技術・研究開発セミナー・技術書籍なら情報機構

コーティング、表面設計、接着、ぬれ性、親水・撥水関連セミナー・書籍一覧

コーティング、表面設計、接着、ぬれ性、親水/撥水関連セミナー・書籍など一覧
基礎から最先端技術まで表面・界面に関する様々な技術を取りまとめてお届けします。ぬれ性などの基礎理論、ドライ/ウェットコーティングや異種材料を含めた接着・粘着関連技術・各種表面処理技術、ALDや超親水・撥水技術、材料・基材の高機能化技術までご用意しています。

セミナー・通信教育


■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。

会場(対面)受講……会場(対面)受講

Zoomオンライン受講……Zoomオンライン受講

見逃し視聴選択可……見逃し視聴選択可



【2024年10月】

10月22日
zoom 見逃し
リチウムイオン電池セパレータ コーティングによる機能性向上
~コーティング層適用材料の選定から目的別のコーティング層設計、評価方法まで~
講師 帝人株式会社 西川 聡 氏

★リチウムイオン電池の性能向上につながるセパレータのコーティング技術。どのような材料でどのような設計、どのような評価をすればよいのか?
★耐熱性向上、接着性向上、電解液含浸性向上など目的別の設計・評価方法を解説します
10月24日
zoom 見逃し
ハプティクス入門~生理学、心理学、工学・情報学~
筑波大学システム情報系 助教 蜂須 拓氏

★触れて感じることの理解と創造とは?
10月24日
zoom 見逃し
実務で使える接着技術
-接着の考え方と具体的接着改良技術、接着に影響を与える要因-
講師 畠山技術士事務所 畠山 晶 氏
※元・富士フイルム株式会社

○基礎から、3つの実践的な接着技術(接着剤と基材間の1次結合を形成、親和性を利用、界面混合を利用)と、基材の表面粗さや乾燥条件などの接着力に影響を与える要因とそれを利用した改良手段まで。
○接着の実際を学びたい方、商品開発や研究に役立てたい方、トラブルを解決したい方など、ぜひご受講ください!
10月25日
zoom 見逃し
レオロジー実践編!仕事に役立つ動的線形粘弾性の仕組み
講師 ソフトマターデザインラボ 合同会社 佐々木 裕 氏

◎目からウロコのレオロジーセミナー!
◎レオロジーの本質から粘弾性測定の活かし方まで基礎から一歩踏み込んだ解説をします。
10月25日
zoom 見逃し
<Excel演習で身につく!>
 乾燥操作の基本と機種選定、設計・トラブル対策
講師:中村正秋技術事務所 中村 正秋 氏

○乾燥技術の入門者にも基礎から実践までを短時間での理解を目指します。
○多くの数式に対応するためにも、Excel演習を通してより深く理解が出来ると思います。
10月28日
zoom 見逃し
<高品質な塗膜を作るための>
塗布・乾燥技術の基礎から制御技術、最新技術動向まで
講師 物質・材料研究機構 荒井 俊人 氏

○経験や勘をもとにすることの多い塗膜作製技術を表面科学・レオロジーなどの観点から捉え、プロセス最適化の指針を得る!
○塗布・乾燥技術の基礎知識から塗膜に生じる欠陥例と対処法、材料・プロセスの工夫により均一塗膜が作製できた事例まで。
10月28日
zoom 見逃し
製品の意匠性を高める「構造色」の基礎・最新動向
 「構造色」の原理から少量で退色しない「構造色インキ」の開発まで
神戸大学 工学研究科 准教授(高等学術研究院 卓越准教授)
杉本 泰

孔雀や熱帯魚、シャボン玉の色として馴染みの「構造色」
ナノメートルサイズのシリコン(ケイ素)粒子をわずか1層塗るだけで、
角度を変えても色が変わらず安定して見える「構造色インキ」について

