技術・研究開発セミナー・技術書籍なら情報機構

医薬品製造/製剤技術/品質管理/GMP/CSV/GDP等セミナー・書籍(情報機構)

医薬品製造/製剤技術/品質管理/GMP/CSV/GDP
関連セミナー・書籍など一覧GMP超入門・医薬品GDP・分析法バリデーション・エンドトキシン試験・洗浄バリデーション・一変軽微・DMF・CMC・規格試験法設定・試験検査室管理・錠剤製造・製剤技術・治験薬GMP・医薬品包装・連続生産・製造委受託・CSV・データインテグリティ等々、あらゆる視点から現場担当者様の知識向上をお手伝いします。

セミナー・通信教育


■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。

会場(対面)受講……会場(対面)受講

Zoomオンライン受講……Zoomオンライン受講

見逃し視聴選択可……見逃し視聴選択可



【2025年11月】

11月26日
zoom 見逃し
ASEAN主要国(シンガポール・ベトナム・マレーシア・タイ・インドネシア・フィリピン等)における最新医薬品規制および薬事制度・申請フローとACTD/ACTR作成ノウハウ
~各国の文化の違いや制度比較、ベトナム改正薬事法等のトピックスを含めて~
講師 Vファームコンサルティング株式会社 小出倫正 氏

☆ASEAN主要6か国の最新医薬品規制(医療/薬事制度)を完全網羅!
☆各国の組織体制/申請・審査フロー/セクションごとの申請書作成要領等々、
 貴社の円滑なASEAN進出につながるための重要事項を共有いたします!

【2025年11月開講 通信教育】

11月開講
通信教育
無菌医薬品GMP-無菌医薬品製造施設の設計・維持管理と工程管理
指導講師 医薬品GMP教育支援センター 代表 高木 肇 先生

★国内外法規制の要求事項とその意味するところ、背景等もわかりやすく紹介!
★無菌製造施設の設計・維持管理上の留意点は?
★無菌室作業者の教育訓練・PSTの手法、無菌操作区域の衛生管理と製造管理とは?
11月開講
通信教育
GMP入門講座<基本的必須事項からGMP省令改正・PIC/S最新情報まで分かる>
指導講師 医薬品GMP教育支援センター 代表 高木 肇 先生

★2022年4月28日付け「GMP事例集2022年版」踏まえた内容です。
★GMP省令改正含め三極GMP対応の基礎知識習得講座です!

★GMP必須知識、実務留意点等について事例交えわかりやすく解説します。
11月開講
通信教育
GMP監査・自己点検入門
指導講師 NPO-QAセンター理事 エイドファーマ代表 薬学博士 高平 正行 先生

★GMP監査員・自己点検員としての基本習得に最適。
★GMP監査・自己点検チェックリストの作成と活用法とは?
★GMP監査・自己点検で良い結果を出すためのポイントとは?

【2025年12月】

12月5日
zoom 見逃し
レオロジーの扉を開こう
~基礎から学ぶ測定と応用~
講師 ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン株式会社 高野 雅嘉 氏
(「高」ははしごだかです。)

○「数式が多く難しい」「測定してみたがデータの妥当性や考察に迷う」などお悩みの声が多いレオロジーを、数式の使用は最小限に抑えてやさしく解説!
○メーカー技術者として培った実務経験やノウハウ・事例も多く交え、“使えるレオロジー”を基礎から応用まで体系的にお話します。
12月8日
会場開催
IEC 62304 実践ロードマップ
―基礎理解から開発プロセス構築・運用まで―
Medical Software Consulting
代表コンサルタント 酒井 由夫 氏

◎医療機器ソフトウェア規格IEC 62304の要点を体系的に学び、リスクベース開発や文書整備まで実践的に習得。
12月9日
zoom 見逃し
化粧品GMP実践ノウハウ
ヒューマンコネクター 曽根孝之 氏 *元中外製薬(株)・ニプロ(株)・ニプロファーマ(株)

★現場40年、曽根先生の実践ノウハウを伝授!
12月9日
会場開催
基礎から学ぶバリデーションの実施対応
~バリデーションの各ステップの理解およびバリデーション実施のプロトコル~
講師:NPO-QAセンター 中山 昭一 氏

★洗浄バリデーション・プロセスバリデーション・分析法バリデーションなど含む各種バリデーションの解説、IQ, OQ, PQ等の適格性評価およびそれぞれのプロトコル事例など、2日間にわたりバリデーションに特化した実践的な内容をお届けします!
12月10日
zoom 見逃し
健康食品GMP実践ノウハウ
ヒューマンコネクター 曽根孝之 氏 *元中外製薬(株)・ニプロ(株)・ニプロファーマ(株)

★現場40年、曽根先生の実践ノウハウを伝授!
12月10日
zoom 見逃し
(1日で学べる)医薬品包装・医療機器包装に関わる日欧米三極法規制の最新動向と実務対応上のポイント
日本包装專士会 元会長 西秀樹氏

