技術・研究開発セミナー・技術書籍なら情報機構

化粧品・医薬部外品・食品 セミナー・書籍一覧

化粧品・医薬部外品・食品 セミナー・書籍など一覧
研究開発・製造管理・国内外への各種承認申請、昆虫食/培養肉・サステナビリティ対応の最新情報等、今後の事業計画・実務課題の解決といった様々な用途でご活用いただける講座を多数ご用意しています。

セミナー・通信教育


■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。

会場(対面)受講……会場(対面)受講

Zoomオンライン受講……Zoomオンライン受講

見逃し視聴選択可……見逃し視聴選択可



【2025年9月】

9月18日
zoom 見逃し
化粧品GMPの基本概念の理解と自社・外部委託先への展開
元(株)資生堂 掛川工場・大阪工場 技術部長 鈴木欽也先生
9月25日
zoom 見逃し
医薬品・医療機器及び化粧品を含むヘルスケア業界内のQMSの構築:要点から最新動向まで、幅広い分野に対応した内容で解説
株式会社プロアクティブコンサルティング 代表取締役(中小企業診断士、GXP QA コンサルタント)
牧崎 茂 氏

・大手製薬株式会社で薬事監査・品質管理業務を長年担当され、品質管理活動の専門家として経験豊富な講師に直接質問・相談いただけます
・「最適な品質システムとは何か」、そのヒントを、現場の立場、経営者の立場、それぞれの立場を踏まえて解説
9月26日
zoom 見逃し
化粧品・日用品におけるクリーンビューティーの実装・サステナビリティ対応の進め方
~国際的な規制・認証動向とその要求事項をふまえて~

 1日目:化粧品・日用品業界に関わる国際的な環境問題・サステナビリティの基礎知識
 2日目:クリーンビューティー・サステナブル化粧品の実装・製品展開のすすめ方
講師 日本サステナブル化粧品振興機構  長井 美有紀 氏

★国際的に規制や取り組みが追い付いていない日本国内の現状をふまえ、
 今後どのようにグローバルな製品展開を進めて行けば良いのか?
★「知っておきたい基礎知識」「実際の市場展開」について、2日間にわたり詳しく解説(いずれか一方のみのご受講も可能です)!
9月26日
zoom 見逃し
食品容器・包装資材におけるハラール対応のポイント
~ハラールの基礎知識・国内外の動向・日本企業の具体策~
(株)フードテクニカル・ラボ 伊藤 健 氏

・食品容器・包装資材担当者の貴方へ
・ハラールの基礎、各認証団体の特徴、各国への対応策を学ぶ
・インドネシア品質保証制度とは?

【2025年10月】

10月7日
zoom 会場開催
海外化粧品法規制 2025~主要地域・国の最近の動き ~
講師;中村淳氏

本セミナーでは2024年末までのEU・アセアン・中国・韓国・台湾及び米国の現状の規制内容を今一度概説するとともに、セミナーまでに公表された法規制・成分規制・市場変化の詳細について解説し、今後の対応立案の一助とすることを目的とする。
10月7日
zoom 見逃し
クレンジング化粧品の処方設計・開発の基礎知識の理解~日々の処方開発の中で処方設計技術者が悩むポイント・躓きやすい点を腑に落ちるまで徹底解説~
有限会社久光工房 チーフ エグゼクティブ アドバイザー 松尾真樹氏

★処方設計技術者の悩みどころでもある界面化学的考え方を、実際の処方設計にどのように活かすのかについて、“腑に落ちる”ように分かりやすく解説します。
10月10日
zoom 見逃し
ASEAN化粧品指令とASEAN主要国法規制の理解(入門セミナー)(2025)(好評第3回)~シンガポール・マレーシア・ベトナム・フィリピン・タイ・インドネシア~
(株)WWIPコンサルティングジャパン アセアン・台湾・中東・欧州 シニアコンサルタント担当 清水こゆき氏

★市場拡大するASEAN市場参入のために化粧品規制を解き明かす!
10月10日
会場開催
宇宙食の世界
~災害時から月・火星での利用まで~
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 社友 中沢 孝 様

「宇宙食」の開発動向から適した資材、包装技術まで。「災害食」との違いについても解説いたします。
10月10日
zoom 見逃し
地球環境問題・食料安全保障に向けた農業環境情報・スマート農業のためのリモートセンシング技術
講師:東京大学大学院  井上 吉雄 氏

★持続性・収益性の高い環境配慮型のスマート農業実現のカギとなるリモートセンシング技術!その基礎・原理から、衛星センサやドローン等の最新技術、信号データから有用情報を得るための評価アルゴリズム・データ処理と具体的応用まで広範に解説。
10月15日
zoom 見逃し
食品・医薬品・医療機器・化粧品の包装関連法規制の上手な調査方法~海外法規制を中心に~
日本包装士会 元会長 西秀樹氏

★海外法規制を中心にした情報収集で困っている方に最適。調査方法のノウハウを解説!
10月15日
zoom 見逃し
効率的・効果的なGVP監査・自己点検実施とそのポイント
MSフォーラム 主宰 草間承吉 氏

★自己点検項目の重要ポイントを把握し、効率的で効果的な点検方法を事例を踏まえ監査との違いを含め理解しましょう!
10月15日
zoom 見逃し
身体洗浄料・化粧料のための界面活性剤の選択と処方設計~起泡力・皮膚刺激性・抗菌/抗ウイルス力のコントロール
山形大学学術研究院 理工学研究科化学・バイオ工学分野 教授 野々村美宗氏

