技術・研究開発セミナー・技術書籍なら情報機構

化学工学・晶析・濾過・撹拌など分離・反応プロセス関連セミナー・書籍一覧

化学工学・晶析・濾過・撹拌・乾燥等各種分離・反応プロセス
関連セミナー・書籍など一覧
濾過・撹拌・乾燥・晶析・洗浄・吸収・吸着・触媒反応といった分離や反応、プロセスに関する技術情報を基礎から応用、最新動向まで幅広くお届けします。医薬品など業界を絞ったテーマもご用意しています。

セミナー・通信教育


■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。

会場(対面)受講……会場(対面)受講

Zoomオンライン受講……Zoomオンライン受講

見逃し視聴選択可……見逃し視聴選択可



【2024年10月】

10月18日
zoom 見逃し
LC/MSの基礎およびLC/MS、LC/MS/MS定量分析入門
エムエス・ソリューションズ(株)代表取締役 髙橋豊氏

★LC/MS、HPLCの基礎とマススペクトルの読み方、定量分析のコツとは?試料前処理の注意点、トラブルシューティングの解決。
10月21日
zoom 見逃し
水素・燃料電池システムの現状と今後の展開
~知っておくべき基礎から、国内外の最新開発動向まで~
講師 N-FCHラボ(Nature-Fuel Cell & Hydrogen Systems Laboratory) 吉武 優 氏
※元・旭硝子株式会社、燃料電池開発情報センター(FCDIC) 常任理事など

○燃料電池の基本構成や発電原理などの基礎から、触媒・電解質膜などキーマテリアルの開発状況、国内外の水素・燃料電池システムの最新動向と課題、応用領域まで。
○基礎から学びたい方、全体像を学びたい方に特にお勧め!
10月22日
zoom 見逃し
CO2分離回収技術の基礎・最新動向から、現状課題と今後の展望
講師 産業技術総合研究所 遠藤 明 氏

〇CO2の利用・固定技術の上流に位置する、分離回収技術の基礎と国内外の最新動向を包括的に解説!
〇吸収・吸着・膜分離など各分離回収技術の分類と原理から、分離材料・プロセスの開発動向と課題・展望まで。
10月23日
会場開催
ゼロから学ぶ化学工学
~研究・生産現場で知っておきたい基礎知識~
講師 平田技術士・労働安全コンサルタント事務所 平田 賢太郎 氏
※元・三菱化学株式会社

○実際の研究・生産現場での活用を念頭に、理論と実践(事例)の両面から解説。
○基礎から、流動、伝熱・蒸発、蒸留、抽出・吸着、撹拌・混合といった主要な単位操作の理論と実践、反応工学やスケールアップ・省エネのポイントまで。
○化学工業の現場で出くわす演習問題を交えながら解説。知識だけでなく実践力も身に付きます!
10月24日
会場開催
<プラントのリスクアセスメント>
HAZOPの基礎と効果的・効率的な実施方法
【2日間講座・実習付き】
講師:HAZOP & プラント安全促進会 松岡 俊介 氏

★化学プラントにおけるリスク評価・リスクアセスメント手法である【HAZOP】について、その基礎から効果的な実践方法まで解説!
★定常プロセスHAZOP/非定常HAZOPの実習を通し、2日間で実践的な力を養います!
10月24日
zoom 見逃し
「人工皮革・合成皮革」入門セミナー
~製造方法などの基礎から、ポリウレタン樹脂の構成・劣化、耐久性評価、製品の取り扱い表示まで~
講師:京都女子大学 榎本 雅穗 氏

〇製造方法の基礎から、丁寧に解説。サステナブル素材を用いたポリウレタン樹脂の構成と応用例についてもお話します。
〇人工皮革・合成皮革の構造と違いとこれらに用いられるポリウレタン樹脂の組成と物性、そして劣化について紹介します。
10月25日
zoom 見逃し
<Excel演習で身につく!>
 乾燥操作の基本と機種選定、設計・トラブル対策
講師:中村正秋技術事務所 中村 正秋 氏

