技術・研究開発セミナー・技術書籍なら情報機構

医療機器/体外診断薬の薬事・製造 セミナー・書籍一覧

医療機器/体外診断薬の薬事・製造 セミナー・書籍など一覧
医療機器・電子機器・ソフトウェア・体外診断薬・コンパニオン診断薬等々、国内外の薬事法規制から規格・ガイドライン要求事項及び実務対応に至るまで、入手しにくい貴重な知識・情報を経験豊富な講師陣が手厚くサポートします。

関連カテゴリー情報 「医療機器の海外薬事・法規制」に特化したページはこちら

セミナー・通信教育


■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。

会場(対面)受講……会場(対面)受講

Zoomオンライン受講……Zoomオンライン受講

見逃し視聴選択可……見逃し視聴選択可



【2023年12月】

12月14日
zoom 見逃し
ユーラシア経済連合加盟国(ロシア・カザフスタン・ベラルーシ・キルギス・アルメニア)の医療機器登録申請・最新規制情報【@制度概要及び書類作成編】
講師 イーエルジー行政書士事務所 岩瀬則子 先生

☆政治的/経済的な混乱に伴う多数の特例・特殊規制導入により、
 ビジネス面でも、引き続き、正確な情報把握が極めて難しい状況となっています。
☆本講座では、医療機器関連製品・登録申請のあらゆるケースを想定し、
 当日までの最新動向を含めて、実務の解決を図って参ります。
☆お好みに合わせて、1日目のみ/2日目のみ/両日参加のご選択が可能です。
12月15日
zoom 見逃し
ユーラシア経済連合加盟国(ロシア・カザフスタン・ベラルーシ・キルギス・アルメニア)の医療機器登録申請・最新規制情報【A工場監査・登録後モニタリング業務編】
講師 イーエルジー行政書士事務所 岩瀬則子 先生

☆政治的/経済的な混乱に伴う多数の特例・特殊規制導入により、
 ビジネス面でも、引き続き、正確な情報把握が極めて難しい状況となっています。
☆多くのリクエストを頂いた本内容では、より実務に踏み込む形で、
 認証業務(第1回)と品質マネジメント業務(第2回)に分けて、解説いたします!
☆現地担当者と定期的にコンタクトを取っている、実績豊富な先生です。
12月18日
zoom 見逃し
有機エレクトロニクスの基礎から様々なフレキシブルセンサへの応用
講師 東京大学 横田 知之 先生

○ウルトラフレキシブル/通気性を有するナノメッシュなど、材料自体の柔らかさを生かした様々なエレクトロニクス技術を詳解!
○基礎から最新開発動向、生体・医療分野への応用、課題や展望まで幅広く解説します。
12月19日
会場開催
改正臨床研究法及び倫理指針への対応
〜臨床研究法改正の論点、倫理指針改正の論点、臨床試験関連規制の課題と今後の期待〜
アンテレグループ合同会社 新見智広 先生

☆本講座では、以下のようなポイントを軸に、丁寧に解説いたします!
【制定の背景】臨床研究法の全体像/契機となったディオバン事件の本質等。
【臨床研究法】観察研究の位置付け/臨床試験情報登録/利益相反と監査。
【倫理指針】適切な同意の考え方/ICやオプトアウト手続の見直し。
【課題と期待】2024年以降における、GCP省令を含む関連法規制の展望。
☆会場では、個別のご質問も大歓迎です。是非、この機会をご活用ください!
12月19日
zoom 見逃し
分析法バリデーション入門セミナー
〜分析トラブル防止と品質問題対応のノウハウ〜
講師 (株)ミノファーゲン製薬 顧問 脇坂 盛雄 氏

☆分析法バリデーションについて、基本的な分析の知識・統計の知識から実際の品質トラブルまで幅広く網羅!
☆過去実際に起こった品質トラブルを繰り返さない。そのために必要な分析・試験担当者の技術と心得とは?
12月20日
zoom 見逃し
<講師による解析デモ付き!>
脳波計測・解析実践セミナー
-必要な背景知識から機材・解析ソフトの選び方/目的別の解析手法まで-
講師 東京大学 上田 一貴 先生

☆実際の脳波データ・解析ソフトを用いて、その場で動かしながら解説!
☆解析で悩みがちな点(解析ソフト選定、目的別のデータ処理方法、アーチファクト除去など)を重点的に解説します!
12月22日
zoom 見逃し
欧州医療機器規則(MDR)最新情報と医療機器の臨床評価のポイント
講師 株式会社イーコンプライアンス 村山浩一 先生