★日米欧含めアジア諸国の法規制動向及び実務対応上の留意点を踏まえて解説。
★12月17日セミナー「食品・化粧品包装の国内外法規制」も是非参加下さい。
12月10日
zoom 見逃し
<新人・新任担当者必見!>分析法バリデーションを行うための準備講座
~バリデーションの目的・意味/分析能パラメーターと各種試験/分析法開発の手順/ICH Q2(R2)、ICH Q14との関係~
講師 東京バイオテクノロジー専門学校 講師(元 帝京大学 教授) 小島 尚 氏

★「分析法バリデーションについて、基本から学びたい」という方へおすすめ。そもそもバリデーションとは?分析能パラメーターとは?分析法バリデーションに必要な「準備知識」から学ぶ基礎講座!
★高度な統計知識は本セミナーでは取り扱いません。電卓で計算できるレベルの簡単な演習問題を設けて理解できるような構成になっています。
★ICH Q2(R2)、ICH Q14で求められていることはなにか?から考え、しっかり基礎を固めます。
12月12日
会場開催
医薬品向け凍結乾燥 入門セミナー
~基礎・装置・プロセス最適化・トラブル対策・スケールアップ・最新技術~
講師 共和真空技術株式会社 細見 博 氏

○実務上ありがちな失敗例と対策なども交えながら、基礎から条件設定やプログラム最適化、応用・最新技術までお話します。
○試験・製造時の問題の解決策など個別の質問にも可能な範囲でお答えします!
12月12日
zoom 見逃し
現場の視点で考える洗浄バリデーションの要求事項と実務対応
講師 PURMX Therapeutics,Inc 宮嶋 勝春 氏

★国内外の洗浄バリデーションに関する要求事項を踏まえて"現場目線で"実務対応を整理!
★各ご担当者におすすめの、基本どころをしっかり押さえる基礎セミナーです!
12月12日
zoom 見逃し
スラリーの基礎と評価技術
~スラリー特性から製品特性を予測・制御するには~
講師:法政大学 森 隆昌 氏

★特に高粒子濃度スラリーにおける分散性、流動性、充填性を評価する手法、スラリー特性と製品特性の関係、実プロセスの制御への応用方法などについて解説。
12月15日
zoom 見逃し
物流・倉庫GXP(GMP・GDP)の基礎と実践
(株)Office貴席 代表 松本博明氏

★ヘルスケア業界をサポートする物流、倉庫業の品質マネジメントの基礎を学び、実際に運用できるようになります。
12月16日
zoom 見逃し
CSVの進め方徹底理解・実践セミナー
~基本の考え方からいまさら聞けない既存システムのCSV対応まで/実践的効率的なCSV手法とは?~
講師 CSVコンサルタント 相馬 義徳 氏

★CSVの基本から解説し、「どう進めていけば良いのか?」という実践的な手法、また「効率的に進めるにはどうしたら良いのか?」に焦点を当てた、実務に沿った内容です!
★システム導入あたり、既存のシステムの場合、新しいシステムの場合、リプレースされたものの場合…とそれぞれの注意点についても解説します
12月18日
zoom 見逃し
医薬品GMPにおけるサンプリングの基礎知識と実務
~全梱包の同一性確認、受入試験、サンプリング数の決定とPIC/S対応~
講師 (株)ミノファーゲン製薬 脇坂 盛雄 氏

★医薬品GMPの現場で必要なサンプリング知識と受入試験の実務手順を、具体例を交えて効率的に学べる実務者向け講座
12月19日
zoom 見逃し
フローマイクロリアクターによるフロー合成のプロセス構築とスケールアップ
~装置選定・運転管理・ラボから製造展開への課題と解決策~
講師 味の素株式会社 遠藤 裕太 氏

★ラボ検討から製造展開まで、フローマイクロリアクターによるフロー合成プロセスの課題と解決策、装置選定や運転管理のポイントを学ぶ実務者向けセミナー
12月24日
zoom 見逃し
健康食品GMP~錠剤、カプセル剤等食品の製造管理および品質管理(GMP)に関するガイドラインの要求事項と具体的対応ポイント・留意点~
エイドファーマ代表 NPO-QAセンター理事兼事務局長 薬学博士 髙平 正行氏

★個々のGMP事項の対応の程度、具体的管理ポイント・留意点を詳説!

【2026年1月】

1月16日
zoom 見逃し
初任者向けバリデーション入門講座
ファーン・コンサルティングオフィス 小久保亙氏

★医薬品の製造、品質管理、品質保証に取り組む初任者の方、是非ご参加ください
1月20日
zoom 見逃し
GMP文書管理/文書記録体系の整備及び管理体制構築のノウハウ
~紙ベースのデータインテグリティ対応と生成AIを用いたGMP文書管理の試行~
講師 C&J 新井一彦 氏

☆GMP文書・記録管理の基礎と実務に始まり、生成AI等のトピックスに至るまで!
☆法規制やガイドラインの要求事項はもちろん、実務の考え方を含めて、
 主要キーワードと共に、経験豊富な講師が分かりやすく丁寧に解説いたします!
1月20日
zoom 見逃し
バリデーション入門~基本概念の理解から実践法まで~
講師 N&Y技術士事務所  米田 則行 氏