○乾燥技術の入門者にも基礎から実践までを短時間での理解を目指します。
○多くの数式に対応するためにも、Excel演習を通してより深く理解が出来ると思います。
10月28日
zoom 見逃し
大気中の二酸化炭素直接回収(DAC)の基礎と動向から、冷熱を利用した化学吸収法によるCO2回収技術まで
講師 名古屋大学 則永 行庸 氏

○大気中の二酸化炭素直接回収(DAC)技術の有力候補、化学吸収法を中心に解説!
○CO2回収の市場・技術・行政の動向から、化学吸収液によるCO2分離回収の仕組みや開発状況、講師が研究を進める冷熱を利用したCO2直接回収とそれを用いたメタン化技術まで。

【2024年11月】

11月12日
zoom 見逃し
海外の難燃剤規制(ハロゲン系・リン系)の最新動向(規制背景・今後の方向性含めて)
~EU REACH、EUエコデザイン規則に基づく規制動向~
講師 東ソー株式会社 渋谷孝二 氏

☆EU/北米(米国・カナダ)/アジア(日本・中国・韓国)等における、
 難燃剤規制・関連政策の最新アップデート情報をお届けいたします!
☆更新内容や現在検討中の法規もしっかりとカバーしますので、
 正確な情報入手にお困りの方にも、大いに役立つセミナー内容です!
11月12日
zoom 見逃し
高粘性流体における特性/挙動とシミュレーション技術
講師 室園科研(株)  室園 浩司 氏

★その特有の挙動から、撹拌・混合・塗布などの各プロセスで制御に苦労されている方へ!
 コントロールのための基礎理論および、シミュレーション技術を活用する考え方や各手法・活用効果などについて、具体例をふまえ解説します。
11月12日
zoom 見逃し 会場開催
フッ素フリーで実現できる実用的な表面処理・改質技術:
ぬれ性(撥水・撥油・親水性)の制御と評価
(国研)産業技術総合研究所 穂積 篤 氏

・PFAS規制を踏まえて
・フッ素を用いずにそれと同等の性能を発現させる
11月13日
zoom 見逃し
微生物による有用物質生産
~カーボンリサイクルを微生物の活用で実現~
講師 広島大学 大学院統合生命科学研究科 教授 秋 庸裕 氏

・カーボンリサイクルを微生物の活用で実現する「バイオリファイナリー」
・カーボンニュートラルに関する事業のヒントに!
11月13日
zoom 見逃し
ガスセンサの検知原理、特性評価と高性能化
~ガス種別にみる要求特性および材料選択・デバイス設計~
講師 熊本大学 木田 徹也 氏

ガスセンサの基礎原理から、最新の研究動向までを一日速習!
11月15日
zoom 見逃し
超臨界CO2プロセスの現状と実用化動向
~医薬品・化粧品・食品・半導体への応用展開~
講師 東京工業大学 下山 裕介 氏

超臨界CO2の流体物性に関する基礎的知見に基づくプロセス構築・設計について
分かりやすく解説します。
11月18日
zoom 見逃し
発酵の基礎と有用微生物の探索・育種
別府大学 発酵食品学科 陶山 明子 教授

・【発酵】を体系的に学ぶ
・知っておきたい基礎知識、発酵プロセス、培養管理・育種のコツ・ノウハウ
11月21日
zoom 見逃し
【プラント/装置設計・プロセスエンジニアリング等の関連ご担当者様必見!】
大好評・第13回!P&ID(配管計装図)の基礎力アップ講座(豊富な演習付)
~記号の意味/用途/Lead Sheetの理解に始まり、作図/管理上の留意点等に至るまで~
講師 千代田化工建設株式会社 本多幸太 氏

☆皆さまのお力添えにより、2019年の開講以降、13回目の実施が決定いたしました!
☆今回、P&ID(配管計装図)の各種ご要望の中でも特に多い「基礎部分」によりフォーカスし、
 現役のP&IDエンジニアが、留意事項等を丁寧に解説・フォローアップいたします!
11月22日
zoom 見逃し
実践形式で学ぶ!量子化学計算の基礎セミナー【実演・演習付き】
~後日の復習にも最適な「配布資料(随時更新のオンラインURL)」付~
講師 千葉工業大学 山本典史 氏