【2024年11月】

11月11日
会場開催
大気圧プラズマの基礎と
表面処理・殺菌/ウイルス不活化等への応用
講師 東京工業大学 沖野 晃俊 氏

大気圧プラズマの物理・化学や応用時の注意点などを分かり易く解説!
最新事例もご紹介します。
11月12日
zoom 見逃し
高粘性流体における特性/挙動とシミュレーション技術
講師 室園科研(株)  室園 浩司 氏

★その特有の挙動から、撹拌・混合・塗布などの各プロセスで制御に苦労されている方へ!
 コントロールのための基礎理論および、シミュレーション技術を活用する考え方や各手法・活用効果などについて、具体例をふまえ解説します。
11月12日
zoom 見逃し 会場開催
フッ素フリーで実現できる実用的な表面処理・改質技術:
ぬれ性(撥水・撥油・親水性)の制御と評価
(国研)産業技術総合研究所 穂積 篤 氏

・PFAS規制を踏まえて
・フッ素を用いずにそれと同等の性能を発現させる
11月22日
zoom 見逃し
生体親和性材料の合成・表面設計法の考え方と生体液反応の評価・解析法の実例
~親和性を高めるための基礎、材料合成、表面処理、評価・解析、及び、タンパク質吸着・細胞接着現象への展開~
長岡技術科学大学 多賀谷 基博 氏

・【生体親和性材料】をじっくり学ぶ:本質、メカニズムの理解
・生体と材料の接合界面の設計法や評価法も解説!
11月25日
zoom 見逃し
半導体CMP技術の基礎と応用工程
~研磨メカニズムから装置・消耗材技術、各種基板・プロセス応用等~
講師 (株)ISTL  礒部 晶 先生

★経験に頼る部分が多かったCMP工程の各種メカニズムが明らかに!
 CuCMPや各種基板など応用工程の実際も!
★網羅的・体系的に、技術部門以外の方も理解できるようわかりやすく解説します!
11月26日
zoom 見逃し
分散系を利用した無機・有機複合微粒子(機能性高分子材料)の調製入門
~微粒子分散系調製と粒径制御の基礎に始まり、複合微粒子の構造制御(被覆型・内部分散型)や用途開発に至るまで~
講師 新潟大学 名誉教授 田中眞人 氏

【第1部】微粒子分散系調製と粒径制御「液液分散系・ポリマー微粒子分散系の調整」
【第2部】複合微粒子調製「被覆型・内部分散型の複合微粒子」
【第3部】用途開発(例)「UV吸収剤/耐摩擦剤/難燃剤/機能性塗料/潜熱蓄熱剤/光触媒etc」
☆お申込み後、事前リクエストも募っておりますので、
 ご質問やセミナーに含めて欲しい内容等、遠慮なくお申し付けください。
11月27日
zoom 見逃し
フラットオプティクスに向けたメタサーフェス技術入門
―メタレンズ、メタホログラム等各種機能発現原理とフラットオプティクスの可能性―
講師 東京大学  志村 努 氏

★メタサーフェスにおける光の変調原理やその制御・設計手順を把握!
★メタレンズ等の様々な応用や、フラットオプティクス実現に向けた振幅変調素子・位相子・偏光子及びその複合機能素子への展開についても言及します!
11月27日
zoom 見逃し
半導体パッケージングにおける接着剤・封止材の選定・導入方法
蛭牟田技術士事務所 技術士 蛭牟田 要介 氏

・半導体パッケージング工程で使用する接着剤の選定・導入方法
・企業での現場経験豊富な講師が、その実務を解説します
11月28日
zoom 見逃し
フレキシブル銅箔基板(FCCL)用高分子材料の最新研究開発動向と今後の展望
~特許情報を踏まえて~
八角コンサルティンググループ 代表 技術士(化学部門) 八角 克夫 氏

