セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
【2025年4月】
4月23日![]() ![]() | ベイズ最適化に基づく適応的実験計画 ~基礎からロバスト最適化まで~ |
---|---|
講師 名古屋工業大学 稲津 佑 氏 〇最適な実験条件を効率的に探索できることが期待できる「ベイズ最適化」のセミナー! 〇応用上特に重要な単目的最適化、多目的最適化、ロバスト最適化問題をベースに基礎と応用を解説。 〇適用できる問題の把握や、予測モデル・獲得関数(次の実験点を決定する方法)設計の概説および実応用例など関連話題まで。 |
4月23日 5月14日 5月28日 ![]() ![]() | 社内データサイエンティストのためのステップアップ講座(3回シリーズ) 第1回 データ分析手法の基本と実務応用 第2回 業務データ分析で成果を出すためのフレームワーク 第3回 AI時代に必要になるデータ分析スキル+α |
---|---|
XTX(株) 代表取締役 石井良平氏 ★事例中心のカリキュラム~現場で使えるノウハウを事例ベースで解説。即実践できるスキルを習得できます。 ★データ分析のエッセンスを凝縮~理論や手法について一歩進んだ理解ができます。 ★演習や実務に活かせるツールの使い方を紹介~さまざまあるデータ分析ツールやライブラリの紹介や使い分けのコツが分かります。 ★生成AI×データ分析~データ分析における生成AIの活用を学べます。 |
【2025年5月】
5月20日![]() ![]() | 開発の質と効率を向上する汎用的インフォマティクス&統計的最適化 実践入門 Excelで構築可能な人工知能を使った非線形実験計画法と実験計画法 【希望者にソフトウェア・検討テンプレート提供】 |
---|---|
MOSHIMO研 代表 福井 郁磨 氏 『説明が分かりやすい』、『ノウハウが非常に役立った』と毎回好評です。 ・新たに取り組む方も、従来方法の見直し、改良・改善にも! *年間の受講者数が1000名を超える、企業での実務経験豊富な講師が丁寧に解説! |
5月29日 5月30日 7月11日 ![]() | ゼロからどころか、マイナスからでも学べる医学・生物統計学シリーズ |
---|---|
講師:愛知医科大学 臨床研究支援センター 大橋 渉 氏 ★毎回好評!足かけ16年!リピート開催52回目! ★2024年に授業内容を一部改定しました。各日、ご希望の講座だけの受講でもOKです。 ★一生懸命やっているのに、講義を聴いても、本を読んでもいるのに何故理解できないのか?理解が進まないのか? ★楽しく、眠くなく、笑いながら多くの身近な実例を通じて学ぶ満足度の高いセミナー! ★オンラインでは分からない、対面の講義でしか分からない、伝わらないことはたくさんあります!臭い物にもフタをしない、社会のタブーに挑んでいる講師の熱量を間近で感じて下さい。 |
【2024年5月開講 通信教育】
5月開講 通信教育 | |
---|---|
指導講師 統計家・著述家 高橋信先生 ★書籍「データ分析の先生!文系の私に超わかりやすく統計学を教えてください!」の著者、高橋信先生が、やさしく、わかりやすく、説明します。 |
5月開講 通信教育 | |
---|---|
指導講師 統計家・著述家 高橋信先生 ★書籍「データ分析の先生!文系の私に超わかりやすく統計学を教えてください!」の著者、高橋信先生が、やさしく、わかりやすく、説明します。 |
【2025年6月】
6月20日![]() ![]() | <実例で理解を深める入門セミナー> 体外診断薬の臨床性能試験・評価の実務 ~必要な統計知識を例題から理解し、明日からできる性能評価~ |
---|---|
講師 アキュプレック有限会社 井野 邦英 氏 ★体外診断薬の臨床性能試験に欠かせない統計学の知識を、考え方そのものの基本から丁寧に解説! ★統計学の理解に役立つ講師著書「データのまとめ方と考え方」をお申込みの方へプレゼント! |
6月20日![]() ![]() | 確率的グラフィカルモデルと因果推論 |
---|---|
大阪大学 大学院基礎工学研究科 数理科学領域 教授 博士(工学) 鈴木讓氏 ★書籍「機械学習の数理100問シリーズ」(共立出版)の著者 鈴木讓先生が講演! ★数式だけではなく、ソースプログラムを追い、実行結果を確認する。手を動かして身につけることを優先する。 |
6月26日![]() ![]() | 初学者のためのリザバーコンピューティング入門:基礎から具体的応用,最新研究まで |
---|---|
東京理科大学 理学部第一部 応用数学科 准教授 犬伏正信氏 ★リザバーコンピューティングの導入から類似手法との比較,デモンストレーション,最新の研究動向までをわかりやすく丁寧にご紹介 ★ミニマルユーザーガイドとPythonサンプルプログラム(時系列予測)付き |
過去開催したセミナー例
- 統計学超入門
- ゼロからはじめる統計モデリング
- Pythonのハンズオンで学ぶ!統計・データ分析入門
- 統計学における検定の考え方・使い方
- 多変量解析の基礎知識(Excel演習付)
- 知識ゼロからの実験計画法入門
- はじめてのベイズ統計学
- Rで実践!状態空間モデルによる時系列データ解析
- 回帰分析の基礎と実際
- 欠測データにおける統計解析の基礎知識
- 統計的因果推論の基礎理論とRによる実装
- 人工知能、AI時代にこそ学びたい!組み合わせ最適化
- 製造・分析における品質管理の統計学
- 医療統計の使い方徹底ガイド
- ゼロからどころか、マイナスからでも学べる医学・生物統計学超入門
- 初めての傾向スコア分析
- 生存時間・事象時間データ分析入門
※こちらへ記載したもの以外にも、情報機構では様々なテーマのセミナー・書籍・eラーニングを企画しています。 新規企画・再開催などのご要望は「商品企画リクエスト」ページまでお寄せください!