セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■ ……会場(対面)受講 ……Zoomオンライン受講 ……見逃し視聴選択可
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
【2024年11月】
11月22日 | 生体親和性材料の合成・表面設計法の考え方と生体液反応の評価・解析法の実例 ~親和性を高めるための基礎、材料合成、表面処理、評価・解析、及び、タンパク質吸着・細胞接着現象への展開~ |
---|---|
長岡技術科学大学 多賀谷 基博 氏 ・【生体親和性材料】をじっくり学ぶ:本質、メカニズムの理解 ・生体と材料の接合界面の設計法や評価法も解説! |
11月25日 | 半導体CMP技術の基礎と応用工程 ~研磨メカニズムから装置・消耗材技術、各種基板・プロセス応用等~ |
---|---|
講師 (株)ISTL 礒部 晶 先生 ★経験に頼る部分が多かったCMP工程の各種メカニズムが明らかに! CuCMPや各種基板など応用工程の実際も! ★網羅的・体系的に、技術部門以外の方も理解できるようわかりやすく解説します! |
11月27日 | フラットオプティクスに向けたメタサーフェス技術入門 ―メタレンズ、メタホログラム等各種機能発現原理とフラットオプティクスの可能性― |
---|---|
講師 東京大学 志村 努 氏 ★メタサーフェスにおける光の変調原理やその制御・設計手順を把握! ★メタレンズ等の様々な応用や、フラットオプティクス実現に向けた振幅変調素子・位相子・偏光子及びその複合機能素子への展開についても言及します! |
11月28日 | フレキシブル銅箔基板(FCCL)用高分子材料の最新研究開発動向と今後の展望 ~特許情報を踏まえて~ |
---|---|
八角コンサルティンググループ 代表 技術士(化学部門) 八角 克夫 氏 ・FCCLで用いる高分子薄膜・フィルム技術、銅箔との密着性 ・特許動向を交えて解説 |
【2024年12月】
12月6日 | UV硬化技術の注意点と硬化率・硬化状態の測定、評価法 |
---|---|
積水ポリマテック 株式会社 並木 陽一 氏 UV硬化樹脂の硬化状態の評価方法は数多く存在しますが、物理的な評価だけに頼っていると化学反応としての硬化が不完全であることを見逃す場合があります。本講座では、まず材料技術と硬化技術の両面で硬化状態に影響する基礎項目を挙げ、次に化学反応に着目し硬化反応を評価する2つの手法として、FT-IR装置を使用する方法と光DSC装置を使用する方法について説明します。 |
12月13日 | ウェブハンドリングの基礎と搬送および巻取り時におけるトラブルの原因と対策 |
---|---|
講師 東海大学 砂見 雄太 氏 〇折れしわ・スリップ・巻き締り・ゲージバンドなど、製品品質にも直結するトラブルの原因と解決への糸口を掴む。 〇基礎やウェブの力学的性質から、各トラブルのメカニズムと基本的な防止・対処法、関連ビジネス動向まで。 |
12月17日 | 粘着・剥離の基礎とメカニズム解析 ~粘着・剥離現象を,界面科学,高分子レオロジー,破壊力学などの観点から~ |
---|---|
講師:東京大学 大学院農学生命科学研究科 生物材料科学専攻 准教授 山口 哲生 氏 ●基礎から始まり、実際の解析事例を交えながらお話します! ●どのように制御できるかについて,実際の解析事例を交えながら説明を行います。 ●粘着剤の力学特性に関する実験解析やモデリングに興味をお持ちの方は是非ともご参加ください。 |
12月18日 | ファインバブルの特性と応用研究 ~ウルトラファインバブルとマイクロバブルの活用~ |
---|---|
講師:名古屋大学大学院 安田 啓司 氏 ★ファインバブル(マイクロバブル/ウルトラファインバブル)の特性・効果・機能から装置技術、測定評価法、各種産業における応用事例など、ファインバブル技術を基礎から学べる内容です! |
12月20日 | 超撥水(油)・超親水性・超滑液性をもつ表面設計の基礎から最先端開発・応用事例まで ~ぬれ性等の基礎、種々の表面修飾・制御技術、評価~ |
---|---|
講師 物質・材料研究機構 天神林 瑞樹 氏 ○基礎知識から課題を解決するための最先端研究までを、最前線でご活躍中の講師が徹底解説します! |
【2025年1月】
1月16日 | 塗料・塗膜の基礎知識及び塗装技術 【入門:2日間講座】 |
---|---|
講師 元 職業能力開発総合大学校 坪田 実 氏 ★より良い塗装効果を発揮させ持続させるためには、どのような基礎が必要でどのようにアプローチしたら良いのか? 2日間で基礎知識をじっくりと理解し、実践に活かせる力を身に付ける! ★樹脂の基礎・設計法から均一塗装・乾燥技術、流動性・付着性制御の考え方、様々な欠陥対策などを解説します。 |
1月17日 | スパッタリング薄膜の基礎とプロセス改善、トラブル対策 |
---|---|
講師 ソメイテック 代表 大薗 剣吾 氏 スパッタリングにおける実務上の重要なポイントを豊富な経験に基づいて解説します。 |
