セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
【2024年1月】
1月15日![]() | 撹拌・混合プロセスの基礎・制御とスケールアップ技術 |
---|---|
講師 スケールアップコンサルタント 高橋 邦壽 先生 ★ラボ・パイロットから実機へのスケールアップ時のトラブル解消のため考慮すべき事柄とは? 撹拌プロセスおよびスケールアップ制御に必要となる基礎知識を、化学工学を専門としない方にも理解できる様わかりやすく講義します! |
1月18日![]() | 顔料・色材に関わる化学法規制動向及び対応と管理実務 |
---|---|
講師 (株)ゼルコヴァコンサルティングオフィス 大槻 頼克 先生 ★これまで安全と思われてきた顔料中からも不純物が検出される事例が発生、化学物質の自律的な管理が重要に! 安衛法の改正はじめ化審法・毒劇法からREACH規則、食品包装規制まで、 顔料・色材に関連する国内外の法規制の最近の状況を網羅、これに伴い求められる実務対応について解説! |
1月19日![]() | ゼオライトの基礎及び応用技術 〜構造・合成法の俯瞰や解析・活用法、トピックス等〜 |
---|---|
講師 東京大学 脇原 徹 先生 ★様々なゼオライトの構造・特徴やその合成法・応用分野等の全体像を俯瞰! CO2吸着や新規合成法、高活性化・高選択反応化等の最新トピックスも把握できます。 |
1月23日![]() ![]() | 分散剤の上手な選定・活用〜各種分散剤の種類・特徴と選定方法、粒子・分散剤の特性評価、ナノ分散と分散剤の利用〜 |
---|---|
郷司技術士事務所 元日本ペイント 郷司春憲 ★分散剤を利用する立場から具体的事例を多く交え実践で役立つよう解説! |
1月29日![]() ![]() | CO2分離回収技術とプロセス・コストの計算 |
---|---|
東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 小玉聡 ★CO2分離回収技術の概要と詳細、最近の研究動向 また、CO2分離回収におけるプロセス計算とコスト計算について、例題を交えて解説。 |
1月30日![]() | 無機微粒子・ナノ粒子の合成・分散技術と機能設計 |
---|---|
講師 東北大学 蟹江 澄志 先生 ★粒子をサイズ・形態制御しつつ合成する方法やコツを理解できる! ★表面状態の改質・評価法から分散技術、インク・ペースト化や各種アプリケーションに向けた調製法まで、作製および利用上のテクニックを幅広く習得できます! |
【2024年2月】
2月21日![]() | ナノフィラーの分散・充填の基礎からポリマー高機能化への指針と研究開発動向 |
---|---|
講師 名古屋産業科学研究所/名古屋大学 名誉教授 小長谷 重次 先生 ※元・東洋紡株式会社 ○フィラーを高分散混合・充填するためのポイントを1日速習! ○フィラーの機能や評価、基本的な分散法から、分散モデル実験に基づいた好ましい添加剤および添加処方の解説、グラフェンやCeNF、CNTといったナノフィラー分散の最新研究動向まで。 |
2月22日![]() | 【高品質なコーティング層を形成し効果的に機能を付与するための】 基材への表面処理や塗布層の形成・乾燥技術の基礎からトラブル対策、応用事例まで |
---|---|
講師 畠山技術士事務所 畠山 晶 先生 ※元・富士フイルム株式会社 ○基礎から各種表面処理の要点と長所・短所、塗布層形成のための素材(バインダー、架橋剤、界面活性剤ほか)や様々な塗布方法の概要と選定方法まで。 ○ケースごとの塗布故障や欠陥事例および対策例や、塗布層を形成したことによる機能化事例なども交えて解説! |
2月26日![]() ![]() | セラミック積層部品の総合プロセス技術入門と実践 〜原料作製からシート成形や成形後工程、解析・評価など周辺技術まで〜 |
---|---|
講師 栗原光技術士事務所 栗原 光一郎 先生 ※元・日立金属株式会社 ○企業にて、プロセス開発〜量産化まで携わった講師の豊富な知見・経験に基づいた俯瞰的な解説! ○成形の前工程(原料紛混合・分散など)、シート成形機による実際の成形プロセス、成形の後工程(内部配線印刷、積層・圧着、焼成など)、クリーン環境や各解析・評価など周辺技術や特許出願事例まで。 |
過去開催したセミナー例
- エマルションの安定化・評価技術【2日間講座】
- 化粧品のレオロジー〜レオロジーの基礎から、開発研究者への実践アドバイス〜
- 分散剤の上手な選定・活用〜各種分散剤の種類・特徴と上手な選定・評価技術〜
- 粉体・粒子物性の基礎とその測定・評価法
- ファインバブルの特性と応用〜ウルトラファインバブルとマイクロバブル活用〜
- (1日で学べる)乳化基礎技術
- ポリマー微粒子の基礎と、ソープフリー乳化重合法を用いた粒子合成・高機能化
- ナノ粒子の合成法と粒子の表面修飾、分散技術のポイント
- ゼータ電位の測定と微粒子の分散・凝集技術
- 粉砕技術の基礎及びその制御技術・トラブル対策
- 材料探索・高機能化に向けた 無機材料合成 プロセス
- スラリー調製・分散 のポイントと留意点
- 溶解度パラメータ(SP値)の基礎と応用
※こちらへ記載したもの以外にも、情報機構では様々なテーマのセミナー・書籍・eラーニングを企画しています。 新規企画・再開催などのご要望は「商品企画リクエスト」ページまでお寄せください!