☆本講座では、以下のようなキーワードを軸にポイントを丁寧に解説いたします。
ソフトウェア紹介/量子化学計算の手順/構造最適化/振動状態解析や電子励起状態の解析/
計算方法や基底関数の選び方/分子間相互作用解析/化学反応の反応速度予測etc。
☆お申込み後、事前リクエスト(質問や含めて欲しい内容)も承っております!
11月26日
zoom 見逃し
分散系を利用した無機・有機複合微粒子(機能性高分子材料)の調製入門
~微粒子分散系調製と粒径制御の基礎に始まり、複合微粒子の構造制御(被覆型・内部分散型)や用途開発に至るまで~
講師 新潟大学 名誉教授 田中眞人 氏

【第1部】微粒子分散系調製と粒径制御「液液分散系・ポリマー微粒子分散系の調整」
【第2部】複合微粒子調製「被覆型・内部分散型の複合微粒子」
【第3部】用途開発(例)「UV吸収剤/耐摩擦剤/難燃剤/機能性塗料/潜熱蓄熱剤/光触媒etc」
☆お申込み後、事前リクエストも募っておりますので、
 ご質問やセミナーに含めて欲しい内容等、遠慮なくお申し付けください。

【2024年11月開講 通信教育】

11月開講
通信教育
3か月でまるわかり!ケミカルエンジニアリング入門
~マテリアルバランス・エネルギーバランスの考え方からプロセスフロー図作成まで~
技術コンサルタント 工学博士 百田 邦堯 先生

化学工学(ケミカルエンジニアリング)の基本と実務を解説!自宅や会社のお好きな場所で、自分のペースで勉強できます!
お問い合わせの多い人気講座 再開講いたします

【2024年12月】

12月5日
zoom 見逃し
<ファインバブルの基本特性から押さえる>
ファインバブル/ウルトラファインバブルによる洗浄技術とその評価・各分野への活用
講師 新潟大学 牛田 晃臣 氏

★様々な分野で活用され、注目されているファインバブルによる洗浄効果について その原理と評価方法を丁寧に解説!
★洗浄効果を高めるために必要なこととは?
12月6日
zoom 見逃し
CO2分離回収技術の概要およびCO2分離回収・有効利用プロセスの評価方法とコストの計算
東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 小玉聡氏

★CO2分離技術の詳細からプロセス評価法まで、実務経験をふまえて解説。また、最近注目のCO2有効利用技術(メタネーション)や直接空気回収(DAC)の概要、課題も解説予定。
12月9日
zoom 見逃し
水中に存在するPFASの処理技術の現状と最新技術の動向
同志社大学 理工学部 教授 松本 道明 先生

●PFASの国内規制動向から、活性炭処理を中心としたPFASの分離回収技術・イオン液体を用いる新しい分離技術など最新の研究開発状況について解説します。
12月9日
zoom 見逃し
Flexible MOFによるCO2吸着分離プロセス開発~現状・課題・今後の展望~
京都大学大学院工学研究科 化学工学専攻 助教 博士(工学) 平出翔太郎氏

本分野の第一人者である平出翔太郎氏が、新規吸着剤「Flexible MOF」を用いたCO2吸着分離プロセスの最新研究事例を解説!
12月11日
zoom 見逃し
(1日で学べる)乳化基礎技術
日光ケミカルズ(株) 中央研究所 エグゼクティブフェロー 工学博士 鈴木敏幸氏

★教科書では学べない“実用に則した乳化の基礎技術とノウハウ”を事例交え分かり易く解説!
12月11日
zoom 見逃し
二酸化炭素(CO2)の回収・吸収技術の基礎から最新動向
~Direct Air Capture (DAC): 水分を分離可能な選択的CO2回収剤開発~
講師:神戸学院大学 薬学部 教授 稲垣 冬彦 氏

●脱炭素技術として、大気中CO2を直接回収するDAC技術に注目が集まっています。
12月12日
zoom 見逃し
下水中の病原体を調べることで感染症の流行情報を得る「下水疫学調査」
~病原微生物の検出技術からウィズコロナ時代の活用まで~
山梨大学 国際流域環境研究センター
教授 原本 英司 氏

