技術・研究開発セミナー・技術書籍なら情報機構

新規事業開発・技術マーケティング・ビジネススキル関連セミナー・書籍(情報機構)

新規事業開発・技術マーケティング・ビジネススキル
関連セミナー・書籍など一覧新しい事業を生み出すための考え方や情報収集、テーマ探索、技術マーケティングの手法、思考法から企画立案、社内展開のコツまで幅広く掲載しています。また、プレゼンやファシリテーション、文書作成といったヒューマンスキル・社員教育の題材も扱っています。

セミナー・通信教育


■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。

会場(対面)受講……会場(対面)受講

Zoomオンライン受講……Zoomオンライン受講

見逃し視聴選択可……見逃し視聴選択可



【2025年11月】

11月18日
zoom 見逃し
技術マーケティング入門と生成AIの活用ノウハウ
日本工業大学 清水 弘 氏

・技術マーケティングの実践的考え方、具体的手法、生成AIの活用例
・生成AIにより、今まで数日かかっていた市場・技術機会の探索、ビジネスプランへの深掘りが、わずか数分で出来るようになる。そのノウハウも伝授
11月26日
zoom 見逃し
ロードマップの策定と実行手法
~シナリオプランニング・エコシステム導入による多角的戦略の実践~
講師 東京大学協創プラットフォーム開発(株) アドバイザー

★市場や社会状況が刻々変化する時代に対応するための、
 ロードマップの策定法・事業展開のすすめ方について解説します!

【2025年12月】

12月8日
zoom 見逃し
技術起点の新事業・新商品創出の考え方と進め方
~研究開発部門における仮説提案型のマーケティング強化~
講師 株式会社日本能率協会コンサルティング 小田原 英輝 氏

〇R&D発、技術を核にした新事業・新商品創出というミッション達成のためのポイントを包括的に解説!
〇基本的な考え方から、自社のコア技術起点/社外有望技術起点それぞれのアイデア発想手法、アイデアの検証と企画書への落とし込み、そして新事業創出力向上に向けた社内仕組み構築・強化まで。
12月15日
zoom 見逃し
インドビジネスで成功するための法務の知識とその視点
渥美坂法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 湊健太郎氏

★インドビジネスの「Day 1」に必要となるインド現地の法制度・法律の知識を解説するとともに、その根底にある基本的な考え方を掘り下げ、インド法務を理解する視点を説明します。
12月15日
zoom 見逃し
事業に貢献する情報調査分析の基礎と実践
~生成AIと特許情報を活用した分析事例を交えて解説~
講師 株式会社ケミストリーキューブ 葉山 英樹 氏
※元・日東電工株式会社

○基礎的な考え方やプロセスから特許情報の事業・市場視点での活用や、目的に応じて生成AIを効果的に使うコツ、今後求められる調査スキルと実務適用まで。
○生成AIの演習も交えながら、依頼者の意思決定を支援する視点/自社技術やアイデアを市場に活かす視点 の両面から分析を実施。多角的で説得力のある調査分析設計・提案スキルの土台が築けます!
12月16日
zoom 見逃し
<リチウム・レアアースなど鉱物資源の安定供給確保へ>
重要鉱物を取り巻く国内外の地政学的動向と日本企業へ求められる対応/情報収集のポイント
講師 デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 平木 綾香 氏

★モーターやバッテリー、太陽光パネルや半導体等の材料に欠かせない各種鉱物は、現在各国の囲い込み、輸出規制によって供給リスクが顕在化しています。安定供給の確保が急務!
★国内外の政策や立ち位置を俯瞰し、企業がとるべき対策と注視しておくべき情報を解説します。

【2026年1月】

1月16日
会場開催
マーケティング分析で導く自社コア技術・研究開発テーマの設定法
講師 (株)ファースト・イノベーテック  川﨑 響子 氏

★自社コア技術に市場ニーズを反映させ、研究開発テーマに落とし込むポイントを解説!
1月21日
zoom
市場の潜在ニーズを見つける方法
ベクター・コンサルティング株式会社 浪江 一公 氏

市場の潜在ニーズを体系的に捉え、製品アイデア創出へとつなげる
実践プロセスを、豊富な企業事例でわかりやすく紹介します。
1月22日
zoom 見逃し
共同研究開発契約・秘密保持契約のすすめ方と交渉およびチェックポイント
~様々なトラブル事例とリスク回避・具体的対処法など~
講師 よろず知財戦略コンサルティング  萬 秀憲 氏