1月20日 | 無機-有機ハイブリッド樹脂・ハードコートの開発と機能設計 |
---|---|
講師 元 アトミクス(株) 佐熊 憲和 氏 ★トレードオフの関係にある要求特性を両立させるコーティングのために! 応用・活用に向けた各種樹脂の合成および機能設計の考え方とその詳細について解説! |
1月22日 | リソグラフィー技術の基礎とフォトレジストの評価方法 |
---|---|
講師 リソテックジャパン 株式会社 関口 淳 氏 レジスト材料の基礎から研究開発、製造、品質管理に役立つ正しい評価法まで丁寧に解説します! |
1月23日 | MOFの構造・特徴・作製方法と今後の応用可能性 ~フィルム上へのMOF薄膜作製、複合化による新規材料創製~ |
---|---|
甲南大学 フロンティアサイエンス学部 准教授 鶴岡 孝章 氏 ・MOFの合成法がわかる。 ・フィルム上にMOF薄膜を作製する方法も! |
1月28日 | ナノからミクロにわたる 単分散粒子合成の理論と形状・粒子径の制御技術 |
---|---|
東北大学名誉教授 工学博士 杉本 忠夫 氏 ・ナノ粒子・ミクロ粒子・微粒子に関わる皆様へ ・根本原理を体系的に学べます |
1月30日 | 真空技術の基礎と真空システムの構築方法 ~これから真空装置を扱う方へ~ <東京会場セミナー> |
---|---|
アステラテック(株) 代表取締役 三好 幸三 氏 ・真空技術を会場で学ぶ。 ・装置の構成や周辺設備についても具体的に解説します |
【2025年2月】
2月7日 | レオロジーの基礎から測定のポイント、具体事例まで |
---|---|
講師 ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン株式会社 高野 雅嘉 氏 ※「高」ははしごだかです。 ○「数式だらけで難しい」「測定してみたけどデータの妥当性や考察に迷う」など、お悩みの声が多いレオロジーを、極力数式を使わずやさしく解説! ○メーカー技術者としての豊富なご経験やノウハウ・事例も多く交えながら基礎からお話します。 |
2月14日 | 自己修復材料の研究開発動向と産業展開事例 ~高分子ネットワーク設計の基礎/ホスト-ゲスト相互作用/自己修復性評価/「超分子材料」開発まで~ |
---|---|
講師 ユシロ化学工業株式会社 高橋 宏明 氏 ★SDGsの潮流もあり、高機能化が求められている高分子素材。その「自己修復材料」としての開発動向をメカニズムから丁寧に解説! ★自己修復材料の産業展開事例を、講師所属企業の製品を例にビジネスの観点からもお伝えします。 |
2月17日 | シランカップリング剤の基礎と効果から、活用事例まで |
---|---|
講師 ダウ・東レ株式会社 吉沢 武 氏 ○シランカップリング剤の概要・反応から使用方法や効果が出やすい組合せ、保管時の注意点や様々な用途事例まで。基礎から解説します! |
2月18日 | 微粒子・ナノ粒子の作製から表面処理・分散技術とその応用まで |
---|---|
講師 吉岡技術士事務所 吉岡 謙 氏 ※元・新日鐵化学(株)(現・日鉄ケミカル&マテリアル(株))、KOA(株)、神奈川県立産業技術総合研究所など ○粒子作製⇒表面処理⇒分散という一連の製造プロセスと分析・評価法、事例を交えた応用を学ぶことで微粒子・ナノ粒子を用いた製品開発へ繋げる! |
2月26日 | ロールtoロールによるフィルム製造技術の基礎からトラブル対策 ~フィルム成形から塗布・乾燥、ラミネートやパターニング技術まで~ |
---|---|
講師 ホサナ技研 小川 正太郎 氏 ※元・富士フイルム株式会社 ○光学、包装、電子・電池分野など様々な分野で活用拡がるロールtoロール技術を事例を交えて基礎から解説! |
2月28日 | バイオマテリアルの基礎と細胞培養基材への展開 ~材料-細胞間の現象等の基礎から、様々な培養基材・三次元組織化技術の開発まで~ |
---|---|
講師 北九州市立大学 中澤 浩二 氏 ○わかりやすいと毎回大好評の北九大 中澤教授の講座。開発のポイントや最新動向が学べます! ○タンパク質吸着・細胞接着といった現象や基材と細胞の関係性等の基礎から、種々の表面設計や細胞のパターニング技術、注目集める細胞の三次元組織化培養まで。 |
過去開催したセミナー例
- コーティング膜の塗布・乾燥の基礎とトラブルへの対応法
- 塗布膜乾燥のメカニズムと乾燥トラブル対策
- 粘着剤/粘着テープの基礎知識習得
- プラズマによる表面改質技術の基礎と応用
- ぬれ性の基礎と実用的な各種表面処理技術
- 接触角測定と表面張力の重点学習
- 異種材料の接着・接合技術
- 粘着・剥離の基礎とメカニズム解析
- 接着技術の基礎と接着寿命予測・加速条件設定手法
- 超親水・超撥水技術~基礎から評価法、応用事例まで~
※こちらへ記載したもの以外にも、情報機構では様々なテーマのセミナー・書籍・eラーニングを企画しています。 新規企画・再開催などのご要望は「商品企画リクエスト」ページまでお寄せください!