★バリデーションに関する必要知識を習得できる半日講座!
 バリデーションが必要/不要な工程が判断でき、関連文書作成などの実務にすぐ活かせる講座です。
1月21日
zoom 見逃し
【大好評・第12回】CSV(コンピュータ化システムバリデーション)の基本理解と実務入門2026
~サンプルケースを用いた活動手順・作成文書・体制構築等の解説(サンプル進呈付き)~
講師 株式会社シグマクシス 新井洋介 氏

☆大好評‘CSV(コンピュータ化システムバリデーション)の基礎・実務編’の2026年第1弾!
☆毎回、製薬・医療機器・その他業界を問わず、幅広い担当者様にご支持いただけております!
☆本セミナーは「1月21日のみ/1月28日のみ/両日参加」のご選択が可能です。
1月22日
zoom 見逃し
【医薬品合成研究・CMC・医薬中間体・化学等のご担当者様必見!】
フロー・マイクロ合成技術の基礎と医薬品・原薬製造プロセス導入およびスケールアップ実務最前線
~国内外の連続生産の最新動向、GMP対応、企業活用事例、研究自動化や量産化方法等を含めて~
講師 京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構(iACT) 高山正己 氏

☆塩野義製薬株式会社で長きにわたり研究に携わってきた講師が、
 最新情報を含めて、フロー・マイクロ合成技術の製薬分野への展開を徹底解説いたします!
☆2026年現在、何をどこまでできるのか、情報を共有しましょう!
1月23日
zoom 見逃し
生成AIを駆使した‘医療機器・医薬品業界’の戦略的規制要件対応2026アップデート版【豪華特典付】
~ここまで来た!AIによる完全自動化システムの構築方法~
~人材不足時代における品質保証・監査・査察対応の戦略的アプローチ~
講師 株式会社イーコンプライアンス 村山浩一 氏

☆目まぐるしく変化・進歩する生成AI業務活用の最前線をお届け!
☆ChatGPT/Claude/Perplexity AI等を用いた、革新的な業務効率化を目指し、
 時間や経費の大幅な削減に寄与する実務ノウハウを詳説いたします!
☆AI初心者の方にも理解しやすい、1日速習講座となっております。
1月26日
zoom 見逃し
製薬業・非製薬業不問!改正薬機法を踏まえた‘最新GMP対応’入門講座2026
~理解度向上のためのミニテスト付き(全10問)~
講師 C&J 新井一彦 氏

☆GMPの考え方を正しく理解し、今後のより良い業務遂行へとつなげるために!
☆具体的かつ丁寧に嚙み砕いて説明することにより、GMPの全体像の更なる理解度向上を目指します!
☆セミナー終了後、1週間程の期間内で、疑問点解消に向けた個別質問も受け付けております。
1月27日
zoom 見逃し
医薬品の空調・クリーンルームの要点
~基本設計技術、バリデーション、運用管理、省エネなど~
講師 N&Y技術士事務所  米田 則行 氏

★医薬品、医療機器、食品等クリーンルームにおける清浄度の保証および維持管理のため・また過剰な設備や運用を見直し無駄を省くためのクリーン化技術とその運用・管理のポイントを実例を交え解説します。
1月28日
zoom 見逃し
【大好評・第12回】CSV(コンピュータ化システムバリデーション)の応用理解と事例学習2026
~生産的なCSV対応に向けた豊富な事例およびAI活用時の考え方などのガイダンスの最新動向を含む~
講師 株式会社シグマクシス 新井洋介 氏

☆大好評‘CSV(コンピュータ化システムバリデーション)の応用・事例編’の2026年第1弾!
☆各回、製薬・医療機器・その他業界を問わず、幅広い担当者様にご支持いただけております!
☆本セミナーは「1月21日のみ/1月28日のみ/両日参加」のご選択が可能です。
1月29日
zoom 見逃し
治験薬GMP入門
~事例を基に学ぶ治験薬の製造管理、品質管理の重要ポイント~
株式会社三和ケミファ 丸橋和夫 先生

★際に経験した事例(失敗例)を参考に各開発初期から承認取得後の商用生産の過程で遭遇した製造管理、品質管理の問題点をどのように対処、解決したかも含め治験薬GMPをわかりやすく説明します
1月30日
zoom
初任者のためのエンドトキシン試験法入門講座
ロンザ株式会社 バイオサイエンス事業部  益田多満喜氏

★各局のエンドトキシン試験法状況や今後のエンドトキシン試験の行方などの話も交えて解説します
1月30日
zoom 見逃し
粉粒体の混合・分散技術と評価法
講師 (株)ナノシーズ  羽多野 重信 氏

★粒子径や付着力の異なる粉粒体を均一に混合させるには?
 装置の使い方および最適条件決定の考え方とは?
 目的・実状に応じた適切なすすめ方を、基礎からわかりやすく解説します。