★実際に生じた数々のトラブル事例をもとに、リスク回避法やバランスのとり方・落しどころなどをどう交渉し契約書に盛り込めば良いのか、その実践的な対応・解決策を学びます!
1月23日
zoom
わかりやすい 技術文書の書き方入門:実習付
~基本スキルから生成AI利用の実践手法まで~
講師 フルード工業(株)  小波 盛佳 氏

★実験報告書や論文、各種提案書・仕様書その他様々な技術文書の具体例と添削事例をもとに、考え方から注意点、用語・言い回し等について、実習も交えわかりやすく学習できます。
★文献調査のための要約や翻訳機能等、生成AIを技術文書作成に利用する方法についても解説します。
1月27日
zoom 見逃し
異業種の方のための
自社の技術を起点にしたヘルスケア参入戦略
~生成AIを活用した戦略構想の実践を体験するハンズオン型プログラム~
シミックホールディングス(株)  山本 伸 氏

・AIとの共創により市場分析・事業仮説・収益モデル・実行計画を短時間で可視化
・わずか3時間半でミニ事業計画のドラフトを完成。理論よりも実践に重きを置き、明日からの戦略検討に即活かせる
1月27日
zoom 見逃し
理工系専門知識をわかりやすく伝える
文章の書き方・教え方
明治大学 福地 健太郎 氏

理工系の技術文書・報告書・論文をわかりやすく書く基本から、
生成AIを活用した文章作成・指導法までを実践的に学べます。
1月29日
zoom 見逃し
生成AI×マーケティングの融合による実務革新
~論理と創造を両立させる「Art & Science」アプローチ~
AGO MARKETING株式会社 代表取締役 吾郷 潤 氏

サントリー・ユニリーバ等で経験を積んだ講師が解説。再現性のあるAI活用で、
売上向上と業務効率化を同時に実現するマーケティング戦略と実装手法を示します。
1月30日
zoom 見逃し
生成AI(Copilot・ChatGPT)の有効活用によるRAG(検索拡張生成)構築ハンズオン特化型セミナー2026
~プロンプトエンジニアリングの基礎に始まり、RAG実装ノウハウに至るまで~
講師 株式会社pipon 北爪聖也 氏

☆本講座では、ハンズオン実習を中心に‘RAG構築’を体験いただきます!
☆最新の生成AI技術を用いた即戦力となるスキル習得を目指して、
 基礎から実務に至るまで、業務の飛躍的な革新につなげるポイントを解説いたします。
1月30日
zoom 見逃し
インドネシア法務を基礎から丁寧に
~進出段階の法規制から現地で遭遇する頻出論点まで~
大江橋法律事務所 ジャカルタデスク 弁護士 逢見 昂平 氏

インドネシア進出前に必須の法務基礎と実務の勘どころを、
現地駐在弁護士がわかりやすく解説します。

【2026年2月】

2月12日
zoom 見逃し
研究開発領域における生成AI活用入門
株式会社AIworker 代表取締役 杉本 卓應 氏

★研究開発の発想から論文化までをAIで加速。ChatGPTを用いた実践型ワークショップ
2月17日
会場開催
成功する新規事業に欠かせない「尖った仮説」を立てるための特許情報の活用
~特許調査の考え方・方法から、企業事例から学ぶ事業戦略への活かし方~
講師 TechnoProducer株式会社 楠浦 崇央 氏
※元・川崎重工業、小松製作所など

〇尖った仮説を立てるための特許調査・考え方・分析方法から、企業事例として花王とコマツの特許・事業戦略を“掘り下げて”解説!
〇「特許情報から新規ビジネスを産み出すヒントを得たい方」「情報分析をしてもありきたりな結論しか出ない状態から脱却したい方」などぜひご参加ください!
2月18日
zoom 見逃し
インドBIS認証制度理解と取得手続きのポイント・留意点~スキームXを踏まえた対応実務~
株式会社サンクト コンサルタント 袁 天谷 氏

★インドBIS認証の「今」と「これから」を実務担当者視点で徹底解説!
★スキームI~Xすべてを網羅し、認証取得に向けたポイントと最新動向を解説!