☆正確な内容を把握しにくい「欧州医療機器規則」の実践解説編!
☆MDR原文/Annex XIV/MEDDEV2.7/1 Rev.4等、
 様々な側面から徹底的にポイントを深掘りしていきます!
☆お申込み後、事前リクエストも募っておりますので
 ご質問や含めて欲しい話題等、遠慮なくお申し付けください。

【2024年1月】

1月24日
2月7日
2月21日
zoom 見逃し
医療機器等に係る法規制・規格類の体系と相互関係の理解(3回シリーズ)セミナー
(株)ファーレックス 技術・薬事部マネージャー 宇野宏志
★具体例や作成文書例を用いた実践的講座です!
1月15日
zoom 見逃し
(1日で学べる)医薬品包装・医療機器包装に関わる日欧米三極法規制の最新動向と実務対応上のポイント
日本包装專士会 元会長 西秀樹
★日米欧含めアジア諸国の法規制動向及び実務対応上の留意点を踏まえて解説。1月18日セミナー「食品・化粧品包装の国内外法規制」も是非参加下さい。
1月16日
zoom 見逃し
SOPの英語化とAI翻訳ツールの上手な利用・活用法
株)ロゼッタ 石川博(元第一三共プロファーマ(株)
★AI自動翻訳の使い方をSOP英語化でマスタして、日本の令和維新を実現しよう。
1月18日
会場開催
医療機器のプロジェクトマネジメント実践(ハンズオン)
mk DUO合同会社 CEO 肘井 一也、久保田達也
★規制対応(特にMDR)を製品開発の中に取り込んだ形の開発体制とそのマネジメント方法をお伝えします。
★大好評のハンズオンセミナー。理解が格段に深まります!
1月18日
zoom 見逃し
機械学習・ロボットを用いた材料開発のDX化(自動化・効率化)技術と最新動向
講師:東京大学 中山 亮 先生

★マテリアルズインフォマティクス、人工知能(AI)、ロボット技術などを組み合わせて実現する研究開発・材料開発DXの現在地とは?
★材料開発DX化(自動化/効率化)のために必要な技術から、国内外動向、導入事例、ベイズ最適化の基礎〜材料開発への活用のコツまで。
1月19日
zoom
エンドトキシン試験法
初任者のためのエンドトキシン試験法入門セミナー
1月22日
zoom 見逃し
医療機器開発におけるニーズ・シーズ調査のポイント
株式会社エムハート
宮田 愛子先生

実例で学ぶ、医療機器開発におけるニーズ・シーズ調査のポイント
1月23日
zoom 見逃し
医療機器ラベリングの各国要求事項の比較・差異とそのポイント〜日米欧ASEAN及びUDI要求含め〜
mk DUO合同会社 COO 吉田緑
★各国ラベリング要求の類似性・相似性、また、各国UDI要求と現状とは?
1月24日
zoom 見逃し
<新任者向け/復習にも最適です>
医療機器に関する薬機法入門セミナー
〜製造・販売や承認制度、QMSの流れ〜
講師:神戸バイオ・デバイス開発研究所 齋藤 渉 先生

★毎回好評!医療機器の製造・製造販売を行うために必要な制度、流れを一日速習!
★承認制度、QMSの適合性調査対応など、実務的に必要なポイントを押さえられます!
★新任者・初心者の方はもちろん、しっかりと改めて復習したい方など、オススメの内容です!
1月25日
zoom 見逃し
SaMD (プログラム医療機器)開発のポイント・留意点
mk DUO合同会社 CEO 肘井 一也
★SaMDの最新の規制状況が理解できます!
1月25日
zoom 見逃し
医療機器プロセスバリデーション
ISO 13485:2016/改正QMS省令対応に必須のプロセスバリデーション
1月29日
zoom 見逃し
プログラムの医療機器該当性の判断とその相談実務
森・濱田松本法律事務所 *2023年厚生労働科学研究「プログラムの医療機器該当性に関するガイドライン改定に向けた研究」研究協力者 徳田安崇
★そのソフトウェア製品は医療機器?医療機器の該当性の判断を的確に!
1月30日
会場開催
JIS T 62366-1:2022に則った医療機器のユーザビリティ実務(ハンズオン)
mk DUO合同会社 CEO 肘井 一也、久保田達也
★62366-1規格に則ったユーザビリティのルール作成と実施方法がわかる。
★大好評のハンズオンセミナーで理解が格段に深まります。
1月31日
zoom 見逃し
医療機器の生物学的安全性試験(好評第18回)−薬事申請を踏まえた試験実施(委託)と留意点−
食品薬品安全センター 医学博士 小島幸一先生
★日米欧法規制とその比較、試験法ガイダンスとISO10993シリーズとの比較等交え解説。
★開発・薬事担当者へ、試験概要とその実施(委託)時の留意点をやさしく解説。
★海外データの国内申請、国内データの海外申請を、相互の相違点をふまえて解説。