【2026年2月】

2月6日
zoom 見逃し
医薬・医療機器・再生医療コンピュータ化システムバリデーション(CSV)入門
株式会社日立製作所 篠原 正典 先生

★CSVに関連するガイドドラインの成り立ち、仕組みについて、わかりやすく解説する。また具体的な事例を用いながら、実際にCSVをユーザ側の視点で実行するときに陥りやすい問題や課題解決手法に関して解説する
2月13日
zoom 見逃し
製造を見据えた晶析の生産性・結晶品質向上のポイント
~基礎/トラブル事例/不純物シミュレーション(Excel演習)/共結晶~
講師 味の素株式会社 洗 洵 氏

○味の素・洗氏が実践的な内容をメインに解説。分配係数の算出と不純物予測のExcel演習もあります。
○粒径・晶癖・結晶多形など結晶に求められる品質項目と制御から、ラボでの晶析検討の進め方、生産性および結晶の品質・性能を上げるための勘所まで。
2月13日
zoom 見逃し
データインテグリティおよびCSV対応を見据えた電子実験ノート導入・運用の注意点
講師:電子規制対応アドバイザー 蜂谷 達雄 氏

★製薬企業の研究部門・CMC部門の試験室の業務電子化の根幹システムとして用いられる電子実験ノートに関して、その導入・運用上の注意ポイントなど、ER/ES・CSV対応やDI対応を踏まえた観点から解説。
2月17日
zoom 見逃し
CSV担当者の教育訓練実施法とそのポイント
JSコンサルタント(株) 代表取締役社長 安藤久禄氏  *元中外製薬(株)

★CSV担当者を“文書作成者”から“価値を生み出す専門家”へ育てるための実践的アプローチ。
★形式知と暗黙知を融合し、真のグローバル対応力を育み、CSV人材を組織の競争力に変える戦略的育成ロードマップ。
2月17日
zoom
生体試料中薬物濃度分析法バリデーション実施入門
(株)新日本科学 国内・アジア営業統括部 統括部長代理 家木克典氏

★最新のICHガイドラインに準拠した生体試料中薬物濃度分析法バリデーションについて、未経験でもわかるように解説します。
2月18日
zoom 見逃し
粉末X線回折の原理から測定条件の最適化、解析の実際と結果の解釈まで
講師 スペクトリス株式会社 上村 祐一郎 氏

○精度の高いX線回折を行い、研究開発や品質管理に活かす!
○試料調整・光学系選択・条件最適化などの準備から、解析データの前処理および定性・定量分析のポイント、機械学習による自動解析などのトピックスまで。
2月18日
zoom 見逃し
GMP管理における生成AI活用入門
(株)EQUES 代表取締役 CEO 岸 尚希氏

★生成AIを“使う人”から、GMP領域で実践的に“活かす人”へ
2月19日
zoom 見逃し
モデリング・シミュレーションを活用した
化学プロセスのスケールアップの基礎と効果的な進め方から事例まで
講師 山田技術士事務所 山田 明 氏
※元・三井化学、横河電機

○生産レベルにスケールアップしてみたら「上手くいかず計画が遅延・中断した」「予定を下回る生産性・品質しか得られなかった」ということはありませんか?
○本セミナーでは、シミュレーション技術を活用しスケールアップの成功確度を高めるための勘所を事例を交えて解説します。!
2月20日
zoom 見逃し
基礎から学ぶ分析法バリデーション~ICH Q2分析法バリデーション改訂とQ14分析法開発ガイドラインは何を目指しているのか~
国立医薬品食品衛生研究所 客員研究員 博士(薬学) 香取 典子氏

★分析法バリデーションについて、ポイントとなる事項を簡潔にわかりやすく解説する。
★ICH Q2改訂、Q14新設による分析法バリデーションの今後の動向、日本薬局方の改訂による薬事的な影響などを、身
2月20日
zoom 見逃し
治験薬開発の流れと治験薬GMPの理解 基礎セミナー
~開発段階に応じた品質管理:初期設計から申請資料・製造・バリデーション・技術移転~
PURMX Therapeutics,Inc 宮嶋 勝春 氏 

★製剤開発担当者必見!「治験薬」について1から10までを網羅する基本セミナー!
★治験薬の品質を中心に、医薬品開発における品質管理やバリデーション、文書管理のあり方を考える
2月10日
zoom 見逃し
もう怖くない!
スプレッドシートの効率的バリデーションと運用管理
ERES、CSV、データインテグリティの基礎から完全攻略まで
合同会社 エクスプロ・アソシエイツ 望月 清 氏

★URS、FS、DSをどこまで書けばよいの?
すぐ使える規程(VMP)とチェックボックス式ひな形文書をプレゼント。これでもう悩まない!
★事前質問大歓迎!
「こういう場面で困っている」などぜひ具体的にご質問ください。丁寧にお答えします
2月25日
zoom 見逃し
直伝:GMP実務担当者の必須知識
ヒューマンコネクター 曽根孝之 氏 *元中外製薬(株)・ニプロ(株)・ニプロファーマ(株)等