・FCCLで用いる高分子薄膜・フィルム技術、銅箔との密着性
・特許動向を交えて解説

【2024年12月】

12月6日
zoom 見逃し
UV硬化技術の注意点と硬化率・硬化状態の測定、評価法
積水ポリマテック 株式会社 並木 陽一 氏

UV硬化樹脂の硬化状態の評価方法は数多く存在しますが、物理的な評価だけに頼っていると化学反応としての硬化が不完全であることを見逃す場合があります。本講座では、まず材料技術と硬化技術の両面で硬化状態に影響する基礎項目を挙げ、次に化学反応に着目し硬化反応を評価する2つの手法として、FT-IR装置を使用する方法と光DSC装置を使用する方法について説明します。
12月13日
会場開催
ウェブハンドリングの基礎と搬送および巻取り時におけるトラブルの原因と対策
講師 東海大学 砂見 雄太 氏

〇折れしわ・スリップ・巻き締り・ゲージバンドなど、製品品質にも直結するトラブルの原因と解決への糸口を掴む。
〇基礎やウェブの力学的性質から、各トラブルのメカニズムと基本的な防止・対処法、関連ビジネス動向まで。
12月17日
zoom 見逃し
粘着・剥離の基礎とメカニズム解析
~粘着・剥離現象を,界面科学,高分子レオロジー,破壊力学などの観点から~
講師:東京大学 大学院農学生命科学研究科 生物材料科学専攻 准教授 山口 哲生 氏

●基礎から始まり、実際の解析事例を交えながらお話します!
●どのように制御できるかについて,実際の解析事例を交えながら説明を行います。
●粘着剤の力学特性に関する実験解析やモデリングに興味をお持ちの方は是非ともご参加ください。
12月18日
zoom 見逃し
ファインバブルの特性と応用研究
~ウルトラファインバブルとマイクロバブルの活用~
講師:名古屋大学大学院 安田 啓司 氏

★ファインバブル(マイクロバブル/ウルトラファインバブル)の特性・効果・機能から装置技術、測定評価法、各種産業における応用事例など、ファインバブル技術を基礎から学べる内容です!
12月20日
zoom
超撥水(油)・超親水性・超滑液性をもつ表面設計の基礎から最先端開発・応用事例まで
~ぬれ性等の基礎、種々の表面修飾・制御技術、評価~
講師 物質・材料研究機構 天神林 瑞樹 氏

○基礎知識から課題を解決するための最先端研究までを、最前線でご活躍中の講師が徹底解説します!