【2024年2月】

2月9日
zoom 見逃し
<2024年問題へ向けて改めて整理>
医薬品GDPにおける監査の手順と実施のポイント
-ガイドライン要項/品質契約/監査準備/文書と記録/これまでの指摘事例-
講師 株式会社ヨッシャン 代表取締役 森 一史 先生

☆監査の前段階、契約や準備書類の細かなところまで解説!
☆迫る2024年問題、医薬品業界にはどのような影響が考えられるのか?
☆監査をする側、される側どちらの立場にも必要な情報が盛りだくさん!
2月9日
zoom 見逃し
医薬品・医療機器におけるFDA査察の要求事項と対応実務
〜指摘事項や実例を交えながら、具体的な留意点を整理・解説する〜
講師 株式会社イーコンプライアンス 村山浩一 先生

☆FDA査察の全体像に始まり、対応の考え方や具体的な準備等に至るまで。
☆講師の長年の経験を基に、実務に寄り添う形で徹底解説いたします!
☆お申込み頂いた方への受講特典として、以下電子ファイルも進呈いたします。
 @FDA査察対応計画書、AForm483への回答書サンプル。
2月13日
zoom 見逃し
医療機器設計開発におけるリスクマネジメント(ISO14971)の具体的な実施方法
〜複雑に関係してくる国際規格の要件を満たすために何が必要か?〜
講師 株式会社イーコンプライアンス 村山浩一 先生

☆第1回(ISO14971)/第2回(IEC62366-1)のセット講座となっております。
☆ご興味の範囲に合わせて、1日目のみ/2日目のみ/両日参加をご選択ください。
☆本講座は、初心者の方にも分かりやすく解説しますので、
 事前知識に不安があるご担当者様も、安心してお申込みください!
2月15日
zoom 見逃し
医療機器サイバーセキュリティ対応の勘所
-2024年3月までの最終確認/それ以降を見据えた対応アプローチ-
講師  一般社団法人医療ISAC  江原 悠介 先生

☆対応期限迫る!医療機器のサイバーセキュリティ対策、とれていますか?
☆医療機器メーカーが直面するサイバーリスクとはどのようなものか。どのようなアプローチをするべきか?
2月16日
zoom 見逃し
QMS省令に従った医療機器開発基礎講座
-省令の理解と各開発段階で残すべき記録/製造部門への橋渡しまでの開発フロー-
講師 (株)メディカルラボパートナーズ 代表取締役 清水 美雪 先生

☆法令・要求事項の基本から開発の全体像を押さえたい方へ
☆各段階でどの条文を気にするべきか、段階を追って解説していきます
2月16日
zoom 見逃し
<実際のCSV文書の記載例を示して解説>
CSV関連最新法規制の整理と具体的なCSV活動の実務
☆初心者はもちろん、例えばOJTのために基礎知識を確認したい方、ご自身の業務を今一度きちんと確認したい経験者の方にもおすすめ!
☆GAMP5 2ndやCSAなど、最近動きのあったガイドラインの情報を改めて整理します。
2月16日
zoom 見逃し
医療機器設計開発におけるユーザービリティエンジニアリング(IEC62366-1)の具体的な実施方法
〜各プロセスを効果的に実務に落とし込むためにすべきこと〜
講師 株式会社イーコンプライアンス 村山浩一 先生

☆第1回(ISO14971)/第2回(IEC62366-1)のセット講座となっております。
☆ご興味の範囲に合わせて、1日目のみ/2日目のみ/両日参加をご選択ください。
☆本講座は、初心者の方にも分かりやすく解説しますので、
 事前知識に不安があるご担当者様も、安心してお申込みください!
2月16日
zoom 見逃し
ELISA(免疫学的測定法)の基本原理、極微量タンパク質解析のためのELISA法・超高感度化、
生体試料中対象物濃度測定に向けた分析法バリデーションの具体的な実施方法
講師 早稲田大学 伊藤悦朗 先生