過去開催したセミナー例

書籍・LMS型e-ラーニング・動画配信

LMS型e-ラーニング新事業・新製品開発のための技術マーケティン グ
◎価値創出に必要な技術マーケティングについて詳しく解説します!
2021年2月発刊 書籍プライバシー・マネジメントの要点と実務
-GDPR, CCPA/CPRA等各国の要件やISO/IEC27701を考慮したガバナンス体制の構築-
★企業/組織は個人データをどのように扱うべきか?せねばならないことは?
★各国の法規制も踏まえた、現実的かつ実務的な手引き書
LMS型e-ラーニングAIを業務に活用するためにやるべき10のこと【LMS】
◎機械学習関連のコンサルタント経験豊富な演者が、AIを業務に活かすための10のことを生々しく内情解説!
◎機械学習の活用プロジェクト:
 →それが成功するPJになるのか、失敗するPJになるのか、見極めるための一つの指標となるコンテンツ!
LMS型e-ラーニング機械学習によるデータ分析の基礎知識と勘所【LMS】
◎械学習のデータ分析の基礎や前処理を、その概念からかみ砕いて丁寧にお伝えします。
◎「機械学習とは」「データの準備と前処理」「モデル学習/ハイパーパラメータ」
「モデルの性能改善」「評価」「機械学習のビジネス適用」6つのパートによる、機械学習のトータルワークフロー解説!
2020年9月発刊 書籍宇宙ビジネス新規参入の手引き~NewSpaceに向けた自社技術と衛星データの活用・事業化検討~
★国内の宇宙ビジネス現状や、保有技術を活用した各社事例から、新規ビジネスの可能性を探る。
2020年5月発刊 書籍AIビジネス戦略~効果的な知財戦略・新規事業の立て方・実用化への筋道~
ますます隆盛となる人工知能ビジネス。勝つためには何をすればよいのか?
AIビジネスへの参入方法から知財戦略、法規制、失敗しないための実務まで時代を生き抜くポイントを完全網羅!AI関連業務を考える方必携の1冊!
2020年2月発刊 書籍データ・プライバシーの教科書
GDPR対応を中心とした基本編
個人情報を取り扱う全ての人の羅針盤! 関係部署・現場必携の実用書
GDPRをはじめとする国内外のデータ保護関連法令に対処する!
2017年11月発刊 書籍機械学習・人工知能 業務活用の手引き~導入の判断・具体的応用とその運用設計事例集~
★機械学習や人工知能を、本気で実務に活用されたい方々へ。
法務~最新技術~企画・システム設計~利活用まで、計20の適用事例を中心に幅広く詳細。導入から運用までの道筋を示します!
2017年3月発刊 書籍製品開発のための 生体情報の計測手法と活用ノウハウ
―脳計測・生理計測に基づく客観的な感性評価を商品へ活かす―
計測手法の基礎から応用手法、製品開発事例も多数紹介!
人の感情・感性を科学的に計測し消費者に効率的に訴える製品を開発しよう!
2016年6月発刊 書籍何ができるのか?何が必要なのか?産業利用を考える人のための
人工知能・機械学習・ディープラーニング関連技術とその活用
何ができるのか?何が必要なのか?産業利用を考える人のために利活用する」観点で各技術の初歩から応用まで踏み込む必携の書!
人工知能・機械学習・ディープラーニングの活用で産業は変わるのか?
2016年5月発刊 書籍他社に競り勝つ!本当に強い特許実務対応~係争対応・各社の特許戦略策定ノウハウ・事例~
必要以上に他社排除や過剰な出願を考えていませんか?効率的なテーマ発掘ができていますか?研究開発のグローバル化と共に他社との競争が加速する昨今、求められるのは特許実務の量より質!
2016年2月発刊 書籍知財戦略の策定手順-他社に勝つ知財戦略をいかに立案するのか?-
「知財戦略策定の流れや重要ポイントの理解」、「具体的手法を用いた知財戦略の立案法・出願国選定基準の習得」、「他部門も巻き込んだ知財戦略の実現」などを目指す、知財に関わる方皆様に贈りたい必携の1冊!
2013年6月発刊 書籍共感を呼ぶ商品づくりのための感性価値の開発
製品企画・開発に役立つ感性価値と官能評価手法のQDA法を利用した製品評価・市場分析手法を学べる一冊
2013年3月発刊 書籍実務における官能評価の留意点
~試験計画・パネル管理・用語選択・データ解析・事例~
官能評価の試験計画・パネル管理・用語選択・データ解析を実務者がどのように考えているのかを学び、各種事例からどのように実施しているかをわかりやすく解説する。
2012年3月発刊 書籍拒絶理由通知への対応
-基礎・対応事例・国内外比較-
拒絶理由通知の基礎、対応手法、対応実務事例、海外・日本対応比較等、初任者の勉強や実務者の確認に便利な一冊です。
ページトップへ