技術・研究開発セミナー・技術書籍なら情報機構

創薬/GLP/研究開発/非臨床試験/薬物動態 セミナー・書籍一覧

創薬/GLP/研究開発/非臨床試験/薬物動態 セミナー・書籍など一覧
GLP信頼性確保・体内動態試験・毒性試験・インシリコ/AI創薬・疼痛・経皮吸収・生物学的同等性試験等々、創薬/GLP/研究開発/非臨床試験/薬物動態/その他関連テーマを、企業・大学・コンサルティングの最前線で活躍する講師が解説します。

セミナー・通信教育


■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。

会場(対面)受講……会場(対面)受講

Zoomオンライン受講……Zoomオンライン受講

見逃し視聴選択可……見逃し視聴選択可



【2025年8月】

8月29日
zoom 見逃し
医療機器の生物学的安全性試験(好評第21回)-薬事申請を踏まえた試験実施(委託)と留意点-
食品薬品安全センター 医学博士 小島幸一氏

★2025年3月に国内ガイダンスが5年振り改訂!今後出て来る内容含め最新情報で解説。
★日米欧法規制とその比較、試験法ガイダンスとISO10993シリーズとの比較等交え解説。

【2025年9月】

9月12日
会場開催
研究・実験施設(ラボ)の整理整頓術およびコミュニケーションとマネジメント戦略
~研究の質向上や安全性確保につなげる環境改善の仕組みづくり~
講師 国立研究開発研究法人物質・材料研究機構 正保美和子 氏

☆長年にわたり、研究員や技術補佐として業務に携わっている講師が、
 民間企業・公的機関の実務経験や研究現場の特殊事情も踏まえて、ポイントを徹底解説いたします!
☆本講座では、研修効果をより高めるため‘事前アンケート’のご協力もお願いしております。
 日常業務で抱えている課題等がございましたら、遠慮なくお申し付けください。
9月12日
会場開催
“実践”バイオインフォマティクス・データ解析の上手な進め方入門2025【PC実習付】
~核酸/アミノ酸/タンパク質等、バイオビッグデータを料理する技を習得~
講師 青山学院大学 諏訪牧子 氏

☆企業・大学関係者様を問わず、幅広い方々のお申込み大歓迎です!
☆「そもそもバイオインフォマティクスって何?」というご担当者様につきましても、
 丁寧に解説・フォローしますので、安心してご参加ください!
※実習に際して「各自PCのご持参」をお願いしております。
 ネットワーク環境につきましては、会場にWi-Fiがございます。
9月19日
zoom 見逃し
生成AI技術の活用による次世代‘創薬研究(研究開発)’への応用展開と実践例
~関連するオープンソースソフトウェアのインストールや使用方法も含む~
講師 株式会社 理論創薬研究所 吉森篤史 氏

☆2025年現在、生成AIを活用した創薬研究(研究開発)はどこまで実現可能なのか?
☆本講座では、業務に役立つ座学としての知識はもちろん、
 講師が開発したOSS(3本)を含む7本のソフトウェアも解説いたします。
☆インストールや使用方法等、つまずきやすいポイントと共に、
 聴講後も参考になる貴重な情報を最大限にお届けいたします!
9月19日
zoom 見逃し 会場開催
1日で学べる医薬品開発の基礎
~薬機法・ICHガイドライン・治験・GCP監査・市販後調査・臨床研究法など幅広く解説~
ECTメディカル株式会社 竹本勇一先生

「医薬品開発における基礎を幅広く学習したい!」
「まだ初心者なので基礎から学びたい!」
「実務を経験しているが、改めておさらいしつつ今までわからなかった所も抑えたい!」
という方におすすめのセミナー。
9月25日
zoom 見逃し
研究開発税制・イノベーションボックス税制の最新実務2025
~令和8年度の税制改正(検討事項)を含めて、留意事項を整理する~
講師 EY税理士法人 矢嶋学 氏