@☆免疫学的測定法である「ELISA」の原理及び長所短所を徹底解説!
A極微量のタンパク質を検出するために必要な「超高感度化」についても学べます!
B生活習慣病/がん等の疾病診断といった、最新事情も分かります!
2月19日
zoom 見逃し
【医薬品医療機器総合機構(PMDA)への資料提出に必要な準備】
新医療機器の企画開発から薬事承認申請までの各段階におけるメディカルライティングの実践対応
<事例解説・STEDや統括報告書のテンプレート付き>
〜対面助言相談(開発前、試験要否、プロトコル)/治験総括報告書/STED作成等の留意点〜
講師 シカゴ東京メディカル株式会社 中道正行 先生

☆PMDAへの対面助言相談において、留意すべきポイントとは何か?
 1.開発前相談、2.臨床試験要否相談、3.プロトコル相談、4.医療機器申請資料確定相談等。
☆治験総括報告書の作成でおさえておくべきこととは?
 1.ISO14155:2020の附属書D、2.特に留意すべき記載項目(該当目次標題)。
☆製造販売承認申請書の添付資料概要(STED)作成で気を付けるべきこと!
 1.各種準備すべき資料、2.承認申請前相談の資料作成、3.照会事項への対応。
2月20日
zoom 見逃し
医療機器プロセスバリデーションの要求事項と実施手順
-必要な記録と有効な統計的手法・製造設備のソフトウェアバリデーションも含めて-
講師 QMサービス.IHARA 居原範道 先生

☆要求事項を整理したうえで各ステップで必要な評価・記録を分かりやすく!
☆要望の高い"サンプルサイズの検討""統計的手法"についても解説します!
2月20日
zoom 見逃し
ベトナムの最新医療機器法規制2024
〜製造/流通/販売/輸出入等に関わる基礎・実務対応〜
講師 株式会社イーグルワンエンタープライズ 斉藤達也 先生

☆本講座では、医療機器企業様や関連ご担当者様等を対象として、
 留意事項やおさえるべきポイントを、基礎から丁寧に解説いたします!
※一部、コンサルティング関連の同業他社様につきましては、
 ご参加をお断りする場合がございますので、予めご了承ください。
 (ご不明な点があれば、遠慮なくお問い合わせください。)
2月21日
zoom 見逃し
コンパニオン診断薬の開発戦略・事業化アプローチ
-薬事規制/保険償還適正化/評価と精度管理/開発事例/関連課題と展望-
講師 LPSコンサルティング事務所 代表 田村 弘志 氏

☆コンパニオン診断薬を取り巻くガイドラインや技術など、現在の状況を整理!
☆コンパニオン診断薬ならではの開発や承認申請、保険償還適正化における課題とは?
2月22日
zoom 見逃し
医療機器のFDA規制最新情報・申請戦略と医療保険制度
-アメリカでの医療機器ビジネス成功のためのノウハウ-
講師 GLOBIZZ Corporation 春山 貴広 先生・(株)グロービッツ・ジャパン 平井 沙彩 先生

☆アメリカならではの医療保険制度、市場やビジネスの価値観から考える医療機器参入成功ノウハウ
☆「Breakthroughプログラム」などの最新情報もキャッチ
☆陥りやすいトラブルやポイントになる部分を講師の経験談を基に解説!
2月26日
zoom 見逃し
日米欧の最新要求事項と共に学ぶ!CSV/ER/ES/DIへの具体的な基礎・実務対応
〜ISPE GAMP 5/コンピュータ化システム適正管理ガイドライン/21 CFR Part 11/ER/ES指針/PIC/S GMP Annex11/改正GMP省令等を踏まえて〜
講師 株式会社 島津アクセス 荻本浩三 先生

☆コンピュータ化システムバリデーション/電子記録・電子署名/
 データインテグリティの各種考え方に始まり、実施方法や対応策に至るまで!
☆各国の現況も踏まえながら、ポイントを解説いたします!
2月27日
zoom 見逃し
インドの最新医療機器法規制2024
講師 TMI総合法律事務所 小川聡 先生

