技術・研究開発セミナー・技術書籍なら情報機構

統計解析(基礎・多変量解析・ベイズ・生物統計ほか)セミナー・書籍など一覧

統計解析(基礎・多変量解析・ベイズ・生物統計ほか)
セミナー・書籍など一覧
各種統計学・多変量解析・実験計画法・回帰分析・ベイズ統計・時系列データ分析・品質管理統計・医療統計・生物統計等々、PC/Excel演習やトレンドを含めて、業界問わずに役立つ知識を基礎から実務に至るまで、わかりやすさにこだわり解説します。

セミナー・通信教育


■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。

会場(対面)受講……会場(対面)受講

Zoomオンライン受講……Zoomオンライン受講

見逃し視聴選択可……見逃し視聴選択可



【2025年2月】

2月26日
zoom 見逃し
初めての統計的因果推論~とにかくわかりやすく解説します~
XTX(株) 代表取締役 石井良平氏

★因果推論がやさしく学べます!初学者でも安心して使えるスキルを学べます。
★因果関係を考える上での視点や発想が身に付きます。
★データを分析する楽しさを体験できます。

【2025年2月開講 通信教育】

2月開講
通信教育
初めてのベイズ統計学
統計家・著述家 高橋信

★書籍「データ分析の先生!文系の私に超わかりやすく統計学を教えてください!」の著者、
 高橋信先生が、やさしく、わかりやすく、説明します。
2月開講
通信教育
初めての多変量解析
統計家・著述家 高橋信

★書籍「データ分析の先生!文系の私に超わかりやすく統計学を教えてください!」の著者、
 高橋信先生が、やさしく、わかりやすく、説明します。
2月開講
通信教育
分析法バリデーションの統計解析入門<Excel演習を含む>
元(株)東レリサーチセンター 医薬信頼性保証室長 川口 謙 先生

★分析法バリデーションに必要な統計学の背景とその意味を解説し、その活用法について出来るだけ図形的なイメージに基づいた直感的な理解をしていただこうと思う。その上で、分析法バリデーションの各パラメータの具体的な計算方法についてExcel演習を交えて解説する。

【2025年3月】

3月18日
zoom 見逃し
品質工学入門
~フロントローディングを実現し品質問題を撲滅する品質工学の使い方~
講師 TM実践塾  芝野 広志 氏

★実務へどのように反映し進めたら良いかわからないとお悩みの方へ!
 初心者にもわかりやすく、現場で役立つ実践的な知識とテクニックを学んでいただきます。

【2025年4月】

4月11日
zoom 見逃し
傾向スコア分析入門~基礎からRを使った実践まで~
東京大学大学院医学系研究科リアルワールドエビデンス講座 特任准教授 医師・公衆衛生学修士・医学博士 笹渕裕介氏

★基本を理解し実際の算出方法から利用方法・利用時の注意点について実例挙げて解説。
★サンプルデータ使い受講者にRの基本操作から実際の傾向スコア分析まで行って頂く。
4月16日
zoom 見逃し
医学研究における統計学とは?統計を基礎から理解しよう!
~統計学の意義/検定・推定の基本コンセプト/研究デザインのポイント~
横浜市立大学 医学部臨床統計学 主任教授 山本 紘司 氏
 
★「何から手を付けていいのかわからない」という方必見!統計学の意義からじっくり学ぶ、医学統計の基礎が詰まった1日!
★本講座は4/18(金)開催・「1日で身につける統計解析実践」と合わせて受講が可能です。2日間で統計解析の知識をしっかり身に付けましょう!
4月18日
zoom 見逃し
医学研究における統計学:
1日で身につける統計解析実践 適切な手法選択とサンプルサイズ計算
~EZRを用いた解析実演つき~
講師 横浜市立大学 医学部臨床統計学 主任教授 山本 紘司 氏

★検定や推定など、研究デザインの基本コンセプトはなんとなくわかった…という方向け。実際にEZRでの実演を行いながら、解析の進め方、各解析手法の要点がわかる!
★「もっと基礎から学びたい」という方は4/16(水)開催・「医学研究における統計学とは?統計を基礎から理解しよう!」と合わせて受講が可能です。2日間で統計解析の知識をしっかり身に付けましょう!
4月23日
zoom 見逃し
ベイズ最適化に基づく適応的実験計画
~基礎からロバスト最適化まで~
講師 名古屋工業大学 稲津 佑 氏

