セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■ ……会場(対面)受講 ……Zoomオンライン受講 ……見逃し視聴選択可
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
【2024年11月】
11月12日 | 海外の難燃剤規制(ハロゲン系・リン系)の最新動向(規制背景・今後の方向性含めて) ~EU REACH、EUエコデザイン規則に基づく規制動向~ |
---|---|
講師 東ソー株式会社 渋谷孝二 氏 ☆EU/北米(米国・カナダ)/アジア(日本・中国・韓国)等における、 難燃剤規制・関連政策の最新アップデート情報をお届けいたします! ☆更新内容や現在検討中の法規もしっかりとカバーしますので、 正確な情報入手にお困りの方にも、大いに役立つセミナー内容です! |
11月12日 | 高粘性流体における特性/挙動とシミュレーション技術 |
---|---|
講師 室園科研(株) 室園 浩司 氏 ★その特有の挙動から、撹拌・混合・塗布などの各プロセスで制御に苦労されている方へ! コントロールのための基礎理論および、シミュレーション技術を活用する考え方や各手法・活用効果などについて、具体例をふまえ解説します。 |
11月12日 | フッ素フリーで実現できる実用的な表面処理・改質技術: ぬれ性(撥水・撥油・親水性)の制御と評価 |
---|---|
(国研)産業技術総合研究所 穂積 篤 氏 ・PFAS規制を踏まえて ・フッ素を用いずにそれと同等の性能を発現させる |
11月13日 | ガスセンサの検知原理、特性評価と高性能化 ~ガス種別にみる要求特性および材料選択・デバイス設計~ |
---|---|
講師 熊本大学 木田 徹也 氏 ガスセンサの基礎原理から、最新の研究動向までを一日速習! |
11月15日 | 超臨界CO2プロセスの現状と実用化動向 ~医薬品・化粧品・食品・半導体への応用展開~ |
---|---|
講師 東京工業大学 下山 裕介 氏 超臨界CO2の流体物性に関する基礎的知見に基づくプロセス構築・設計について 分かりやすく解説します。 |
11月18日 | 発酵の基礎と有用微生物の探索・育種 |
---|---|
別府大学 発酵食品学科 陶山 明子 教授 ・【発酵】を体系的に学ぶ ・知っておきたい基礎知識、発酵プロセス、培養管理・育種のコツ・ノウハウ |
11月21日 | 【プラント/装置設計・プロセスエンジニアリング等の関連ご担当者様必見!】 大好評・第13回!P&ID(配管計装図)の基礎力アップ講座(豊富な演習付) ~記号の意味/用途/Lead Sheetの理解に始まり、作図/管理上の留意点等に至るまで~ |
---|---|
講師 千代田化工建設株式会社 本多幸太 氏 ☆皆さまのお力添えにより、2019年の開講以降、13回目の実施が決定いたしました! ☆今回、P&ID(配管計装図)の各種ご要望の中でも特に多い「基礎部分」によりフォーカスし、 現役のP&IDエンジニアが、留意事項等を丁寧に解説・フォローアップいたします! |
11月22日 | 実践形式で学ぶ!量子化学計算の基礎セミナー【実演・演習付き】 ~後日の復習にも最適な「配布資料(随時更新のオンラインURL)」付~ |
---|---|
講師 千葉工業大学 山本典史 氏 ☆本講座では、以下のようなキーワードを軸にポイントを丁寧に解説いたします。 ソフトウェア紹介/量子化学計算の手順/構造最適化/振動状態解析や電子励起状態の解析/ 計算方法や基底関数の選び方/分子間相互作用解析/化学反応の反応速度予測etc。 ☆お申込み後、事前リクエスト(質問や含めて欲しい内容)も承っております! |
11月26日 | 分散系を利用した無機・有機複合微粒子(機能性高分子材料)の調製入門 ~微粒子分散系調製と粒径制御の基礎に始まり、複合微粒子の構造制御(被覆型・内部分散型)や用途開発に至るまで~ |
---|---|