☆新興国の中でも群を抜く経済成長率を見せているインドでは、
 医療機器市場においても、世界から注目を集める一大産業となっています。
☆一方で、複雑な法規制や正確な情報入手等の観点から、
 日系企業のインド進出は、思うようにいかないケースも多々存在します。
☆本講座では、直近の医療機器政策や多数の法令を参照した上で、
 具体的に何をどう留意すべきか、ポイントを徹底解説いたします。
2月27日
zoom 見逃し
人工核酸技術の利活用による核酸医薬・診断薬等の研究開発への応用展開
〜新規人工核酸の分子設計・合成・機能評価、そして創薬へ〜
講師 九州大学大学院薬学研究院 谷口陽祐 先生

☆益々の可能性を秘めた「核酸医薬」研究の最前線をお届け!
☆「人工核酸技術」の今と未来、そして、今後実現できることとは?
☆現状や課題を共有し、明日につながる知識をご提供いたします。
2月28日
zoom 見逃し
医療機器ソフトウェア設計開発における
IEC 62304 ならびに関連規格の規格要求事項とバリデーション
講師 KYC 代表 山田克二 先生

☆IEC62304/ISO13485/ISO14971等の関連国際規格を交えて、
 医療機器ソフトウェア開発・保守における具体的な品質担保の実務を解説いたします。
※一部、同業他社様は、お断りする場合がございますので、予めご了承ください。
 (ご不明な点があれば、遠慮なくお問い合わせください。)
2月28日
会場開催
医療機器開発におけるプロジェクトマネジメント
-設計開発プロジェクト立上げから完了までの各開発段階別における対応実務-
講師 株式会社LINOVATH 代表取締役 田中 孝治 氏

☆前回好評につき再開講!医療機器に特化したプロジェクトマネジメントの実務!
☆医療機器開発の全体像を掴んだうえで、企画・設計・開発の各段階で何をすべきなのか?ステップを踏んで丁寧に解説します
2月28日
zoom
生体情報センシングの基礎からデータ処理方法、応用・活用事例まで
講師 横浜国立大学 杉本 千佳 先生

○生体情報計測技術の基礎から、接触/非接触型それぞれの生体センサの原理や構造、データ処理・活用法、AI適用や感情・睡眠評価、およびヘルスケアや各種産業への応用まで。
○生体情報を正しく理解し、製品開発へ活かすヒントが掴めます!

【2024年3月】

3月7日
次世代柔軟材料を用いたウェアラブルセンサ・デバイス開発と医療・ヘルスケアへの応用技術最新動向
横浜国立大学 准教授 太田裕貴
★新規事業を立ち上げるための最新のウェアラブル技術を網羅する知見を1日で習得!
3月8日
zoom 見逃し
まだ間に合う日米欧の要求を考慮した医療機器サイバーセキュリティの取組方法
mk DUO合同会社 CEO 肘井一也
★具体的なサイバーセキュリティ対応方法がわかります!
3月12日
zoom 見逃し
医療機器MDRの審査の傾向と対策
mk DUO合同会社 CEO 肘井一也
★MDRの審査でよく出る指摘とその対応が分かります。
3月15日
zoom 見逃し
医療機器MDSAP入門:MDSAP参加国の要求差分を踏まえた調査概要のポイント
mk DUO合同会社 COO 吉田緑
★一度で複数国の監査が可能なMDSAPの概要、長所/短所などを分かり易く解説します
3月19日
zoom 見逃し
医療機器CAPA(是正処置・予防処置)の基本的考え方と改善活動への活用例
mk DUO合同会社 COO 吉田緑
★初めての方にも分かる!CAPAの基本とQMSへの活用事例。