★現場40年、曽根先生の実践ノウハウを伝授!
2月25日
zoom 見逃し
医薬品容器/包装の工程バリデーションと品質保証 
~包装表示で品質問題を起こさないための品質確保・トラブル対策~
(株)ミノファーゲン製薬 脇坂 盛雄 氏

★未だ無くならない、包装ミスによる製品回収。過去の事例から何を学び、何を活かすべきか?
★包装トラブルを防ぐための包装工程バリデーションの実施ポイント
2月26日
zoom 見逃し
GMP-QA実践ノウハウ
ヒューマンコネクター 曽根孝之 氏 *元中外製薬(株)・ニプロ(株)・ニプロファーマ(株)等

★現場40年、曽根先生の実践ノウハウを伝授!
2月26日
zoom 見逃し
バイオリアクターのスケールアップにおけるポイント・留意点
メルク(株) プロセスソリューションズ事業本部 MSAT アップストリーム シニアエンジニア 富岡優介氏

★いままで経験的に設定していたバイオリアクターの運転パラメータに関して、その背景にある培養への影響を様々な視点から概説します。
2月27日
zoom 見逃し
GCP監査実施におけるQMSの考え方とCAPA作成のトレーニング方法
〜CAPAワークショップ、システム/プロセス監査/ベンダー監査の重要性、リモート監査の可能性等も踏まえた解説〜
講師:株式会社メディサイエンスプラニング 品質保証部 長澤 匡記 氏

●CAPAのワークショップを経て、QMSの基本概念、監査学の基礎、リモート監査、システム監査、ベンダー監査のポイントも含め説明します。
2月27日
会場開催
CSVの最新動向とクリティカルシンキングの実践
~CSV効率化を実現するリスクベースアプローチ・CSA・バリデーションDX~
講師:パースペクティブ株式会社 德原 昌人 氏

★各種要求事項に対し、CSVをどこまでやるべきか?現状のCSV対応は"やり過ぎ"ではないか?適切な判断のためのクリティカルシンキングの実践をはじめ、バリデーションのDXなど、日々の実務を効率的に進めるための考え方・具体策についてお話いたします。

過去開催したセミナー例

  • 新任担当者のためのGMP超入門研修
  • 医薬品GDPガイドライン・法規制の徹底理解
  • 初級者のための分析法バリデーション超入門
  • 微生物管理の基本を押さえた微生物迅速試験法及びエンドトキシン試験法の実際
  • 洗浄バリデーションの重要なポイントと査察対応
  • 一変申請・軽微変更の具体的理解と齟齬発見時の対応
  • 製造委託先の上手な選定・活用法(契約含む)
  • 原薬のMF(マスターファイル)作成と留意点
  • PMDA指摘事項を踏まえた試験検査室の管理とそのポイント
  • 錠剤製造における装置・機械の選定と取扱い及び維持管理のポイント
  • 製剤技術継続研修~各工程のトラブルにも耐えうる知識・技術を習得~
  • 治験薬GMP実施と留意点
  • ペプチド医薬品・原薬の製造管理
  • 医療用(医療用医薬品・医療機器・再生医療等製品)のバーコード及び包装表示
  • 無菌医薬品GMPにおける最新要求事項及び具体的な実務対応
  • 医薬品・ファインケミカルズの連続生産システム社会実装
  • フロー合成技術を活用した医薬品・原薬製造におけるGMP製造、連続生産に関する最新トピック
  • 実務担当者のためのICH M7対応
  • リスクベースGMP監査員養成講座
  • データインテグリティ(Data Integrity)規制に対する実践的対応のキーポイント
  • サプライヤオーディットとサプライヤによるCSV文書作成
  • CSV(コンピュータ化システムバリデーション)の基本理解と実務対応
  • CSV(コンピュータ化システムバリデーション)の応用理解と事例学習

  • ※こちらへ記載したもの以外にも、情報機構では様々なテーマのセミナー・書籍・eラーニングを企画しています。 新規企画・再開催などのご要望は「商品企画リクエスト」ページまでお寄せください!