講師 新潟大学 名誉教授 田中眞人 氏 【第1部】微粒子分散系調製と粒径制御「液液分散系・ポリマー微粒子分散系の調整」 【第2部】複合微粒子調製「被覆型・内部分散型の複合微粒子」 【第3部】用途開発(例)「UV吸収剤/耐摩擦剤/難燃剤/機能性塗料/潜熱蓄熱剤/光触媒etc」 ☆お申込み後、事前リクエストも募っておりますので、 ご質問やセミナーに含めて欲しい内容等、遠慮なくお申し付けください。 |
【2024年11月開講 通信教育】
11月開講 通信教育 | |
---|---|
技術コンサルタント 工学博士 百田 邦堯 先生 化学工学(ケミカルエンジニアリング)の基本と実務を解説!自宅や会社のお好きな場所で、自分のペースで勉強できます! お問い合わせの多い人気講座 再開講いたします |
【2024年12月】
12月5日 | <ファインバブルの基本特性から押さえる> ファインバブル/ウルトラファインバブルによる洗浄技術とその評価・各分野への活用 |
---|---|
講師 新潟大学 牛田 晃臣 氏 ★様々な分野で活用され、注目されているファインバブルによる洗浄効果について その原理と評価方法を丁寧に解説! ★洗浄効果を高めるために必要なこととは? |
12月6日 | CO2分離回収技術の概要およびCO2分離回収・有効利用プロセスの評価方法とコストの計算 |
---|---|
東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 小玉聡氏 ★CO2分離技術の詳細からプロセス評価法まで、実務経験をふまえて解説。また、最近注目のCO2有効利用技術(メタネーション)や直接空気回収(DAC)の概要、課題も解説予定。 |
12月9日 | 水中に存在するPFASの処理技術の現状と最新技術の動向 |
---|---|
同志社大学 理工学部 教授 松本 道明 先生 ●PFASの国内規制動向から、活性炭処理を中心としたPFASの分離回収技術・イオン液体を用いる新しい分離技術など最新の研究開発状況について解説します。 |
12月9日 | Flexible MOFによるCO2吸着分離プロセス開発~現状・課題・今後の展望~ |
---|---|
京都大学大学院工学研究科 化学工学専攻 助教 博士(工学) 平出翔太郎氏 本分野の第一人者である平出翔太郎氏が、新規吸着剤「Flexible MOF」を用いたCO2吸着分離プロセスの最新研究事例を解説! |
12月11日 | (1日で学べる)乳化基礎技術 |
---|---|
日光ケミカルズ(株) 中央研究所 エグゼクティブフェロー 工学博士 鈴木敏幸氏 ★教科書では学べない“実用に則した乳化の基礎技術とノウハウ”を事例交え分かり易く解説! |
12月11日 | 二酸化炭素(CO2)の回収・吸収技術の基礎から最新動向 ~Direct Air Capture (DAC): 水分を分離可能な選択的CO2回収剤開発~ |
---|---|
講師:神戸学院大学 薬学部 教授 稲垣 冬彦 氏 ●脱炭素技術として、大気中CO2を直接回収するDAC技術に注目が集まっています。 |
12月12日 | 下水中の病原体を調べることで感染症の流行情報を得る「下水疫学調査」 ~病原微生物の検出技術からウィズコロナ時代の活用まで~ |
---|---|
山梨大学 国際流域環境研究センター 教授 原本 英司 氏 ◎「下水疫学ってなに?」という方も是非この機会にご参加ください! ◎下水を調べたらどんなことが分かるのか?調査結果はどう活かせるのか?国内外の動向は? |
12月18日 | ファインバブルの特性と応用研究 ~ウルトラファインバブルとマイクロバブルの活用~ |
---|---|
講師:名古屋大学大学院 安田 啓司 氏 ★ファインバブル(マイクロバブル/ウルトラファインバブル)の特性・効果・機能から装置技術、測定評価法、各種産業における応用事例など、ファインバブル技術を基礎から学べる内容です! |
12月19日 | 実務で扱うための「粉体工学」超入門 -物性などの基本から測定・評価法、装置・操作機器設計の考え方まで- |
---|---|