過去開催したセミナー例

書籍・LMS型e-ラーニング・動画配信

NEW2023年9月発刊 書籍薬機法における医療機器の位置づけと開発・承認・認証制度の留意点
医療機器を開発する上での製造販売承認・認証・届出における必須知識と対応方法が学べる
NEW2023年8月発刊 書籍(2023年版)医薬品包装・医療機器包装に関わる日欧米三極法規制の最新動向と実務対応上のポイント
医薬品包装・医療機器包装における世界の規制の動向とその対応について最新動向を踏まえ解説した書籍
NEW2023年6月発刊 書籍ハプティクス
〜触覚フィードバック技術の現在と今後〜
★ハプティクスの研究変遷から可能性まで多様な大学・企業の研究者が寄稿。様々な考え方を網羅的に理解でき今後の活用のヒントになる一冊!
NEW2023年2月発刊 書籍吸着技術の産業応用 〜基礎知識・吸着剤の特性・技術応用事例〜
☆環境・バイオ・エネルギー分野での吸着技術の応用事例を掲載
☆活性炭・ゼオライト・MOF等の各吸着剤の特徴・合成法から産業応用時の留意点を各事例で解説
☆計算機科学・機械学習等を利用した材料の吸着予測の最新知見を掲載
2023年1月発刊 書籍皮膚の安全性・製品の安全性に関連する試験の基礎と注意点
皮膚に適用される化粧品・医薬品・医療機器等の製品による炎症の原因分析手法と製品開発における留意点を学べる書籍
2022年6月発刊 書籍製品利用に向けたバイオマテリアル開発・利用における基本事項と注意点
―材料の特徴・材料ノ劣化・表面解析・安全性試験・ニーズ収集―
バイオマテリアルに利用される材料の特性を解説し、表面コーティング技術・表面解析技術などの基礎知識をふまえて、バイオマテリアルとして必要な安全性試験の現状、生体内劣化試験手法、利用現場での課題やニーズ収集を紹介し、製品化事例や各種技術開発事例も解説する。
2022年4月発刊 書籍実務に役立つ治験薬管理における留意点
治験薬の製造に伴う品質管理・規格設定・設備・包装管理やGCP省令での管理のポイントや割付・偽薬対策を解説し、またバイオ医薬品の治験薬や、再生医療等製品の治験用製品についても、最新規制情報や対応ポイントを掲載した治験薬管理対応の実務で役立つ書籍です。
2022年1月発刊 書籍<Q&Aで理解する>製品の抗菌・抗ウイルス化技術
〜国内外の法規対応/加工・製品化技術/評価における実務対応
抗菌/抗ウイルス製品開発や評価対応で、実務担当者が直面するよくある質問や細かい疑問を、Q&A形式で解説
2021年9月発刊 書籍医療機器・ヘルスケアにおけるICT技術開発と規制対応
医療・ヘルスケアにおけるIOTおよびAI関連の規制の現状と技術開発上の留意点を解説し、セキュリティやクラウド利用、実際の医療現場でのIOT利用事情なども紹介する。さらに、医薬品開発でのIOT利用・DTxの現状についても触れる。
2021年6月発刊 書籍EMC規格/改訂への対応とノイズ対策・設計ノウハウ
医療機器・一般電子機器におけるEMC設計の具体的手法を、経験豊富な実務担当者を中心に解説。国内外の規格やリスクマネジメントへも対応
2020年7月発刊 書籍改訂版 医療機器の生物学的安全性試験<2020年ガイダンス対応>
<書籍版/書籍+PDF版(CD−ROM)>
2018年のISO10993−1改訂内容と国内向けのアップデート内容を反映。社会変化に合わせた生物学的安全性試験の実際を解説!
2020年5月発刊 書籍(2020年版)医薬品包装・医療機器包装に関わる日欧米三極法規制の最新動向と実務対応上のポイント
医薬品包装・医療機器包装に関わる日欧米3極薬局方の最新動向と重要な相違点・留意点、また医療機器のISO及びJISによる申請書記載要領及び滅菌技術の現状を紹介
2017年12月発刊 書籍医療機器QMS対応における注意点<関連規制・リスクマネジメント対応・査察・対応文書・Q&A>
医療機器QMSを中心とした関連規制、QMS実務対応における留意点、QMSで準備すべき必要文書類、査察の指摘理由、リスクマネジメント対応の考え方等、Q&Aも含め、QMSの基礎内容を1冊に凝縮。
2017年5月発刊 書籍抗菌・防カビ・抗ウイルスの基礎から製品応用
〜製品設計における評価・加工技術と各国規制対応〜
世界中で需要が広がる抗菌製品。国内外の市場動向を正しく把握! 国内外の規制や用途に応じて、どのように材料選定を行うのか?製品化のポイントは?各社事例から学ぶ製品応用への勘所を多数収載!
