム社会実装
- フロー合成技術を活用した医薬品・原薬製造におけるGMP製造、連続生産に関する最新トピック
- 実務担当者のためのICH M7対応
- リスクベースGMP監査員養成講座
- データインテグリティ(Data Integrity)規制に対する実践的対応のキーポイント
- サプライヤオーディットとサプライヤによるCSV文書作成
- CSV(コンピュータ化システムバリデーション)の基本理解と実務対応
- CSV(コンピュータ化システムバリデーション)の応用理解と事例学習
※こちらへ記載したもの以外にも、情報機構では様々なテーマのセミナー・書籍・eラーニングを企画しています。 新規企画・再開催などのご要望は「商品企画リクエスト」ページまでお寄せください!