講師 岡山大学 後藤 邦彰 氏 ○わかりやすいと毎回好評の岡山大・後藤先生のセミナーを再開催!粉体の基本とコツが学べます。 ○「粉体に関わる業務を始める・始めたばかりの方」「基本を学び直したい方」「包括的な知識を学ぶことで、品質改善やトラブル突破の指針を得たい方」などにお勧めです。 |
12月20日 | <粉体の付着・凝集トラブルを解決するための> 粉体の付着力・付着性の基礎・評価法から、効果的なハンドリング技術とその実例まで |
---|---|
講師 岡山大学 後藤 邦彰 氏 ○わかりやすい、実務で使えるヒントが得られたと好評の岡山大・後藤先生のセミナー。 ○付着力と付着性の違いや、現象の捉え方・評価法など解説した上で、「分散(凝集の分離)」、「装置壁・製品に付着した粒子の除去」、「圧縮成形技術」など実践的なテクニックを実例も交えてお話します! |
12月20日 | 「ガスの吸着・脱着」入門セミナー ~吸着・脱着のメカニズムや材料等の基礎から、様々な応用展開・最新研究動向まで~ |
---|---|
講師 千葉大学 加納 博文 氏 ○吸着・脱着現象や細孔体(多孔質材料)の基礎から比表面積などの特性評価、メタンや水素吸着、CO2分離回収技術ほか様々な応用技術まで。 ○PCP/MOFなど、注目材料についても解説します! |
12月20日 | 化学プロセスのスケールアップおよび事業採算性検討 |
---|---|
講師:株式会社KRI 阪井 敦 氏 ★スケールアップ研究後の事業採算性検討の考え方など、スケールアップにおける単純な化学プロセスの話だけでなく、その先まで踏み込んだ内容を解説! |
12月20日 | 身のまわりの現象から学ぶ流体力学の基礎と数値シミュレーション手法 ~基礎式の意味から乱流・混相流におけるシミュレーション事例まで~ |
---|---|
講師 大阪大学 後藤 晋 氏 ★どうしても「難しい」と頭を抱える方が多い流体力学。基礎式の意味から理解できるよう、身の回りの現象から捉え、出来る限り分かりやすく解説します! ★昨今のコンピュータの性能向上により、数値流体力学(CFD)の重要性が増しています ★乱流や混相流における数値シミュレーション事例まで詳しく! |
【2025年1月】
1月21日 | 微粒子・ナノ粒子分散系の安定化と塗布性向上のための分散剤,レオロジー調整剤,表面調整剤の有効利用法 |
---|---|
山口大学 名誉教授 大佐々邦久先生 ★微粒子分散系の諸性質をコントロールするための添加剤として, 主に分散剤,レオロジー調整剤および表面調整剤を取り上げ, その最適な選択法や利用法について述べます |
1月24日 | ラマン分光法を用いた原薬・医薬品の分析事例および医薬品原料の‘全数’受入れ確認試験と分析法設定 ~結晶多形(含量均一性試験法)・苛酷試験(加熱・調湿)のラマン分光法を用いた分析事例紹介、分析法バリデーション等を中心として~ |
---|---|
講師 株式会社テックアナリシス 久田浩史 氏 ☆以下、様々な部署からのお申込み/ご参加を心よりお待ちしております! 品質管理・品質保証、原薬初期物性評価、製剤開発・技術開発、 試験検査、その他同業務に関連するご担当者様。(記載以外の方も大歓迎です。) ☆ご希望の方は、後日「講師と個別打合せ(無料・事前予約制)」も承っております! |
1月24日 | 計装技術者のための実践設計講座1 |
---|---|
阿部計装技術士事務所 阿部修一先生 ★計装を理解しなければならない電気、機械、化学、その他の技術者の皆様ために、計装設計に焦点をあてて解説致します |
1月27日 | 撹拌・混合プロセスの基礎・制御とスケールアップ技術 |
---|---|
講師 スケールアップコンサルタント 高橋 邦壽 氏 ★ラボ・パイロットから実機へのスケールアップ時のトラブル解消のため考慮すべき事柄とは? 撹拌プロセスおよびスケールアップ制御に必要となる基礎知識を、化学工学を専門としない方にも理解できる様わかりやすく講義します! |
1月28日 | バイオリアクターの基礎知識から最新技術まで ~微生物、植物/動物細胞培養の設計とスケールアップに失敗しない戦略~ |