2016年12月発刊 書籍メディカルライティングに役立つ臨床試験関連用語集
医薬品の臨床開発に関連した全般的な用語を収録。収録見出し語数は1,633語。見出し語すべてに英語表記を併記
2016月11月発刊 書籍ウェアラブルセンシング最新動向
〜電源・材料の開発から医療ヘルスケア分野への応用および次世代センシング技術〜
IoT端末として需要が増加し続けるウェアラブルデバイス
次世代センシング/バッテリー技術、機能性材料開発動向から、注目分野への事業応用を見据えた普及拡大策を解説!
2016年9月発刊 書籍細胞培養および品質管理の基礎知識と細胞培養基材の利用・開発の留意点
細胞培養の基本的な知識を解説した上で、細胞培養基材および細胞足場材料の開発上の重要な因子を事例も含め掲載。
2016年3月発刊 書籍医療機器および医薬品の滅菌手法とバリデーションの基礎と実務のポイント
〜滅菌理論から工程の設計、バリデーション、日常管理、及び関連試験解説〜
どこまで滅菌すべきか?滅菌による製品への影響は?
各種滅菌法の基礎とバリデーションはどのように考えるべきか?
バイオバーデン等の関連試験の実務に役立つ情報も満載!
2015年5月発刊 電子レポートEO滅菌によるバリデーション手順と事例
−基礎・ISO11135:2014の整理と対応・運用管理と文書ひな型・よくあるQ&A−
EO滅菌の基礎と用語も丁寧に解説/規格対応滅菌バリデーション手順・事例/日常管理の方法/PCDの運用例
ISO11135:2014の変更点の整理と解説を緊急追加!
実際に著者の会社が使用!EOG滅菌バリデーション実施計画書のひな型と滅菌工程記録チャート付!
2015年5月発刊 書籍改訂第2版エンドトキシン試験
−どのように実施し、どのように理解するか−
★試験実施における注意点、問題解決のヒントが満載!
★起こりがちな「細かいこと」に留意された、初めての資料集!
★最新の国際調和動向、FDAガイダンス、課題等も踏まえて!
2015年1月発刊 書籍日米欧の医療機器及び医療機器ソフトウェアの設計開発プロセスと市販許可申請の実践ノウハウ
国内外における医療機器・医療機器ソフトウェアの関連規制及び設計開発プロセスと市販許可申請のポイントをわかりやすく解説する。
2014年5月発刊 書籍GDP徹底理解
〜日本・EU・USP・WHOガイドの理解、必須事項、査察への対応、GDP体制の強化・運用〜
GDPを徹底理解!各種ガイド解説、GDPの重要性、査察対応など記載した書籍!
2014年4月発刊 書籍生体適合材料・医療用プラスチック
〜材料の設計・開発から成形加工まで〜
医療製品開発には、生体接触界面における安全性、異物反応の少ない性質を有する材料が必要である。最前線の取り組みを紹介する。
2013年9月発刊 書籍 バリデーション全集-基礎〜実務まで-
バリデーション改訂案をふまえた製剤・ステージ別のバリデーションを解説!
2012年9月発刊 書籍<2012年度版>医薬品・医療機器・化粧品・健康食品の広告表示規制
最近の薬事法含めた広告表示関連法規・制限範囲・指導事例を理解し、広告表現に悩まない 1冊
2011年12月発刊 書籍韓国の医療機器法令集(改訂版)<翻訳資料集>
韓国の医療機器に関する最新条例・法令を徹底網羅!
2011年12月発刊 書籍<翻訳資料集>韓国の医療用ソフトウェアに関するガイドライン
KFDAがPACSの医療機器化と医療用ソフトウェアの単独医療機器化を採用!
2010年7月発刊 書籍薬物性QT延長症候群
−基礎、ガイドライン、臨床、測定・評価、事例−
薬物性QT延長症候群に携わる全ての方へ!!
【S7BおよびE14に関連するガイドライン一括掲載】
2009年12月 DVDGCP入門
改正GCP省令ふまえ、基本から学べます!
2009年11月 DVD<工場勤務者のための>やさしいGMP入門 II
なぜGMPは必要?GMPを理解するためには?データを管理するためには?
異物・防虫管理、清掃・消毒・殺菌作業、ホウレンソウの育て方はどのように?
2006年5月発刊 書籍韓国の医療機器法令集
★韓国の医療機器に関する最新条例・法令を徹底網羅!
<以下についてご興味のある方、関係者に必携の1冊です!>
●経営、マネジメント、進出、提携・コラボレーション、他
●登録、審査、許可、分類、標準化、他
●製造、品質管理、他
●臨床開発、再評価、再審査、安全管理、他
ページトップへ