◎「下水疫学ってなに?」という方も是非この機会にご参加ください!
◎下水を調べたらどんなことが分かるのか?調査結果はどう活かせるのか?国内外の動向は?
12月18日
zoom 見逃し
ファインバブルの特性と応用研究
~ウルトラファインバブルとマイクロバブルの活用~
講師:名古屋大学大学院 安田 啓司 氏

★ファインバブル(マイクロバブル/ウルトラファインバブル)の特性・効果・機能から装置技術、測定評価法、各種産業における応用事例など、ファインバブル技術を基礎から学べる内容です!
12月19日
会場開催
実務で扱うための「粉体工学」超入門
-物性などの基本から測定・評価法、装置・操作機器設計の考え方まで-
講師 岡山大学 後藤 邦彰 氏

○わかりやすいと毎回好評の岡山大・後藤先生のセミナーを再開催!粉体の基本とコツが学べます。
○「粉体に関わる業務を始める・始めたばかりの方」「基本を学び直したい方」「包括的な知識を学ぶことで、品質改善やトラブル突破の指針を得たい方」などにお勧めです。
12月20日
会場開催
<粉体の付着・凝集トラブルを解決するための>
粉体の付着力・付着性の基礎・評価法から、効果的なハンドリング技術とその実例まで
講師 岡山大学 後藤 邦彰 氏

○わかりやすい、実務で使えるヒントが得られたと好評の岡山大・後藤先生のセミナー。
○付着力と付着性の違いや、現象の捉え方・評価法など解説した上で、「分散(凝集の分離)」、「装置壁・製品に付着した粒子の除去」、「圧縮成形技術」など実践的なテクニックを実例も交えてお話します!
12月20日
zoom 見逃し
「ガスの吸着・脱着」入門セミナー
~吸着・脱着のメカニズムや材料等の基礎から、様々な応用展開・最新研究動向まで~
講師 千葉大学 加納 博文 氏

○吸着・脱着現象や細孔体(多孔質材料)の基礎から比表面積などの特性評価、メタンや水素吸着、CO2分離回収技術ほか様々な応用技術まで。
○PCP/MOFなど、注目材料についても解説します!
12月20日
zoom 見逃し
化学プロセスのスケールアップおよび事業採算性検討
講師:株式会社KRI 阪井 敦 氏

★スケールアップ研究後の事業採算性検討の考え方など、スケールアップにおける単純な化学プロセスの話だけでなく、その先まで踏み込んだ内容を解説!

【2025年1月】

1月24日
zoom 見逃し
ラマン分光法を用いた原薬・医薬品の分析事例および医薬品原料の‘全数’受入れ確認試験と分析法設定
~結晶多形(含量均一性試験法)・苛酷試験(加熱・調湿)のラマン分光法を用いた分析事例紹介、分析法バリデーション等を中心として~
講師 株式会社テックアナリシス 久田浩史 氏

☆以下、様々な部署からのお申込み/ご参加を心よりお待ちしております!
 品質管理・品質保証、原薬初期物性評価、製剤開発・技術開発、
 試験検査、その他同業務に関連するご担当者様。(記載以外の方も大歓迎です。)
☆ご希望の方は、後日「講師と個別打合せ(無料・事前予約制)」も承っております!