---|---|
講師:東洋大学 川瀬 義矩 氏 バイオリアクターの設計、スケールアップそしてトラブルの解決法までを 分かり易く解説いたします。実務に使えるExcelテンプレートもプレゼント! |
1月28日 | ナノからミクロにわたる 単分散粒子合成の理論と形状・粒子径の制御技術 |
---|---|
東北大学名誉教授 工学博士 杉本 忠夫 氏 ・ナノ粒子・ミクロ粒子・微粒子に関わる皆様へ ・根本原理を体系的に学べます |
1月29日 | スプレードライヤ(噴霧乾燥機)の基礎原理と 目的に応じた上手な運転操作方法 |
---|---|
大川原化工機(株) 開発部長 根本 源太郎 氏 ・スプレードライヤの特徴から運転操作・スケールアップの考え方まで! ・対象物ごとの微粒化方式、最適な装置・方法を学べる! |
1月30日 | 攪拌の基礎と評価法、スケールアップ、トラブル対策 |
---|---|
名古屋工業大学 教授 加藤 禎人 氏 上手に攪拌するためのノウハウを豊富なデータに基づいて分かりやすく解説します! 攪拌の特性、撹拌所要動力の計算法、混合性能評価、スケールアップ |
1月30日 | 医薬品合成・CMC・医薬中間体・化学等のご担当者様にオススメ! フロー・マイクロ合成技術の基礎と医薬品・原薬製造プロセス導入およびスケールアップの具体的な手法 ~連続生産技術の最新情報やGMP対応、医薬化学の活用事例、自動化やコスト削減等の検討項目を含めて、今後の展望を探る~ |
---|---|
講師 京都大学医学部附属病院 高山正己 氏 ※元塩野義製薬株式会社 ☆フロー合成技術の基礎に始まり、実務面での具体的な課題解決等に至るまで! ☆塩野義製薬(株)で長年研究に携わってきた講師が、ポイントを徹底解説いたします! ☆疑問点の解消に向けた、後日のフォローアップも承っております。 |
【2025年2月】
2月6日 | 下水疫学調査入門 |
---|---|
(株)AdvanSentinel 研究開発部部長 (一社)日本下水サーベイランス協会 技術委員会委員 岩本遼 氏 ★下水疫学調査の基礎を初心者にむけてわかりやすく解説! |
2月25日 | 溶解度パラメータ(SP値・HSP値)の基礎と応用技術最前線(2回シリーズ) (第1回)溶解度パラメータ(SP値・HSP値)の基礎、測定方法、評価方法 (第2回)溶解度パラメータ(HSP値)の機能性材料開発への応用最前線 |
---|---|
関西大学 教授 山本秀樹氏 ★溶解度パラメータの基礎~機能性材料開発応用まで! ★1回だけでも受講可能です。 |
【2025年3月】
3月7日 | 計装技術者のための実践設計講座2 |
---|---|
阿部計装技術士事務所 阿部修一 先生 ★より実践に近い設計の習得を目的としたプログラムをご用意いたしました。各章で演習を交えながら理解を深めます。 |
過去開催したセミナー例
- 晶析による結晶品質作り込みの基礎と実践
- 固液分離のプロセス設計最適化とスケールアップ
- 化学プロセスのスケールアップの効率的な進め方とトラブル事例
- 基礎から学ぶ凍結乾燥(フリーズドライ)技術
- 撹拌・混合プロセスの基礎とその制御・スケールアップ技術
- ケミカルエンジニアリング入門~マテリアルバランス・エネルギーバランスの考え方からプロセスフロー図作成まで~
- 吸着剤設計・吸着プロセス設計に不可欠な気相吸着機構
- 膜分離の基礎と膜性能評価、プロセス設計、ファウリングの要因・対策技術
- 初学者のための化学工学超入門研修’23
- イオン交換樹脂の基礎知識と活用事例
- マイクロ波サイエンスの基礎とプロセスへの実用化指針
- フロー合成・フローマイクロリアクタの基礎・条件設定・トラブル対策、実例
- 基礎から学ぶ発酵技術
- <現場を見据えた>ろ過実務
- バイオリアクター(装置)および培養操作論の設計エッセンス
※こちらへ記載したもの以外にも、情報機構では様々なテーマのセミナー・書籍・eラーニングを企画しています。新規企画・再開催などのご要望は「商品企画リクエスト」ページまでお寄せください!