セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■ ……会場(対面)受講 ……Zoomオンライン受講 ……見逃し視聴選択可
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
【2024年12月】
12月12日 | <飼育現場の担当者が語る> 循環式陸上養殖の基礎と飼育事例 |
---|---|
講師 水産研究・教育機構 森田 哲男 氏 ○毎回大好評の循環式陸上養殖セミナーを再開催! ○循環式陸上養殖の最新動向から、アンモニア等の処理・濾過・疾病防除・酸素供給など養殖システムの解説、飼育事例と実務上の注意点など。知っておくべき基本的な仕組みや運用方法を包括的に解説します。 ○参入を検討中の方から、参入済だが更なる改善・レベルアップを図りたい方まであらゆる方におススメです。 |
12月13日 | 海洋ロボットにおけるブルーカーボン~海洋におけるCO2吸収計測技術について~ |
---|---|
講師:長崎大学 海洋未来イノベーション機構 教授・副学長 山本 郁夫 氏 ●飛行ドローンなどの海洋ロボット群を用いた、藻場計測等環境調査を行う手法を紹介。 ●今後、ロボット計測の拡張によりブルーカーボンに結び付く仕組みについてもお話させていただきます。 |
12月18日 | 微細藻類の生産技術と課題、産業化に向けた取り組みの紹介 |
---|---|
講師 株式会社ちとせ研究所 松﨑 巧実 氏 ○CO2吸収能力や生産プロセスといった基礎から技術や産業化への課題、課題解決へのアプローチ事例や展望まで。 ○国内外で微細藻類生産に携わっている講師が徹底解説! |
12月20日 | 微細藻類の利活用 基礎実験から大量培養、事業化、応用展開まで ~藻類入手、培養、スクリーニング、特性評価、各種バイオリアクター設計、大量培養技術など~ |
---|---|
講師:濱崎研究室 濱崎 彰弘 氏 ★微細藻類の大量培養技術、藻類ごとの特徴や今後の応用展開、事業化/新規参入のためのポイントなど、重要トピックスを包括的に解説! |
【2025年1月】
1月15日 | 養殖用‘低魚粉・低魚油飼料(昆虫・藻類等の代替原料を含む)’開発の今と未来【実際の動画・写真による解説付】 ~不確実性の時代における、実用化・本格普及に向けた最新研究やコスト削減等、各種課題解決に向けて~ |
---|---|
講師 高知大学 深田陽久 氏 ☆持続可能な魚類養殖(安定的な生産)に向けて、喫緊の課題を解決する! ☆本講座では、座学としての知識習得はもちろんのこと、 最新研究の映像もご覧いただき、更なる理解度向上へと導きます! ☆低魚粉・低魚油飼料の最前線を一緒に共有しましょう! |
1月20日 | 微細藻類の培養および設備設計技術 ~大量培養における低コストに向けた技術開発と産業応用等~ |
---|---|
講師 玉川大学 増田 篤稔 氏 ★装置技術・培養環境制御、品種の選び方等々、微細藻類ビジネスの事業化に向け重要となる様々な要素について言及します! |
1月22日 | 陸上養殖において発生しやすい疾病と対応策 ~リスク、対策、関係法令、今後の展望~ |
---|---|
水産研究・教育機構(宮古庁舎) 水産技術研究所 管理部門 特任部長 湯浅啓 氏 ・陸上養殖への新規参入にあたり、魚病対策についての不安・課題はありませんか? ・防疫対策や効果的な治療法から、関係する法令、対策の展望まで、専門家が詳しく解説します! |
1月22日 | ‘代替タンパク質/細胞農業/細胞性食品(培養肉・培養植物)/精密発酵’研究・技術の最前線2025 ~国内外の動向や東北大学での最新研究を含めて、本格的な普及への道のりを探る~ |
---|---|
講師 非営利活動法人日本細胞農業協会 五十嵐圭介 氏 ☆細胞農業・培養肉等の本格的な普及と実現に向けて解決すべき課題とは何か? ☆本講座では、実用・学術的な両観点から、ポイントを分かりやすく解説いたします。 ☆多数の研究事例も交えて、今後の展望を一緒に共有しましょう! |
1月24日 | 腸内細菌叢(腸内フローラ)の健康への関わりとそのメカニズム、解析・制御方法 |
---|---|
東京農業大学 客員教授 獣医師 薬学博士 野本 康二 氏 ・腸内細菌叢を学ぶならこのセミナー ・食事・栄養摂取により、どのような変化が起こるのか? |
1月28日 | 微細藻類の利活用:その社会的意義、生物学的な基礎知識、生産工程、事業化ポイント、応用展開の可能性 ~企業との共同研究等、実績豊富な講師が解説~ |
---|---|
玉川大学 学術研究所 生物機能開発研究センター 特任教授 倉橋みどり 氏 ・新規事業として微細藻類ビジネスを検討中の方に! ・企業が微細藻類を対象にした事業に取り組む場合の課題と,注意すべきポントを中心に解説します |
【2025年2月】
2月27日 | ファインバブルの基礎と応用・最新研究事例 ~マイクロバブルからウルトラファインバブルまで~ |
---|---|
講師 京都大学 上田 義勝 氏 ○ファインバブルの発生原理から様々な生成手法や方式毎のメリット/デメリット、農学・洗浄・殺菌・化学反応等への応用と最先端研究事例まで。 ○小さな泡の魅力と可能性、現在わかっている事など徹底解説します。 |
過去開催したセミナー例
- フードテックの最新動向から要素技術と事例、ビジネスチャンスと課題まで
- 培養肉・細胞農業~基礎から各種技術アプローチ、ビジネスチャンスと課題~
- 代替肉市場展開に向けた:大豆たん白・大豆ミートの製造方法及び市場動向
- 微細藻類の産業利用及びその実用化・ビジネス展開
- CO2を利用した大型藻類の陸上養殖技術
- 産業として考える昆虫食の最新動向と未来
- 陸上養殖技術入門 ~市場・使用設備・養殖品種・参入計画・採算性等~
- 植物工場ビジネスの最新動向と今後の商機
- 薬用・機能性植物の国産化における植物工場活用の可能性
- 甘草の栽培技術確立に向けた取り組みと課題・展望
- アクアポニックス入門~原理・部材・設備や品種、国内外動向、最新研究~
- アグリビジネスの現状・展望および参入・事業化のポイント
- ゲノム編集技術の農業・食品分野における利用とポイント
- 高電圧・プラズマ技術の基礎と農業・食品への活用事例
- ファインバブル技術の基礎知識と活用展開
- 農業リモートセンシング・モニタリング技術
- 機能性食品の開発戦略と市場参入、最近の動向
※こちらへ記載したもの以外にも、情報機構では様々なテーマのセミナー・書籍・eラーニングを企画しています。 新規企画・再開催などのご要望は「商品企画リクエスト」ページまでお寄せください!