過去開催したセミナー例

書籍・LMS型e-ラーニング・動画配信

NEW2024年10月発刊 書籍バイオリアクター利用における留意事項
~実務利用・技術開発のポイント~
本書籍は、多くの産業で利用されているバイオリアクターのいまさら聞けない基本的なこと(各培養法・装置の種類・留意すべき事)からバイオリアクター関連技術(スケールアップ・消泡・滅菌・洗浄)、各産業応用時のバイオリアクターの技術事例や最新研究動向を解説した書籍である。
2024年7月発刊 書籍プロセスインフォマティクス
~データサイエンスで変わる材料開発と製造~
★マテリアルズインフォマティクス研究の隆盛により注目を浴びるプロセスへのインフォマティクス応用
「何をどう作るのか?」に情報科学がもたらすものとは?
プロセスの最適化、向上に向けた情報技術活用に焦点を当てた材料開発・プロセス開発に携わる方必読の一冊
2023年10月発刊 書籍晶析操作の実務
結晶に携わる方必携!結晶品質制御からトラブル対策・評価まで著者28名による決定版!連続フロー晶析、結晶多形、分配係数、共結晶…関連情報丸わかり
2023年8月発刊 書籍排ガス浄化触媒材料の基礎技術
~ Fundamental technology of exhaust-purifying catalytic materials ~
★地球環境保全のためにも重要性高まる【排ガス浄化触媒】
 その“材料技術”の本です。
2023年7月発刊 書籍改訂第3版 撹拌槽の操作・設計のための計算法と実験法
撹拌を極める・・・!
★非ニュートン流体/異粘度流体の撹拌や、新規開発された撹拌翼についての章を追加!前作からさらにカラー図表を増やし分かりやすくなりました
2023年6月発刊 書籍コスト削減と環境対応に向けた製造現場の省エネルギー化技術
高騰するエネルギー価格と脱炭素の波に備え、製造業における省エネ対応を、各工程や設備ごとに事例を交えて解説
2023年3月発刊 書籍凍結乾燥技術~ よくあるトラブル対策、設備設計/スケールアップ対応、凍結乾燥例と工程管理
現場で頻繁に直面するお困りごとを中心に、凍結乾燥における製造工程、洗浄や品質管理、スケールアップの対応方法を網羅
2023年2月発刊 書籍吸着技術の産業応用~基礎知識・吸着剤の特性・技術応用事例~
吸着の必須知識と産業応用時のプロセスおよび吸着剤の留意点を解説する。
2023年1月発刊 書籍ゲノム編集技術~実験上のポイント/産業利用に向けた研究開発動向と安全性周知
★ゲノム編集に関する知財情報や海外での規制、派生技術、ゲノム編集操作上の各種ポイント、細胞や動植物・微生物でのゲノム編集の実際と実用化に向けた研究トピックスを解説
2022年6月発刊 書籍CO2分離回収貯留及び有効利用技術~脱炭素社会での企業対応/CCS・CCUS/排出量計算
★二酸化炭素の分離・回収・活用それぞれの技術概要、事業性、国内外の推進状況を整理して把握できる
2022年2月発刊 書籍におい分析評価・対策事例と頻出Q&A集
★におい元の調査、サンプリング、官能評価や機器分析、業界特有の計測方法や臭気対策例など、においに関する現場の疑問やノウハウをQ&A形式で解りやすく解説!
2022年1月発刊 書籍<Q&Aで理解する>製品の抗菌・抗ウイルス化技術~国内外の法規対応/加工・製品化技術/評価における実務対応
抗菌/抗ウイルス製品開発や評価対応で、実務担当者が直面するよくある質問や細かい疑問を、Q&A形式で解説
2021年12月発刊 書籍<環境と資源から見る> フッ素技術 2
~各種規制と除去・回収・再資源化技術~
★PFAS問題にて近年ますます注目を浴びるフッ素。 フッ素研究の第一人者が除去・回収・リサイクル技術の知見を注ぎ込んだ渾身の一冊!!
2021年7月発刊 書籍実務に役立つ凍結乾燥技術の基礎知識
本書は凍結乾燥に必要な基礎的な内容やプロセスを解説し、各データの計測方法や品質保持する際の基本的な注意点にも触れる。
2021年6月発刊 書籍LC/MS 定量分析入門(2021)
