セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
弊社は日本弁理士会の継続研修を行う外部機関です!
当サイトでは、弁理士の方々の継続研修、各企業の研究開発・知財ご担当者様の人材育成、その他、特許に関する最新情報の取得等々に役立つ情報を随時提供致しております。是非ご活用ください。
もちろん弁理士でない方のご参加も大歓迎です。
・認定外部機関とは
・認定外部機関 一覧(PDF) 認定番号 11-062
・受講にあたっての注意点
【2025年4月】
4月11日![]() ![]() | 基礎から学ぶ初心者のための契約実務~具体例を元にした実践的な解説~ <日本弁理士会認定講座> |
---|---|
講師:丸の内総合法律事務所 弁護士 縫部 崇 氏 ●日常業務の中でよく用いられる取引基本契約、秘密保持契約について、こちらで用意した書式例を用いながら、契約締結上の留意点を、より実践的な観点から解説いたします。 |
4月14日![]() ![]() | パテントマップを活用した研究開発テーマの発掘と参入障壁の構築 ~基礎からアイデア創出と特許網構築への活用、特許戦略成功事例まで~ <日本弁理士会認定講座> |
---|---|
講師 株式会社IP調査塾 松尾 健司 氏 ○「特許情報を研究開発に活かしたい」「新たな研究開発テーマを発掘したい」「自社製品を特許ポートフォリオで守りたい」とお考えの方必聴!作成演習も交えながら基礎から解説します。 |
4月15日![]() ![]() | 英文契約入門セミナー ~読み解くためのコツから交渉のポイントまで~ <日本弁理士会認定講座> |
---|---|
講師:東京丸の内法律事務所 石川 賢吾 氏 ★英文契約を読み解くためのポイントを、要点に絞って基礎から解説! ★秘密保持契約書と販売店契約書を例に挙げ、交渉のコツ等も具体的にお話いたします! |
4月16日![]() | 契約の基礎知識 ~契約書の基本的な読み方や用語・チェックのポイント等~ <日本弁理士会認定講座> |
---|---|
講師 城山東行政書士・法務事務所 楮本 あゆみ 氏 ○契約書を作成する方・その予定がある方から、契約書をチェックする立場の方や契約交渉に携わる方まで幅広い方にお勧め! ○契約の基礎から、契約書の基本形式と頻出用語や注意すべき表現の解説、契約書類作成の実際までわかりやすく解説します。 |
4月16日![]() ![]() | 知財AIを活用した効率的な特許調査手法の構築 ~知財AIの特性と活用方法~ |
---|---|
講師:エデュテックソリューションズ 山本 隆治 氏 ★限られた時間を有効活用するための、知財AIを用いた実践的な特許調査効率化の手法を解説します! |
4月16日![]() ![]() | 宇宙ビジネス法務の基礎~宇宙分野における法務上の留意点、宇宙ビジネス契約のポイント~ |
---|---|
講師:弁護士法人GVA法律事務所 弁護士/宇宙・航空チーム チームリーダー 本間 由美子 氏 ●近年、我が国の民間の宇宙ビジネスが盛り上がりをみせ、異業種からの新規案入も注目されています。 |
4月17日![]() | 研究開発・製造・取引契約の要点及び契約書の作成実務 ~よくあるトラブルの対策と有利な契約締結の手法~ <日本弁理士会認定講座> |
---|---|
講師 城山東行政書士・法務事務所 楮本 あゆみ 氏 ○秘密保持/共同開発/共同出願/製造委託契約などの“研究開発・技術系契約”と関連する“製造・売買取引契約”を取り上げます! ○各契約のポイントや具体的な条文作成方法から、考えられるトラブルとその対策、そして講師の経験に基づく契約交渉ノウハウまで詳解。 |
4月17日![]() | はじめての化学系特許出願 ~化学系特有の出願パターンやポイント・注意点を基礎から学ぶ~ <日本弁理士会認定講座> |
---|---|
講師 前田特許事務所 小寺 淳一 氏 ○特有の留意点が存在する『化学系』の特許出願に的を絞ったセミナー! ○7つの出願パターンや公報の読み方等の基礎から、化学系特許を取得するために必要なポイントまで分かりやすく解説。 ○クレーム作成や進歩性等は個別演習を交えて理解を深めて頂きます。 |
4月18日![]() ![]() | はじめて学ぶ秘密保持契約の結び方と留意点~企業や研究機関等の秘密情報の取り扱いの基本~ <日本弁理士会認定講座> |