〇最適な実験条件を効率的に探索できることが期待できる「ベイズ最適化」のセミナー!
〇応用上特に重要な単目的最適化、多目的最適化、ロバスト最適化問題をベースに基礎と応用を解説。
〇適用できる問題の把握や、予測モデル・獲得関数(次の実験点を決定する方法)設計の概説および実応用例など関連話題まで。
4月23日
5月14日
5月28日
zoom 見逃し
社内データサイエンティストのためのステップアップ講座(3回シリーズ)
第1回 データ分析手法の基本と実務応用
第2回 業務データ分析で成果を出すためのフレームワーク
第3回 AI時代に必要になるデータ分析スキル+α
XTX(株) 代表取締役 石井良平氏

★事例中心のカリキュラム~現場で使えるノウハウを事例ベースで解説。即実践できるスキルを習得できます。
★データ分析のエッセンスを凝縮~理論や手法について一歩進んだ理解ができます。
★演習や実務に活かせるツールの使い方を紹介~さまざまあるデータ分析ツールやライブラリの紹介や使い分けのコツが分かります。
★生成AI×データ分析~データ分析における生成AIの活用を学べます。

【2025年5月】

5月20日
zoom 見逃し
開発の質と効率を向上する汎用的インフォマティクス&統計的最適化 実践入門
Excelで構築可能な人工知能を使った非線形実験計画法と実験計画法
【希望者にソフトウェア・検討テンプレート提供】
MOSHIMO研 代表 福井 郁磨 氏

『説明が分かりやすい』、『ノウハウが非常に役立った』と毎回好評です。
・新たに取り組む方も、従来方法の見直し、改良・改善にも!
*年間の受講者数が1000名を超える、企業での実務経験豊富な講師が丁寧に解説!

過去開催したセミナー例

書籍・LMS型e-ラーニング・動画配信

2024年7月発刊 書籍プロセスインフォマティクス
~データサイエンスで変わる材料開発と製造~
★マテリアルズインフォマティクス研究の隆盛により注目を浴びるプロセスへのインフォマティクス応用
「何をどう作るのか?」に情報科学がもたらすものとは?
プロセスの最適化、向上に向けた情報技術活用に焦点を当てた材料開発・プロセス開発に携わる方必読の一冊
2024年1月発刊 書籍時系列データ解析における課題対応と解析例
★時系列データの収集・前処理から各分析手法、実務上の課題まで、用途別の解析例を紹介しながら解説
2020年12月発刊 書籍マテリアルズ・インフォマティクスQ&A集-解析実務と応用事例-
マテリアルズ・インフォマティクスQ&A集-解析実務と応用事例-MI(マテリアルズ・インフォマティクス)という魔法を活かすための地道な積み重ねの大切さと具体的手順が分かる一冊!様々な材料・分野ごとの実状・課題に沿った応用例・最新研究動向や適用の可能性!
2020年10月発刊 書籍寺子屋統計教室-基礎から多変量解析まで-
多くの読者と同じく、何冊もの統計書の断片を、ジグソーパズルのようにつなぎ合わせながら統計学を学ぶ著者が、「正規分布の性質」「検定原理と使い分け」「相関と回帰の違い」等を自身のイメージや多数の例題を元に分かりやすく解説!
2019年11月発刊 書籍機械学習を中心とした異常検知技術と応用提案
豊富な事例を基に、異常検知を実務で導入活用するための勘所を把握。多くの現場で発生する課題に向けたアプローチを、実装・運用レベルで解説
2019年2月発刊 書籍量子コンピュータ/イジング型コンピュータ研究開発最前線
~基礎原理・最新技術動向・実用化に向けた企業の取り組み~
量子コンピュータ、イジングマシンの基礎原理・最新技術動向・実用化に向けた企業の取り組み
2018年3月発刊 書籍マテリアルズ・インフォマティクス
~データ科学と計算・実験の融合による材料開発~
電池・半導体・高分子・医薬品など材料開発の最前線!
AI・機械学習(ディープラーニング)等データ科学が物質・材料研究にもたらすものとは?
各種企業、大学、研究開発法人の第一線で活躍する執筆陣が送る必読の書!
2016年6月発刊 書籍医薬品の承認申請電子データ提出とCDISC標準
― 医薬品のデータサイエンスにおけるインフラストラクチャー ―
本書は申請電子データやCDISC標準が、医薬品のデータサイエンスにおいて共通する「基本的な考え方」を埋め込んだ、一種のインフラストラクチャーとしての役割を果たすものだとの認識に立って、CDISC標準の各データモデルやデータモデルにも基づくデータセットの作成・管理に関する諸問題を理解することができるようにする事を目的としています。
2010年7月発刊 書籍薬物性QT延長症候群
-基礎、ガイドライン、臨床、測定・評価、事例-
薬物性QT延長症候群に携わる全ての方へ!!
【S7BおよびE14に関連するガイドライン一括掲載】
ページトップへ