書籍・LMS型e-ラーニング・動画配信

NEW2025年5月予定 書籍ISOで定義されたファインバブルの基礎・製造・評価・商業化・活用技術
慶應義塾大学 寺坂宏一先生監修。国際標準規格に基づき、注目のファインバブル技術を生成方法、測定方法や活用事例まで網羅!
NEW2025年5月発刊 書籍化粧品にかかわる海外・国内の法規制・薬事対応
★化粧品開発のグローバル化・サステナブル要求に対応する、国際的な市場展開のための各国・各種規制や対応実務を網羅。
2025年1月 書籍クリーンルームの基礎と清浄度管理
クリーンルームの清浄度管理を行う上での、汚染物質の把握、室内気流の管理、作業員教育・管理などについて、国内外の関連規格情報も交え、清浄化に必要な指針や対策の考え方を解説した実務書籍。
2023年10月発刊 書籍晶析操作の実務
結晶に携わる方必携!結晶品質制御からトラブル対策・評価まで著者28名による決定版!連続フロー晶析、結晶多形、分配係数、共結晶…関連情報丸わかり
2023年8月発刊 書籍(2023年版)医薬品包装・医療機器包装に関わる日欧米三極法規制の最新動向と実務対応上のポイント
医薬品包装・医療機器包装における世界の規制の動向とその対応について最新動向を踏まえ解説した書籍
2023年6月発刊 書籍医薬品包装・容器における関連知識と実務上の留意点
医薬品包装・容器に関わる関連規制・製造知識・AI・環境技術・デザインおよび表示・バーコード知識、そして、医療現場からの今の要望を詰め込んだ総合書籍
2023年3月発刊 書籍凍結乾燥技術
~よくあるトラブル対策、設備設計/スケールアップ対応、凍結乾燥例と工程管理
現場で頻繁に直面するお困りごとを中心に、凍結乾燥における製造工程、洗浄や品質管理、スケールアップの対応方法を網羅
2022年12月発刊 書籍改正GMP省令を踏まえたGMP手順書類の見直しポイント
2021年の改正GMP省令をふまえた実効性のある手順書をどのように考えて行くべきかを関連法規やガイドライン・著者の経験をふまえて、解説した書籍
2021年4月発刊 書籍製薬用水管理のすべて(2021)
書籍「製薬用水管理のすべて(2021)」4月刊行★製薬用水管理のA to Zが、この一冊でおおよそ理解出来ます!
LMS型e-ラーニング凍結乾燥のコントロールとトラブルシューティング・FAQ
講師 共和真空技術(株) 細見 博 氏

○様々な分野での適用が期待されている凍結乾燥技術を実務経験豊富な共和真空 細見氏が解説。
○「FD(凍結乾燥)の基本工程」「影響因子/条件設定」「必要設備」「時間短縮」「品質劣化やコラプス防止」「スケールアップ」「失敗事例」「有機溶媒FD」など、一連の流れの要点を押さえられる講座です!
○充実の演習問題も交え、凍結乾燥のイロハが身に付きます。
2020年10月発刊 書籍新版 CMC(品質分野)におけるPMDAの照会事例とその対応
〇当局承認審査報告書の著者判断に基づく補足解説
〇バイオ医薬品・核酸医薬品の照会事例と回答例
・低分子医薬品との違い/課題
・先行バイオ医薬品との間で認められた品質特性の差異についての説明例
2020年8月発刊 書籍滅菌バリデーションと関連試験~滅菌理論から実務応用まで~
本書籍では規格の説明・解釈をふまえて、実際の実務への落とし込みをどのように考えるかを解説し、加えてQMS適合性調査の指摘事例やそのケーススタディの回答の考え方を解説し、日常業務に役立つように考えて解説する。
LMS型e-ラーニング凍結乾燥(フリーズドライ)の基本メカニズム・装置からプロセス最適化のポイントまで
講師:京都大学 中川 究也 先生