☆税務(研究開発税制等)のプロフェッショナルによる2.5時間の集中講座!
☆法人税との関わり/税制の全体像/試験研究費の取り扱い/
 税務調査対応/今後の展開等々、盛りだくさんの内容でお届けいたします!
9月26日
zoom 見逃し
小児・希少疾病用の医薬品・医療機器の開発に関する規制・レギュラトリーサイエンスの最前線
~最新の規制、開発支援制度等と共に、ラグ・ロス解消等に向けた今後の方向性を探る~
講師 ギリアド・サイエンシズ株式会社 近藤英幸 氏

☆日本国内における小児・希少疾病用の医薬品・医療機器開発は、
 需要の少なさや採算性といった観点から、思うように進んでいないのが現状です。
☆一方で、社会的役割の大きさから、厚生労働省は開発を促す施策を導入し、
 直近での薬機法改正も含めて、ロス・ラグの解消に向けた打開を図っています。
☆そこで本講座では、最新動向や今後の展開といった要素と共に、
 製薬・医療機器関連企業が‘今できること’を徹底解説いたします!

【2025年10月】

10月7日
zoom 見逃し
mRNA医薬品の製造技術の最新動向~現状・課題・今後の展望~
(株)ARCALIS 代表取締役社 CEO 理学博士 髙松聡氏
(株)ARCALIS 事業開発部 プロジェクトマネージャー ハミド・トリメシュ氏

★IVTから精製、LNP化及び製剤化までーmRNA医薬品製造のプロセス最適化とスケールアップ技術の全体像を一挙解説!
10月15日
zoom 見逃し
バイパラトピック抗体開発とエピトープターゲティング技術
京都大学大学院薬学研究科 講師 博士(工学) 秋葉宏樹氏

★2024年11月に最初の医薬品(Ziihera®)がFDA承認を獲得した、バイパラトピック抗体を中心に、多重エピトープ標的化にかかわる技術を基礎レベルから解説します。
10月17日
zoom 見逃し
経皮吸収製剤の処方設計技術と浸透促進法
城西国際大学 薬学部 製剤物性解析学研究室 准教授 押坂勇志氏

★基剤の変更と皮膚透過性の関係とは?
★皮膚透過性を高める物理化学的促進法や化学的促進法とは?また、イオン液体を用いた透過促進法についても紹介。
10月17日
zoom 見逃し
今更聞けない薬物動態の基礎攻略セミナー
~ADMEの基礎から血中濃度・薬物相互作用の予測~
講師 兵庫医科大学 藤野 秀樹 氏

★製薬関連企業の若手研究者や臨床開発または市販後調査担当者の方におすすめ
★薬物動態パラメーターの意味と意義から、血中濃度や薬物相互作用の予測まで、基本から実務に即した内容を網羅!
10月21日
zoom 見逃し
マイクロバイオーム解析入門
~マイクロバイオームの基礎、解析手法、得られたデータの考え方、解析に必要な統計手法など~
講師:コーネル大学 高安 伶奈 氏

★16SrRNA解析で得られる結果/データの見方と実際のデータ処理、マイクロバイオーム解析に必要な統計手法(データ処理、データマイニング等含む)を学べます!
10月23日
zoom 見逃し
LC/MSの基礎およびLC/MS、LC/MS/MS定量分析入門
エムエス・ソリューションズ(株)代表取締役 髙橋豊氏

★HPLC、LC/MSの基礎とマススペクトルの読み方、定量分析のコツとは?
★LC/MSにおける試料前処理の注意点、トラブルシューティング。
10月24日
zoom 見逃し
膜透過ペプチドによるドラッグデリバリー(DDS)の基礎と応用
〜エンドサイトーシスを介した細胞内導入メカニズムの理解〜
講師:新潟大学 奥田 明子 氏

★今後のドラッグデリバリーシステム(DDS)を考えるうえで、膜透過ペプチドが果たす役割やその可能性について理解を深めていただけるよう解説いたします。
10月28日
zoom 見逃し
皮膚感作性試験-代替法を含む試験方法とその特徴、留意点-~OECDガイドライン等国内外最新情報等を踏まえて~
(一財)食品薬品安全センター 医学博士 小島幸一氏