書籍「LC/MS定量分析入門」2021年6月刊行!★出来るだけ、やさしく、詳しく解説してます。
LMS型e-ラーニングスパッタリング薄膜の特性制御と品質・生産性改善
スパッタリング技術をe-ラーニング学べます!基礎から実務に直結する役立つ内容となっております!
LMS型e-ラーニング凍結乾燥のコントロールとトラブルシューティング・FAQ
講師 共和真空技術(株) 細見 博 氏 〇様々な分野での適用が期待されている凍結乾燥技術を実務経験豊富な共和真空 細見氏が解説。
〇「FD(凍結乾燥)の基本工程」「影響因子/条件設定」「必要設備」「時間短縮」「品質劣化やコラプス防止」「スケールアップ」「失敗事例」「有機溶媒FD」など、
一連の流れの要点を押さえられる講座です!
〇充実の演習問題も交え、凍結乾燥のイロハが身に付きます。
2020年9月発刊 書籍粉砕によるメカノケミカル効果の原理と実務
~材料合成および分解・回収への適用展開~
常温・非加熱処理も可能な、粉砕操作によるメカノケミストリーの各種作用および活用法を、様々な材料・プロセスへの応用をふまえ体系的に整理。各種の材料設計、資源・素材プロセスの改良・開発に役立つ一冊です!
2020年8月発刊 書籍分散剤
-種類・機能、設計・選択と利用、粒子・分散剤の特性評価、ナノ分散と分散剤の利用、ほか-
分散剤の種類・機能、設計・選択と利用、粒子・分散剤の特性評価、ナノ分散と分散剤の利用、ほか-
LMS型e-ラーニング凍結乾燥(フリーズドライ)の基本メカニズム・装置からプロセス最適化のポイントまで
講師:京都大学 中川 究也 先生
◎凍結乾燥過程で起きる現象や装置の理解から、Excelを用いたシミュレーション、製品品質の劣化要因やプロセス最適化(何を制御すべきか)、デザインスペース活用の考え方まで。
2019年10月発刊 書籍【頻出Q&A付!】 分散技術の実務
~理論・分散剤・分散機・評価・各種分散のポイントまで~
分散技術を幅広く網羅!分散でお困りの方、これから分散に携わる方等「分散」に関わるすべての方へ
2018年9月発刊 書籍産業応用のための洗浄の実務
洗浄のメカニズム及び各種洗浄法・洗浄剤、評価法から業界ごとの状況、実務ポイントまで産業洗浄に必要なエッセンスを凝縮!
2018年7月発刊 書籍公開特許から把握する酸無水物硬化エポキシ樹脂の用途と技術動向~要求特性と改善策~
★26年間の特許公報から見る、エポキシ樹脂/酸無水物硬化エポキシ樹脂の技術的進歩とともに、
近年の需要変化に応じた製造技術、組成物、要求特性、課題解決に向けた技術動向などを記す。
2018年2月発刊 書籍セルロースナノファイバー~実用化に向けた製造・複合化・評価技術~
★最新市場データや製品応用に向けた各要素技術から、商品開発のポイントを正しく把握!
2017年9月発刊 書籍塗料・塗装・乾燥・分析評価・トラブル対策からみる 塗膜をよくするテクニック
コーティング・塗布にこの一冊!塗料・塗装機器・自動車・分析評価等各分野のメーカー技術者から 塗装を知り尽くしたベテラン技術者まで、幅広い執筆陣が塗装・塗膜のポイントを詳解
2017年5月発刊 書籍抗菌・防カビ・抗ウイルスの基礎から製品応用
~製品設計における評価・加工技術と各国規制対応~
★世界中で需要が広がる抗菌製品。国内外の市場動向を正しく把握!
★国内外の規制や用途に応じて、どのように材料選定を行うのか?製品化のポイントは?各社事例から学ぶ製品応用への勘所を多数収載!
2017年3月発刊 書籍粉砕の実務
粉砕の基礎から実務ノウハウ・トラブル対策・シミュレーション・メカノケミカル効果まで1冊で完全網羅!粉体処理に携わる方必携の一冊!
2017年2月発刊 書籍超親水・超撥水化のメカニズムと品質向上
~測定評価ノウハウ・産業活用事例・現場の課題Q&A~
★ぬれ性のメカニズムや表面状態を基礎から学びたい。製品品質の向上や新機能付与、分析業務に役立てたい方へ向けた必携の技術書!
2016年12月発刊 書籍二軸押出機による押出混練技術
