セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
【2025年9月】
9月10日![]() ![]() | 計算機システムアーキテクチャから見る 光コンピューティングの課題と可能性 |
---|---|
九州大学 准教授 川上 哲志 氏 ・光コンピューティングの最前線:光と電気、それぞれの技術が何を目指しているのか ・電気アクセラレータ、光回路:最新の研究をお届けします ・シリコンフォトニクス・光電融合のトレンドにおいて、知っておきたい視座を得よう |
9月11日![]() ![]() | メタサーフェスの基礎・原理・特徴と作製・応用 |
---|---|
東京農工大学 准教授 岩見 健太郎 氏 ・【メタサーフェス】を学ぶ。応用・実用化に向けて ・豊富な事例、丁寧な解説で毎年好評:本技術の今をとらえる |
9月25日![]() | 光学薄膜の基礎とその解析および多層膜・多層フィルムの最適設計法 |
---|---|
講師 信州大学 特任教授 中村 正行 氏 光学多層膜の特性値の計算方法と最適設計法を分かりやすく解説します。 実務で役立つExcel VBAプログラムを配布! |
【2025年10月】
10月9日![]() ![]() | AI対応スマホ・IT機器向けディスプレイの市場・技術の最新動向と展望 |
---|---|
講師 サークルクロスコーポレーション 小野 記久雄 氏 〇AI搭載機器の比率拡大・薄型化のトレンドにより、要求高まるディスプレイの低消費電力化について詳解! 〇スマホ/IT機器の動向やロードマップ・消費電力の計算から、低周波数駆動・CoE・タンデム発光層・青色色発光材料などOLEDを中心とした様々な技術動向まで。 |
10月23日![]() ![]() | CPO向けポリマー光導波路技術とそれを用いたパッケージング技術の最新動向 |
---|---|
講師:国立研究開発法人産業技術総合研究所 天野 健 氏 ★光導波路、光電融合(CPO)、それを用いたパッケージング技術の基礎から最新の研究動向まで解説。 |
10月28日![]() ![]() | Ⅳ族を中心とした薄膜トランジスタ(TFT)の研究動向と材料技術 ~高性能化・高機能化・フレキシブル化を目指して~ |
---|---|
講師:東北学院大学 原 明人 氏 ★SiやGeなどのⅣ族多結晶半導体材料を利用し、ガラスやプラスチック上に低温で形成された薄膜トランジスタ(TFT)に関して、高性能化・高機能化・フレキシブル化の研究動向について解説。 |
【2025年11月】
11月26日![]() ![]() | ナノインプリントの基礎と製品応用 ~半導体,メタバース量産に向けたナノインプリント技術の動向と展開~ |
---|---|
講師 大阪公立大学 平井 義彦 氏 ナノインプリントの基礎から最先端応用までを体系的に習得。 材料特性・分子挙動・離型から半導体・AR/VR応用まで幅広く網羅! |
11月26日![]() ![]() | 特許情報/知財戦略から考えるメタマテリアル/メタサーフェス 構造で制御する:光/電子デバイス・機械構造物・音響・熱の新潮流[2025] |
---|---|
講師 知財コンサルタント&アナリスト 菅田 正夫 氏 タマテリアル/メタサーフェスの実用化と知財戦略を一挙解説!未来素材の最前線を知る 実用化への期待高まる電磁波メタサーフェスの他音響、熱、機械的メタマテリアルに至るまで現在の状況を解説 特許を読み解き メタマテリアルの社会実装に向けた戦略的アプローチが俯瞰できる! |
過去開催したセミナー例
- 最新ディスプレイ技術・市場動向と未来予測
- XR(AR/VR/MR)の要素技術から最新市場・技術動向と課題・展望まで
- 量子ドットの物性・合成法と応用・実用化に向けた耐久性向上指針
- OLEDを中心とした有機発光デバイスの基礎から最先端デバイスまで
- μ-LEDディスプレイの量産化・低価格製造技術の研究開発
- 空中ディスプレイの原理・最新動向から非接触・XRほか産業応用の可能性まで
- FPC材料・プロセスの最新開発動向~基礎から需要動向、次世代FPCまで~
- スパッタリング・真空蒸着 ~基本知識とトラブル対策~
- 酸化物半導体材料の特徴と作製・評価技術~技術課題・研究動向と応用可能性~
- ハプティクス・触覚フィードバックの基礎と応用
- ポリイミド~基礎から原料・製造・評価法、5G用FPCや透明プラスチック基板への適用まで~
- ハイバリアフィルムの基礎と作製方法、高機能化、評価技術
- 蛍光体・発光材料の最新開発状況と市場展開
- フォトン・アップコンバージョン ~原理・評価法から色素・材料の設計指針、応用と最近の展開まで~
- 車載ディスプレイの曲面化及び関連材料の加工技術開発等に関する各種動向
- プラズモニクス・メタマテリアルの徹底理解 ~基礎から応用、最新事例まで~
- 光学薄膜の基礎とその解析および多層膜・多層フィルムの最適設計法
- メタバースの基礎知識・ビジネスチャンスと事業構想指針
※こちらへ記載したもの以外にも、情報機構では様々なテーマのセミナー・書籍・eラーニングを企画しています。新規企画・再開催などのご要望は「商品企画リクエスト」ページまでお寄せください!