---|---|
講師:オリンピア法律事務所 弁護士 大久保 裕史 氏 ●秘密保持契約の構成、頻出論点、その他各条文について、秘密情報の開示側や受領側として考慮すべき事項、具体的な修正案を含めて解説します。 |
4月22日![]() ![]() | ASEAN主要国の知財制度理解とその情報調査方法(2025) <日本弁理士会認定講座> |
---|---|
秋山国際特許商標事務所 元ジェトロ・バンコク事務所 弁理士 石川勇介氏 ★タイ、ベトナム、インドネシア、シンガポール、マレーシア、フィリピン等における知財制度の最新動向及びその情報の効率良い調査・収集方法とは? |
4月23日![]() ![]() | 進歩性を中心にした本当に活用できるバイオ医薬品特許戦略の構築 <日本弁理士会認定講座> |
---|---|
弁護士法人大野総合法律事務所 パートナー弁理士 医学博士(医学) 森田 裕氏 ★訴訟実務やライセンスの観点も踏まえたその実際とは! |
4月24日![]() ![]() | 化粧品・医薬部外品における広告・製品表示の基礎と実務 ~適切な広告表示のための根拠資料・社内体制・表現内容~ |
---|---|
講師 早川行政書士事務所 早川 雄一 氏 ★近年、薬機法・景品表示法その他、広告表示に関わる法令が次々と強化されています。改めて要点を解説するとともに、適切な広告・製品表示を作成するための「根拠資料」「社内体制」「表現内容」の3つのポイントを伝授! |
4月24日![]() ![]() | 生成AI(大規模言語モデル)の活用による知財業務の効率化と実践的アプローチ ~特許データ分析・処理の最新テクニック~ |
---|---|
講師:株式会社知財デザイン 川上 成年 氏 ★座学と実演で効果的に学ぶ!ChatGPT、Claude、OpenAI o1等の最新生成AIツールを用いた特許データ分析、明細書作成、先行技術文献の分析、中間処理の効率化手法、GoogleスプレッドシートやPythonを活用したデータ処理の自動化テクニック、必要となる具体的なプロンプトなど、生成AIによる実践的な知財業務効率化の手法を紹介します! |
4月25日![]() ![]() | 企業における生成AI活用の法規制と実務対応 ~データ入力/出力段階の留意点から、社内ガイドラインや利用規約・契約などの実務対応、AI規制の立法を巡る国内外の最新動向まで~ |
---|---|
講師 TMI総合法律事務所 野呂 悠登 氏 ○データ入力/出力段階それぞれにおける具体的な法的留意点から、社内ガイドラインやユーザー向け規約、ソフトウェア開発契約などの実務対応、国内外の関連動向まで。 〇生成AI活用において企業が押さえておきたいポイントをコンパクトに解説! |
【2025年5月】
5月13日![]() ![]() | 国内外主要約20カ国の腐敗行為防止法と日本企業に必要な対策・管理方法 ~日本・アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・中国・インド・シンガポール・ブラジル・ASEAN地域等を対象~ |
---|---|
講師 中山国際法律事務所 中山達樹 氏 ☆国際情勢がより複雑化した昨今、ガバナンス・コンプライアンス体制整備の観点からも、 日本企業の海外進出における汚職や腐敗防止対策は、益々重要な責務となっています。 ☆本講座では、経験・実績共に豊富な講師が、各種事例やチェックリストも用いて、 効果的な海外関連会社管理につなげるための留意事項を徹底解説いたします! |
5月14日![]() ![]() | IPランドスケープⓇ・知財情報戦略講座【2025年度】(4回継続セミナー) ①基礎・実践法/②特許マーケティング/③IPランドスケープ®3.0/④社内実践・教育編 <日本弁理士会認定講座> |
---|---|
講師 (株)知財ランドスケープ 山内 明 氏 ★2025年度はプログラムを大幅にリニューアル!! ★ご興味のある内容・ご都合の良い日程のみでも受講可能です。 (初級者の方は第1回「初中級編」と併せての受講をお勧めします)。 各回、別の方が受講いただくことも可能です。 |
5月20日![]() ![]() | 生成AIによる医薬品開発の現状とその特許動向、知財戦略策定上の留意点 ~元特許庁審査官が説く~ |