★感作性試験も代替法が主流に!複数の代替法を組み合わせて評価する新しい時代?
10月28日
zoom
脂質ナノ粒子(LNP)を基盤とするRNA創薬~基礎から最新動向・今後の展望まで~
東北大学大学院薬学研究院 教授 博士(薬学) 秋田 英万氏

★核酸・RNA創薬の縁の下の力持ちとしてのLNPについて、これからRNA創薬を考える方にもわかりやすいように、基礎から最新の知見・問題点までを解説します。

過去開催したセミナー例

書籍・LMS型e-ラーニング・動画配信

2024年6月発刊 書籍医薬品モダリティにおける創薬技術開発と展望
医薬品モダリティ技術のトピックスや注目されている技術開発を紹介し、モダリティ技術開発の今を理解する上で、貴重な一冊です。
2021年6月発刊 書籍LC/MS 定量分析入門(2021)
★出来るだけ、やさしく、詳しく解説してます。
2018年8月 DVD<2018年度版>“実践的な”生物薬剤学・薬物動態学の基礎
2014年8月発刊 書籍<2014年度版>バイオ後続品/バイオシミラー医薬品
2010年度版から一部加筆修正!
バイオ後続品・バイオシミラーの規制を解説!
2013年10月発刊 書籍ワクチン開発における最新動向
~規制動向・安全性評価・品質管理・アジュバント・開発事例~
ワクチン開発上における規制、非臨床試験・臨床試験・製造品質管理・市販後調査の留意点およびアジュバント選定のポイントおよびワクチン開発事例を多数掲載。
2013年12月発刊 書籍経皮吸収性の試験法と評価法
in vitro 皮膚透過性試験の事例/in vivoでの影響因子と試験実施留意点/ばらつきの少ない安定データを取るには? ばらつきの許容度は?
In vitroとin vivoの相関性と結果比較-結果が異なる際の要因・適用限界
皮膚透過試験・放出試験の品質管理と具体的手順:薬剤の性質や器材・実施例
2013年4月発刊 書籍毒性試験の委託管理と調整
-施設調査の実態と委託側が最低限知っておきたい毒性試験の基礎知識-
○数々の受託経験から得た、毒性試験委託時の留意点とトラブル事例・その回避策を解説!
○委託時に必ず確認しておくべきこととは?
 ⇒毒性試験委託の際に一読しておきたい一冊!
2012年6月発刊 書籍バイオ/抗体医薬品の開発・製造プロセス-開発・解析・毒性・臨床・申請・製造・特許・市場-
バイオ抗体医薬品の開発~製造~特許の流れを分かりやすく解説し、現状でのバイオ抗体医薬品の非臨床・臨床試験の考え方や特許・市場の考え方についても解説する。
2011年3月発刊 書籍薬物動態研究におけるLC/MS/MS 定量入門
★ 基礎~実践までを網羅!
★ 理論・技術的な観点から、また、実際の手順からも学習できます!
2010年7月発刊 書籍薬物性QT延長症候群
-基礎、ガイドライン、臨床、測定・評価、事例-
薬物性QT延長症候群に携わる全ての方へ!!
【S7BおよびE14に関連するガイドライン一括掲載】
2009年11月発刊 書籍<探索・非臨床・臨床別> 薬物動態試験 実践資料集
★現場で使えなければ意味がない!
★初心者のたの実践薬物動態・生物薬剤学! やさしく、簡潔に!
2008年6月発刊 書籍【製剤/原薬・TK/PK別】分析法バリデーション事例集
各社の分析法バリデーション事例を一挙公開。規制当局の考え方も言及!
【原薬/製剤】【TK/PK】それぞれを詳細解説。【何が違う】【何が異なる】が明らかに!
2008年10月 DVD<医薬品関係者のための>QA(品質保証)入門
ページトップへ