◎凍結乾燥過程で起きる現象や装置の理解から、Excelを用いたシミュレーション、製品品質の劣化要因やプロセス最適化(何を制御すべきか)、デザインスペース活用の考え方まで。
2019年9月発刊 書籍洗浄バリデーション
~関連規制・必要書類・残留許容値設定・サンプリング方法・回収率テスト~
本書は、洗浄バリデーションを単に接薬部の洗浄方法の妥当性のみと捉えるのではなく、交叉汚染対策、汚染対策全体を俯瞰し視野を広げること、洗浄バリデーションの正しい理解を通して、製造所の交叉汚染対策がより確実なものになることも意図して書いたものである。
2019年6月発刊 書籍データインテグリティに対応したコンピュータ化システムバリデーションの考え方
☆2019年最新のコンピュータ化システムバリデーションの規制・務対応手法や重要視されているデータインテグリティへの実業務への対応手法も学べる1冊。
2018年12月発刊 書籍外観検査の実務とAI活用最前線
~目視検査のコツから自動化のポイント・人工知能の導入まで~
目視検査のコツから自動化のポイント・人工知能の導入、各種事例まで!第一人者25名以上の著者陣が送る決定版
2018年4月発刊 書籍第十七改正薬局方対応 医薬品規格および試験方法
~製剤/原薬・中間体/バイオ・抗体医薬品~
JP17対応の申請資料作成や試験設定・生データ管理等の実務を助ける1冊
2017年8月発刊 書籍データインテグリティの要件と解説
-当局の考え方とその対応例-
★データインテグリティ書籍発刊。業界初!当局の考え方とその対応例など。
2017年3月発刊 書籍2017年 医薬品における倉庫および輸送品質管理の実務
~GDPへの対応、必須事項、監査のポイント、GMP体制、教育訓練、運用~
2014年7月1日に日本はPIC/S加盟当局となり、日本もグローバルな観点から医薬品の品質管理が求められるなってきている。
現在、医薬品の保管や流通における品質保証である日本版GDPガイドラインの検討が進められているが、基本的には各社とも、PIC/S GDPをふまえて、各実務に対応されていると考えられる。
この書籍は2017年現在でPIC/S GDPに沿った実務ニどのように対応しているのか、そして、今後どのようなことが医薬品の保管や流通における品質保証で求められるかの展望を解説した書籍である。
2017年3月発刊 書籍粉砕の実務
粉砕の基礎から実務ノウハウ・トラブル対策・シミュレーション・メカノケミカル効果まで1冊で完全網羅!
粉体処理に携わる方必携の一冊!
2017年1月発刊 書籍医薬品の製造販売業者における製造業者等の監査の基礎
本書は監査の初心者や経験の浅い方向けに著者の経験を基に、監査に必要な知識や技術や監査の手順・確認内容等をまとめた書籍である。
2016年12月発刊 書籍治験薬の品質管理の基礎と実務
~製造、文書管理、査察、CMC、保管・輸送、原薬~
治験薬の製造品質管理を中心とし、保管・輸送管理やバイオ治験薬や治験原薬等の製造管理を解説し、GCP下での治験薬管理についても解説した幅広い治験薬の知識を学べる1冊です
2016年9月発刊 書籍細胞培養および品質管理の基礎知識と細胞培養基材の利用・開発の留意点
細胞培養の基本的な知識を解説した上で、
細胞培養基材および細胞足場材料の開発上の重要な因子を事例も含め掲載。
2016年3月発刊 書籍医療機器および医薬品の滅菌手法とバリデーションの基礎と実務のポイント
~滅菌理論から工程の設計、バリデーション、日常管理、及び関連試験解説~
滅菌の目的は、製品及び包装材料に付着している微生物(バイオバーデン)を殺滅または除去し、抵抗性が低い乳幼児、年寄り、患者等が品質劣化や感染等の不利益を被ることを防ぐことにある。また、製品の無菌性保証は、従来行われてきた無菌試験に代わり滅菌バリデーションによる保証になり、滅菌工程の妥当性を科学的に検証することによって滅菌を行うことが必要になってきた。
本書では、医薬品および医療機器の適切な滅菌方法を紹介するとともに、滅菌がどのような理論で構築されているか、また、どのような方法で科学的に滅菌保証、製品の無菌性保証を行っているか、
さらに、私見も含まれるが、滅菌保証が抱える問題点について解説し、対応方法について紹介する。
最後に、滅菌バリデーデーションを構築する上で重要な試験法であるバイオバーデン管理、環境微生物管理についても説明し、将来要求されるであろう総合的微生物管理について解説する。
2015年5月発刊 書籍翻訳資料集
WHO GMP(2014)
このテキストで使用している用語の定義は、従来のGMPガイドラインと異なる意味で使われているかも知れません。
例えば、“quality unit”(品質ユニット)はGMPにおける生産部門と品質部門だけではなく、開発から終売に至る医療に対する品質のリスクを管理する独立した部門を指しています。
この様に、最新の考え方を取り込んでいますので、2014年に施行されたわが国の「医薬品、医療機器等法」の参考となる内容です。
テキストの内容を理解するため、参考資料として、演習問題と回答・解説を添付しました。
このテキストは、4章で構成されています。
 第1章 WHO<世界保健機関>とは何者か。
 第2章 WHOGMP(2014)の紹介
 第3章 用語の定義と解説
 第4章 WHOGMPの緒言と本文
 添付資料 演習問題と回答・解説
2015年5月発刊 書籍改訂第2版
エンドトキシン試験-どのように実施し、どのように理解するか-
★試験実施における注意点、問題解決のヒントが満載!
★起こりがちな「細かいこと」に留意された、初めての資料集!
★最新の国際調和動向、FDAガイダンス、課題等も踏まえて!
2014年5月発刊 書籍GDP徹底理解
~日本・EU・USP・WHOガイドの理解、必須事項、査察への対応、GDP体制の強化・運用~
GDPを徹底理解!各種ガイド解説、GDPの重要性、査察対応など記載した書籍!
2013年11月発刊 書籍試験検査室管理 Q&A集