過去開催したセミナー例

書籍・LMS型e-ラーニング・動画配信

NEW2024年3月発刊 書籍PFAS(有機フッ素化合物)の現状及び規制の影響と今後の対応
PFAS規制の現状から特性・影響および分析法、浄化処理法、各種用途における動向まで包括的にまとめられた一冊
NEW2024年1月発刊 書籍半導体デバイスCMP技術の基礎から応用まで
~研磨メカニズム、装置、材料、応用工程及び最新技術トレンドなど~
★半導体CMP技術にデバイス側、装置側、材料側から関わった著者が、自らの知識と経験をまとめた一冊!
2022年6月発刊 書籍製品利用に向けたバイオマテリアル開発・利用における基本事項と注意点
―材料の特徴・材料ノ劣化・表面解析・安全性試験・ニーズ収集―
バイオマテリアルに利用される材料の特性を解説し、表面コーティング技術・表面解析技術などの基礎知識をふまえて、バイオマテリアルとして必要な安全性試験の現状、生体内劣化試験手法、利用現場での課題やニーズ収集を紹介し、製品化事例や各種技術開発事例も解説する。
2022年1月発刊 書籍<Q&Aで理解する>
製品の抗菌・抗ウイルス化技術~国内外の法規対応/加工・製品化技術/評価における実務対応~
抗菌/抗ウイルス製品開発や評価対応で、実務担当者が直面するよくある質問や細かい疑問を、Q&A形式で解説
2021年12月発刊 書籍<環境と資源から見る> フッ素技術 2
~各種規制と除去・回収・再資源化技術~
★PFAS問題にて近年ますます注目を浴びるフッ素。
フッ素研究の第一人者が除去・回収・リサイクル技術の知見を注ぎ込んだ渾身の一冊!!
LMS型e-ラーニング数式に頼らない直感的理解による材料設計のためのレオロジー入門
レオロジーを実践的に使いこなすためのベースとなる基本的な事項を実感として理解し、材料の持つ「流動と弾性」という二面性をイメージとして持てるようになることを目指します。
LMS型e-ラーニングインクジェットの基礎と応用
講師は藤井雅彦先生。(元・富士ゼロックス) インクジェット技術の全てが分かる決定版です!
LMS型e-ラーニングスパッタリング薄膜の特性制御と品質・生産性改善
スパッタリング技術をe-ラーニング学べます!基礎から実務に直結する役立つ内容となっております!
2020年7月発刊 書籍実務で使える接着技術
▼初心者や接着を専門外とする技術者も1から学べる! ●『接着』を学ぶのに必要な前提知識から接着の基礎理論、理論と実際の違いもわかりやすく解説。
2020年5月発刊 書籍(2020年版)食品包装及び化粧品包装に関わる国内外法規制の最新動向と実務対応上のポイント
国内外における食品包装及び化粧品包装の法規制の最新動向をまとめてご紹介するものである。包装材料メーカーの目的は、安全性を顧客に適切に説明し、結果的に顧客の安心を得ることにある。
安全規格の国際的な現状の理解と品質保証推進にお役に立てば幸いである。
2017年11月発刊 書籍高分子添加剤(安定剤)―劣化・安定化メカニズムから、実践的な配合事例・トラブル対策まで―
★長年、企業で添加剤を扱ってきた八児氏が贈る渾身の一冊!
★高分子材料の劣化・安定化メカニズムなどの基本から、品質トラブル・外観不良を防ぐための思考法や配合事例などを理論と実際の両面から徹底解説!
★目次「第3部」の書き下ろしをはじめ、過去のセミナーでは語られなかった内容も随所に追加!あらゆる方の要求に応える書籍に仕上げました。
2017年9月発刊 書籍塗料・塗装・乾燥・分析評価・トラブル対策からみる 塗膜をよくするテクニック
コーティング・塗布にこの一冊!塗料・塗装機器・自動車・分析評価等各分野のメーカー技術者から塗装を知り尽くしたベテラン技術者まで、幅広い執筆陣が塗装・塗膜のポイントを詳解
2017年5月発刊 書籍抗菌・防カビ・抗ウイルスの基礎から製品応用
~製品設計における評価・加工技術と各国規制対応~
★世界中で需要が広がる抗菌製品。国内外の市場動向を正しく把握!
★国内外の規制や用途に応じて、どのように材料選定を行うのか?製品化のポイントは?各社事例から学ぶ製品応用への勘所を多数収載!
2017年2月発刊 書籍超親水・超撥水化のメカニズムと品質向上
~測定評価ノウハウ・産業活用事例・現場の課題Q&A~