---|---|
青山特許事務所 加藤 浩 氏 ・生成AIを活用した医薬品開発:ドラッグリポジショニング(DR)、Virtual Screening、インシリコ創薬… ・それらの特許はどうなっているか、特許戦略をどうするか |
5月20日![]() | 化学分野の特許の実務者向けセミナー:先使用権の戦略的活用-先使用権の基本的考え方と実務への応用- <日本弁理士会認定講座> |
---|---|
阿部・井窪・片山法律事務所 法律部門 弁理士 加藤 志麻子 氏 基本から、化学分野の実務に有益と思われる戦略についても解説! |
5月21日![]() | 特許の活用アイデアとヒット製品・技術の発明メソッド |
---|---|
来知国際特許事務所 弁理士 宇高 克己 氏 ・発明・特許を活用することで得られる様々なメリット! ・知財教育として:技術者・研究・開発者ならおさえておきたい! ・5つの発明メソッドを来場者にだけ伝授します! |
5月22日![]() ![]() | 英文契約書の基礎・英米法の考え方とレビューのポイント |
---|---|
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 山内真之先生 ★英米における契約の考え方について基本的な知識を得たい方、英文契約のレビューをこれから行う方、是非ご参加ください! |
5月26日![]() ![]() | 共同研究開発契約の基礎知識と、書類作成及び契約交渉の進め方 <日本弁理士会認定講座> |
---|---|
弁護士法人 淀屋橋・山上合同 藤川義人先生 ★企業-企業、企業-大学といったケース毎の契約の進め方を学べます! ★これから共同研究・共同開発の事業に携わる方、契約書作成、交渉のスキルが必要になる方是非ご参加ください! |
5月27日![]() ![]() | 元審査官が教える、審査官の思考を踏まえた拒絶理由通知への上手で有効な対処法 |
---|---|
講師 福島綜合特許事務所 所長・弁理士 福島 芳隆 氏 拒絶理由通知をどのように補正したら解消できるのか? 条文別に事例を交えて、出願人の立場、審査官の立場から上手な対処法を解説します! |
5月27日![]() ![]() | これ、輸出できるでしょうか? ~外為法の輸出規制と対内直接投資等のポイントを解説!~ |
---|---|
弁護士法人内田・鮫島法律事務所 弁護士 永島 太郎 氏 ・知らなかったでは済まされない!担当者ならおさえておきたい ・外為法の輸出規制、ポイントを理解する。 ・図や表などを多用して、なるべく分かりやすくお伝えします。 |
5月27日![]() ![]() | 海外子会社における不正対応 |
---|---|
TMI総合法律事務所 篠原 一生先生 ★海外子会社における不祥事発生時の実務上の対応のポイントと、グループにおける内部統制を中心に解説いたします。 |
5月29日![]() ![]() | 英文契約における契約交渉の進め方と留意点~共同開発契約・特許ライセンス契約を中心に~ |
---|---|
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 ★共同開発契約と特許ライセンス契約を例に、実際の契約の進め方を詳しく開発します |
5月29日![]() | パテントマップの作成活用実務 ~マップを作成し、研究開発・戦略シナリオに落とし込むまでをグループ演習で学ぶ~ <日本弁理士会認定講座> |
---|---|
八角コンサルティンググループ 代表 八角 克夫 氏 ・パテントマップを実際に作ってみる。会場でのグループ実習つきセミナー ・座学だけでは得られない知財戦略立案手法を身に付ける |
【2025年6月】
6月6日![]() ![]() | 陸上養殖ビジネス参入のための法律知識とファイナンス手法のポイント ~事業として養殖技術を進める上で重要な法令について学ぶ~ |
---|---|
講師:西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 Agri Food Practice Group (AFPG) 弁護士 松本 直己 氏 ●陸上養殖に参入するにあたり必要となる基礎的な法律知識を解説するとともに、考えられる融資・投資スキームについて検討したいと思います。 ●陸上養殖の基本的なお話も含めつつ、法的規制・法的側面の解説を中心にお話させていただきます。 |
