セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
【2025年2月】
2月28日![]() ![]() | 2025年に向けた、次世代ディスプレイの市場・技術最新動向 ~IT-OLEDからQD-OLED、OLEDoS、LEDoSそしてQD-ELまで~ |
---|---|
講師 サークルクロスコーポレーション 小野 記久雄 氏 ○ディスプレイ業界の最新市場・技術動向と将来展望を、特許調査や学会発表、製品の分解レベルの解析なども交えて包括的に解説! |
【2025年3月】
3月13日![]() ![]() | 光養殖:LED光による養殖魚の成長促進技術 ~生産性の向上に役立つ最先端の養殖技術~ |
---|---|
北里大学 海洋生命科学部 増殖生物学講座 魚類分子内分泌学研究室 教授 水澤 寛太 氏 ・緑色LED光照射によりヒラメ・カレイの成長速度が1.6倍になった実績あり(エビ、サーモン、ハタの事例も解説) ・養殖用照明器具の開発の際のヒントにも |
3月14日![]() ![]() | ナノ粒子の合成法と粒子の表面修飾、分散技術のポイント |
---|---|
講師 DIC株式会社 田淵 穣 氏 ナノ粒子の分散における適切な処理方法と応用技術を解説します! |
3月25日![]() ![]() | プラズモニクス・メタマテリアルの基礎と応用事例と将来展望 -スマートフォトニクスの創成を目指して- |
---|---|
大阪公立大学 教授 岡本 晃一 氏 ・スマートフォトニクス社会を支える基盤技術! ・基礎からシミュレーション動画でわかりやすく解説! |
【2025年4月】
4月11日![]() | 親水・撥水・吸水技術の基礎からPFASフリー技術の最新動向と具体的事例 |
---|---|
講師 MirasoLab(ミラソ・ラボ) 竹田 諭司 氏 ○親水・撥水・吸水技術において対応急務のPFASフリー技術の最新動向を詳解! ○濡れ性や接触角などの知っておくべき基礎から、PFAS規制動向および規制に対応しつつ親水・撥水・吸水性能を最大限に引き出すためのアプローチ、様々な適用事例、社会実装が進むバイオミメティックなど最新技術まで。 |
4月23日![]() ![]() | クリーンルームにおける静電気対策の基礎と具体例を交えた実践 |
---|---|
講師 静電気対策コンサルタント 鈴木 政典 氏 〇半導体・液晶、医薬品、フィルム製造ほか様々な業界で問題となっている“静電気障害”を防ぐには? 〇静電気の基礎と引き起こす障害から、イオナイザーや接地による具体的な対策と評価法、イオナイザーの適切な選定や使用法まで。網羅的にやさしく解説します! |
【2025年6月】
6月26日![]() ![]() | 触覚(ハプティクス)技術の基礎と応用展開、今後の動向 ~触知覚メカニズム、触覚の評価、触覚の計測・提示技術とその応用~ |
---|---|
講師:奈良女子大学 佐藤 克成 氏 ★触知覚のメカニズムから、触覚の計測・評価方法、触覚センサ・触覚ディスプレイなどの触覚デバイスの実現方法、ハプティクスのXR等への応用について解説。 |
過去開催したセミナー例
- 最新ディスプレイ技術・市場動向と未来予測
- XR(AR/VR/MR)の要素技術から最新市場・技術動向と課題・展望まで
- 量子ドットの物性・合成法と応用・実用化に向けた耐久性向上指針
- OLEDを中心とした有機発光デバイスの基礎から最先端デバイスまで
- μ-LEDディスプレイの量産化・低価格製造技術の研究開発
- 空中ディスプレイの原理・最新動向から非接触・XRほか産業応用の可能性まで
- FPC材料・プロセスの最新開発動向~基礎から需要動向、次世代FPCまで~
- スパッタリング・真空蒸着 ~基本知識とトラブル対策~
- 酸化物半導体材料の特徴と作製・評価技術~技術課題・研究動向と応用可能性~
- ハプティクス・触覚フィードバックの基礎と応用
- ポリイミド~基礎から原料・製造・評価法、5G用FPCや透明プラスチック基板への適用まで~
- ハイバリアフィルムの基礎と作製方法、高機能化、評価技術
- 蛍光体・発光材料の最新開発状況と市場展開
- フォトン・アップコンバージョン ~原理・評価法から色素・材料の設計指針、応用と最近の展開まで~
- 車載ディスプレイの曲面化及び関連材料の加工技術開発等に関する各種動向
- プラズモニクス・メタマテリアルの徹底理解 ~基礎から応用、最新事例まで~
- 光学薄膜の基礎とその解析および多層膜・多層フィルムの最適設計法
- メタバースの基礎知識・ビジネスチャンスと事業構想指針
※こちらへ記載したもの以外にも、情報機構では様々なテーマのセミナー・書籍・eラーニングを企画しています。新規企画・再開催などのご要望は「商品企画リクエスト」ページまでお寄せください!