〇二軸押出機の仕組み・要素・構成を理解する!○条件設定やパラメータが物性に及ぼす影響・点検や保全の勘所など実用に必須のポイントを解説!トラブル対策に役立てよう!○スクリュセグメントの組み合わせもしっかり理解!○リアクティブプロセッシング、アロイなど応用展開を理解!
2016年9月発刊 書籍細胞培養および品質管理の基礎知識と細胞培養基材の利用・開発の留意点
細胞培養の基本的な知識を解説した上で、
細胞培養基材および細胞足場材料の開発上の重要な因子を事例も含め掲載。
2016年3月発刊 書籍医療機器および医薬品の滅菌手法とバリデーションの基礎と実務のポイント
~滅菌理論から工程の設計、バリデーション、日常管理、及び関連試験解説~
〇どこまで滅菌すべきか?滅菌による製品への影響は?〇各種滅菌法の基礎とバリデーションはどのように考えるべきか?〇バイオバーデン等の関連試験の実務に役立つ情報も満載!
2015年11月発刊 書籍6000人に教えた 図解レオロジー入門
〇レオロジストへの近道!その豊富な経験から伝授する職人レオロジー!
〇多数のスライドと著者ならではの切り口でおもしろく学べる!現象論的レオロジーの入門書!
2015年7月発刊 書籍エマルションの科学と実用乳化系の特性コントロール技術
★従来複雑で難解とされていた実用系の乳化の機構が明らかに!
長年産業分野で乳化関連製品の開発研究に携わってきた筆者の経験を基にした、基礎理論と応用のギャップを埋められる実用書です!
2015年3月発刊 書籍マイクロバブル(ファインバブル)のメカニズム・特性制御と実際応用のポイント
未だ解明されていない点も多い、超微細気泡の謎に迫る!各種メカニズムに関する最新の知見と各種応用技術を詳述!
2014年9月発刊 書籍粒子分散技術の基礎と実務
~粒子分散度と分散安定性・分散液特性・分散プロセス・分散剤・分散機~
本書では粒子分散技術に関わる粒子分散度、分散安定性、分散液特性、分散プロセス、分散剤、分散機について、わかりやすく解説する。
2014年9月発刊 電子書籍【Q&Aから学ぶ】スプレードライの基礎と実務運転操作
スプレードライ時に直面する問題/疑問(34問)に対し、図表も交え分かりやすく簡潔にまとめた回答集!
2013年3月発刊 書籍人工光合成 実用化に向けた最新技術
~水素利用・有機物合成・エネルギー・CO2還元~
夢のエネルギー技術、実用化・活用のためのポイントは?人工光合成の最新の要素技術および一連のシステムに関する研究に加え、発電・水素利用・有機物合成に関わる技術展開・周辺技術までをも集成。
「どのように活用できるか」、人工光合成の実用化と将来性・発展性を見据えるための1冊。
2010年3月発刊 書籍マイクロリアクタによるプロセス革新と環境負荷低減
マイクロリアクタの基礎と実験および適用のポイント、最新開発動向を始め、プロセス向上と環境負荷低減の適用事例を掲載。さらに量産を見据えたナンバリングアップによる実証プラント化の動向についてもわかりやすく解説!
2009年3月発刊 書籍<分野/材料別>造粒事例と頻出Q&A集
造粒時に必ず直面する問題/課題(160問以上)に対し、図表も交え分かりやすく簡潔にまとめた回答集。
各分野の造粒事例やトラブル例を収載。経験に最新情報を織り交ぜ完成した、造粒・粉体関係者の必読書!
2008年9月発刊 書籍【分野別】ゼータ電位利用集~基礎/測定/解釈・濃厚/非水系・分散安定等~
★ゼータ電位の利用例や制御方法を <材料> <プロセス> <分野> ごとに多角的解説。
[ライオン] [旭硝子] [日本ペイント] [大日本印刷] [TDK] [大塚製薬] [雪印乳業]・・・
⇒多岐に渡る企業での利用例を充実掲載!
2007年3月発刊 書籍溶解性パラメーター適用事例集
~メカニズムと溶解性の評価・計算例等を踏まえて~
2007年1月発刊 書籍各種微粒子調製方法と製品応用
~実際の製造・評価事例とプロセス技術~
2005年3月発刊 書籍SP値(溶解度パラメータ)基礎・応用と計算方法
ページトップへ