6月10日![]() ![]() | <実際の勝訴事例から学ぶ> 中国における模倣品対策として行う特許侵害訴訟のポイント |
---|---|
講師 デンカ(株) 廣瀬 浩 氏・伊藤 康樹 氏 ★中国独特のルールを踏まえ、中国訴訟における実務の留意点や中国市場での知財リスクマネジメントが学べる1日! ★体外診断薬分野で実際に勝訴を勝ち取った事例を取り上げます。生の情報だからこそ見える、特許侵害訴訟のツボ |
6月12日![]() | AI・IoT・データ利用の法規制と実務対応 ~保有データの利活用と第三者開示における様々な法規制・リスク~ |
---|---|
講師:牛島総合法律事務所 パートナー弁護士 影島 広泰 氏 ●AI・IoT・データ利用に関する法規制の内容と実務対応についてお話させていただきます。 |
6月13日![]() ![]() | 再生医療製品における知財戦略~in vivo遺伝子治療、ex vivo遺伝子治療、細胞・組織移植等各モダリティにおける知財戦略~ |
---|---|
講師:デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社 TMT 知的財産アドバイザリー シニアコンサルタント 網中 裕一 氏 ●遺伝子治療薬や細胞医薬などを含む再生医療等製品が注目! ●再生医療製品のうち、in vivo遺伝子治療、ex vivo遺伝子治療、細胞・組織移植のそれぞれに関して、各プレイヤーの知財活動動向の解説を通じて、各モダリティにおける知財戦略についてお話させていただきます。 |
6月16日![]() ![]() ![]() | パテントマップを用いた知財戦略の策定方法 -自社が勝つパテントマップ作成とそれを活用した開発戦略・知財戦略の実践方法- |
---|---|
講師 大藪知財戦略コンサルティング 大藪 一 氏 ※元・パナソニック株式会社 ○パテントマップが知財状況の説明資料「だけ」になっていませんか? ○本講座ではパテントマップを他社に勝つための知財・開発戦略に活かし、実践するための手法を徹底解説。 ○基礎から具体的な特許調査・パテントマップの作成、発想法やテーマ決定・知財戦略推進の勘所まで。 |
6月25日![]() ![]() | 生成AI利用・導入・契約時などに留意すべき法律・法的諸問題およびリスク |
---|---|
講師:西村あさひ法律事務所 松下 外 氏 ★生成AI導入・利用契約時のリスク、生成AIの社内展開にあたっての社内ガイドライン/ルール策定における考え方など、生成AIを業務に使用する際の注意点に関して、幅広いトピックをカバー。 |
6月27日![]() ![]() | <研究開発・知財部門の方向け> 契約の基礎と各技術契約のポイント |
---|---|
講師 篠森法律事務所 篠森 重樹 氏 〇大学・大学院では電子工学・物理工学を専攻、特許出願の実務経験も経て弁護士となった講師が解説! 〇契約の基礎や一般的な留意点から、各技術契約の重要ポイントや交渉の進め方まで。 〇技術契約は、秘密保持契約・共同開発契約・開発委託契約・共同出願契約・特許権譲渡契約・ライセンス契約を取り上げま |
過去開催したセミナー例
- 特許明細書の作成法:研究開発部門向け
- IPランドスケープ®・知財情報戦略の基礎と実践法
- パテントマップの作成方法と研究開発への活かし方
- 数値限定発明
- 選択発明・パラメータ発明の特許出願実務
- AI(人工知能)を用いた特許調査のすすめ方
- 「発明の聞き取り(ヒアリング)」技術
- 他社特許の回避と新商品開発・研究開発テーマ立案
- 知財教育の具体的方法と留意点
- 秘密保持契約における秘密保持条項規定ノウハウ
- 知財戦略の立案・策定方法と実務上の留意点
- モダリティ医薬品における特許戦略について
- 再生医療・細胞治療の技術開発・事業化における特許戦略の実務ポイント
- 特許オープン・クローズ戦略
- <知財部・研究開発部の方向け>契約の基礎と各技術契約のポイント
※こちらへ記載したもの以外にも、情報機構では様々なテーマのセミナー・書籍・eラーニングを企画しています。 新規企画・再開催などのご要望は「商品企画リクエスト」ページまでお寄せください!