具体的にお困りな医薬品製造における試験検査室管理を一挙に解決!
Q&A方式にて回答!
2013年10月 DVD<高木肇先生のGMP入門シリーズ>
GMP入門シリーズセミナー
★実務者のGMP教育訓練に最適!
★第一部~第六部(全18巻)まで、各90分程度の内容です
★PIC/S GMPをふまえて解説!
2013年10月発刊 書籍ワクチン開発における最新動向
~規制動向・安全性評価・品質管理・アジュバント・開発事例~
ワクチン開発上における規制、非臨床試験・臨床試験・製造品質管理・市販後調査の留意点およびアジュバント選定のポイントおよびワクチン開発事例を多数掲載。
2013年9月発刊 書籍バリデーション全集-基礎~実務まで-
バリデーション改訂案をふまえた製剤・ステージ別のバリデーションを解説!
2013年9月発刊 書籍<国内外の差をどう埋めるか>
海外薬局方の試験法/測定データを用いた国内申請
-日本特有の要求事項への対応-
□海外薬局方の試験法/測定データの取り扱いと留意点□基本的な考え方と日本特有の要求事項と対応
2013年6月発刊 書籍臨床開発における電子化とCSV対応の留意点
~規制動向・電子化・ITインフラ・適合性調査対応~
臨床開発におけるCSVの際の関連規制、注意点、手法を解説した書籍です。
2013年5月発刊 書籍医薬品倉庫管理と物流・輸送品質の留意点~GDP、PIC/S GMP、GMP適合性調査をふまえた~
GDP、PIC/S等もふまえたグローバル化に向けた倉庫管理、物流における実務書!
2013年4月発刊 書籍製薬用水とその管理
製薬用水の全てが理解できる!製薬用水のシステム管理、問題点等を整理してゆく!
2013年2月発刊 書籍グローバルGMPへの対応と品質保証
グロ-バルスタンダードになりつつある、PIC/S GMP!
CGMP、ICH-Qトリオ等の含めて、取り組むべき留意点について解説!
2012年12月発刊 書籍無菌医薬品製造におけるGMP関連規制とバリデーション対応実務~
本書は無菌医薬品製造におけるGMPやPIC/s等の規制対応やバリデーション対応で何を考えるべきかを解説し、設備管理や品質管理での注意点や査察での留意点、滅菌・無菌試験での勘所等も解説した一冊です。
2012年11月発刊 書籍中国製造所への医薬品製造委託・監査・バリエーション実施および海外からの輸入・調達時のポイント
中国GMPへの対応と中国製造所におけるGMP監査実施の留意点 書籍
2012年9月発刊 書籍<具体例から学ぶ>GMP文書の作成・管理ノウハウ
-PIC/S GMPへの文書面での対応・実務的な記
□GMP文書という視点で「SOP作成/管理」「改訂」「PIC/S GMP」「フォーマット」等をキーワードに、実務的側面を重視した一冊!
□「ヒューマンエラーを防ぐSOPとは?」「指摘を受けるSOPの具体例とは?」 「一度だけの受託製造でのSOP作成」等、よくあるQ&Aを収載!
2012年4月発刊 書籍<入門>外観検査実施手順書
外観検査をする上での必要事項をギュッと凝縮!実施手順が見えてくる1冊!
☆ 外観検査体制の構築方法/手順と新製品への対応 ☆ 不良が流出した際の検査への反映や体制見直しの考え方
2011年8月発刊 書籍工場勤務者のためのGMP
★まず、プロセスバリデーション、次に、工場で起こりうる各種品質管理業務 を理解しよう!
★GMP実施に関わる必要事項と各種申請書を理解しよう!
★品質マネジメントシステムについて総合的な理解をしよう!
★初心者にもわかりやすい用語解説付き
2010年6月 DVD【GMP入門講座】新任者のためのGMP基礎
”GMP”を何も知らない方が、理解できる講座です。
製薬メーカー担当者は勿論、その他の医薬品に関わる方に、イチから"GMP"が学べます。
2010年3月発刊 書籍<第十六改正日本薬局方 改正製剤総則(案)対応> 規格及び試験方法 ~製剤別/原薬・医薬中間体~
申請資料作成、MF登録の実用書です。
医薬品や原薬等の実際の規格設定を想定して、設定方法や設定に際しての留意点を解説している。
2009年11月 DVD<工場勤務者のための>やさしいGMP入門 II
★なぜGMPは必要? GMPを理解するためには? データを管理するためには?
★異物・防虫管理、清掃・消毒・殺菌作業、ホウレンソウの育て方はどのように?
2009年8月 DVDクリーンルーム作業者が知っておくべき必須知識と日常作業・管理上の留意点
クリーンルーム作業員教育の一環として!
上司・教育担当者が聞いても役立つ!充実の2部構成。
2009年3月発刊 書籍<分野/材料別>造粒事例と頻出Q&A集
造粒時に必ず直面する問題/課題(160問以上)に対し、図表も交え分かりやすく簡潔にまとめた回答集。
各分野の造粒事例やトラブル例を収載。経験に最新情報を織り交ぜ完成した、造粒・粉体関係者の必読書!
2008年10月 DVD<医薬品関係者のための>QA(品質保証)入門
2008年5月発刊 書籍GQP/GMP実務資料集
2008年3月 DVDGMP担当者・指導者養成講座 入門編購入者限定<中級・上級2本セット>
対象:GMP指導者・責任者およびその候補・教育ご担当者
2008年3月 DVDGMP担当者・指導者養成講座<入門・中級・上級3本セット>
対象:GMP指導者・責任者およびその候補・教育ご担当者
2008年3月 DVDGMP担当者・指導者養成講座-第3回<上級コース>-
対象:GMP指導者・責任者およびその候補・教育ご担当者
GMP担当者のための3回シリーズ上級編
指導者の立場での正しい理解が必要な事項を取り上げています。
2008年3月 DVDGMP担当者・指導者養成講座-第2回<中級コース>-
対象:初任者・新任者・教育ご担当者
GMP担当者のための3回シリーズ中級編
。 GMP査察・調査対応について、詳細に解説します。
2007年8月 DVD<工場勤務者を対象とした> やさしいGMP入門講座
2006年10月 DVDGMP担当者・指導者養成講座-第1回<入門コース>-
ページトップへ