★ぬれ性のメカニズムや表面状態を基礎から学びたい。製品品質の向上や新機能付与、分析業務に役立てたい方へ向けた必携の技術書!
2016年9月発刊 書籍UV硬化 気になるポイント徹底理解!
UV硬化の基礎・製品応用・トラブル対策の理解から最新動向までしっかり解説。必読の書籍、新規刊行!
2016年3月発刊 書籍ハイバリアフィルムと高機能化技術
バリア包材に関する基礎的な特性、測定方法から各種バリアフィルムの性質、用途。押さえておくべき基本を俯瞰的、網羅的におさらい!
バリア性フィルムの成膜技術、開発状況、市場性、高機能化技術、今後の展開等を解説!
2015年11月発刊 書籍6000人に教えた 図解レオロジー入門
レオロジーを測定するという現象論的レオロジーの入門書として図解で理解できるように簡便にまとめた資料であり、読み込むというのではなく眺めてゆくことでレオロジーの基本的な知識を得られるようにした
2013年2月発刊 電子書籍ウェブハンドリングのトラブル対策
~基礎から巻き取りの最適化まで~
フィルム製造などのプロセスにおけるトラブル対策を、勘と経験ではなく、ウェブハンドリングの理論と技術によって向上させるための1冊。
力学やトラクションなどの基礎・シワやスリップの防止対策・ラミネートにおけるトラブル防止対策・各種巻取欠陥の防止対策 など…
2012年11月発刊 書籍透明導電膜 有力材料の実力と各種プロセス技術、実用・製品化
ITOは勿論、酸化亜鉛、グラフェン、PEDOT、銀ナノワイヤなどITO代替技術のトレンドをこの一冊に!著者:高知工科大学・山本哲也 先生ほか多数
2012年8月発刊 書籍ナノインプリント/ナノ加工技術とオプトテクノロジー
~ナノ微細構造体の作製と高機能・光学製品への応用~
モスアイ反射防止など、光学分野への応用を目指したナノ微細加工のエッセンスをこの一冊へ!
2012年6月発刊 書籍「プラスチック加飾技術」の最近の技術動向と今後の展開―カラー画像付録CD付―
現時点で考えれる範囲の加飾技術を全て網羅。加飾技術の全体像を俯瞰できる。
2012年2月発刊 書籍材料技術と製造プロセス
タッチパネル開発の最前線
企業発の技術情報をメインに、実践的な取り組みから最新の研究開発動向までを幅広く網羅
2011年3月発刊 書籍塗膜・レジスト膜の乾燥・付着技術とトラブル対策
コーティング・プロセスの改善と、高品位な膜を形成する指針、ノウハウ!
2011年3月発刊 書籍量産現場のための鉛フリー実装トラブル対策ハンドブック
鉛フリーはんだ、基板めっきにつき、改善策・外観検査のポイント等を多数の写真を用いて詳説。実例に基づいた解説でわかりやすい
2010年2月発刊 書籍<環境と資源から見る>フッ素技術 ~固定化・リサイクル・規制~
フッ素リサイクル動向・資源動向・規制動向につき新旧技術を体系的に整理した必携の書!
廃水処理・再資源化など、環境対応に役立ちます。
書籍版は絶版となりました。PDF(CD-ROM)版を販売しております。
2009年9月発刊 書籍塗料・インクにおける溶液物性の基礎とその制御・評価
◎各種パラメータの理解と塗料設計への活用法
◎各種添加剤の役割、作用機構とその使用方法
2009年8月 DVD表面・界面の分析技術と表面状態の評価法
各装置の基礎・原理・特徴からデータ処理・解釈の具体例まで!薄膜・接着・フィルム・表面処理等、実務に携わる方には是非知っておきたい内容がわかりやすく習得できます。
2009年6月発刊 書籍樹脂の水系化/水性化技術~実製品での問題点改善と要求品質の確保~
★ 溶剤系との比較を踏まえ解説!
★ 性能を落とさずに水系化した商品を開発するために!
2009年5月発刊 書籍印刷最適化/高品質化のための
<最新>スクリーン印刷 利用技術~トラブル対策から応用事例まで~
2007年10月発刊 書籍<Q&A集付>薄膜の応力・密着性・剥離トラブルハンドブック
2007年9月発刊 書籍フィルム・ガラスの表面処理技術とその評価・分析
2007年8月発刊 書籍<乾式コーティング>ディスプレイ・光学部材における薄膜製造技術
2007年8月発刊 書籍導電性材料ノウハウ集-配合/設計/評価のポイント-
2007年3月発刊 書籍ディスプレイ・光学部材における湿式コーティング技術
ページトップへ