★界面活性剤の起泡や抗菌/抗ウイルス現象に関する研究の最新情報を学べます!
★身体洗浄料や化粧料の処方設計に役立つ実用的な情報を紹介!
10月15日
zoom 見逃し
分析法バリデーション入門セミナー
~分析トラブル防止と品質問題対応のノウハウ~
講師 (株)ミノファーゲン製薬 脇坂 盛雄 氏

★分析法バリデーションについて、基本から総合的に学ぶ
★分析における品質問題にきちんと対応できる力を身に付ける
10月17日
zoom 見逃し
経皮吸収製剤の処方設計技術と浸透促進法
城西国際大学 薬学部 製剤物性解析学研究室 准教授 押坂勇志氏

★基剤の変更と皮膚透過性の関係とは?
★皮膚透過性を高める物理化学的促進法や化学的促進法とは?また、イオン液体を用いた透過促進法についても紹介。
10月20日
会場開催
実務で扱うための「粉体工学」超入門
-物性などの基本から測定・評価法、装置・操作機器設計の考え方まで-
講師 岡山大学 後藤 邦彰 氏

○わかりやすいと毎回好評の岡山大・後藤先生のセミナーを再開催!粉体の基本とコツが学べます。
○「粉体に関わる業務を始める・始めたばかりの方」「基本を学び直したい方」「包括的な知識を学ぶことで、品質改善やトラブル突破の指針を得たい方」などにお勧めです。
10月21日
zoom 見逃し
微生物を利用したバイオものづくり技術の基礎から最新開発動向まで
~化学品や燃料、機能性素材の生産を中心に~
講師 神戸大学 蓮沼 誠久 氏

○微生物を活用し燃料や化学品、医薬原料・サプリメントなどを経済的/効率的に、かつ環境に負荷をかけない手法で生産するバイオものづくりを詳解!
○基礎から微生物の育種・生産効率化、バイオインフォマティクスなど要素技術の動向、注目の応用先や技術トレンドまで。
10月21日
会場開催
<粉体の付着・凝集トラブルを解決するための>
粉体の付着力・付着性の基礎・評価法から、効果的なハンドリング技術とその実例まで
講師 岡山大学 後藤 邦彰 氏

○わかりやすい、実務で使えるヒントが得られたと好評の岡山大・後藤先生のセミナー。
○付着力と付着性の違いや、現象の捉え方・評価法など解説した上で、「分散(凝集の分離)」、「装置壁・製品に付着した粒子の除去」、「圧縮成形技術」など実践的なテクニックを実例も交えてお話します!
10月21日
zoom 見逃し
化粧品・医薬部外品における基礎知識と
製造承認書作成のための外原規・局方の理解/および活用
講師 元帝京科学大学 小島 尚 氏

★化粧品や医薬部外品の定義・法規制などの基礎から製造承認申請までを網羅的に理解できることを目標としています。
★外原規大改正から約4年。この4年の業界の動きも押さえつつ、来年に控える日局19改正など、今後どのように影響してくるかを考察!
★外原規と日本薬局方、および原案作成要領、モックアップ…各種「手引き」を上手く活用し、スムーズに製造承認書を作成できるようになる!
10月21日
zoom 見逃し
マイクロバイオーム解析入門
~マイクロバイオームの基礎、解析手法、得られたデータの考え方、解析に必要な統計手法など~
講師:コーネル大学 高安 伶奈 氏

★16SrRNA解析で得られる結果/データの見方と実際のデータ処理、マイクロバイオーム解析に必要な統計手法(データ処理、データマイニング等含む)を学べます!
10月22日
zoom 見逃し
食品包装用樹脂のPLポジティブリスト制度完全施行と企業の対応・留意点
日本包装士会 元会長 西秀樹氏

★改正内容の主要ポイントと企業な何をどのように対応したらいいのか?
10月23日
会場開催
事例で学ぶ化粧品GMPの実践
~品質トラブル事例から,その原因・対策を探る~
講師 (株)ウテナ 深澤 宏 氏

★各業界の品質トラブル事例を参考にして,発生原因を探り出し,どうしたら再発防止・未然防止ができるかを学ぶ
★明日からできる身近な改善策とは?
10月23日
zoom 見逃し
中国における食品接触材料関連法規制の最新情報2025
-トラブルなく製品を輸出するために必要な企業対応-
講師 SOMPOリスクマネジメント株式会社  蘇 玉伶 氏

★中国における食品接触材料および製品に関する最新の規制動向について、実務的な視点から解説
10月24日
zoom 見逃し
<元PMDA査察官の目線から見た>
製造方法(原薬・製剤)・試験方法の申請における一変申請・軽微変更届の判断基準と齟齬発見時の対応実務 
講師 元PMDA査察官 宮木 晃 氏

★ポイントは大きく2つ!「製造(原薬、製剤)方法と分析方法の記載内容及びマスターファイル(MF)」、「当局からの立入検査によって見つかる製造/試験手順と製造販売承認書との齟齬」
★一変または軽微変更届の判断基準と、見つかってしまった齟齬への対応をPMDAの動向踏まえて解説。
10月27日
zoom 見逃し
装置・機械におけるバリデーション・キャリブレーション・クオリフィケーションの基本と運用
(株)Office貴席 代表 松本博明氏

★設備、製造機器、試験検査機器の管理に必須の課題「バリデーション、クオリフィケーション、キャリブレーション」の基本と運用をマスターできます。
10月28日
zoom 見逃し
皮膚感作性試験-代替法を含む試験方法とその特徴、留意点-~OECDガイドライン等国内外最新情報等を踏まえて~
(一財)食品薬品安全センター 医学博士 小島幸一氏

★感作性試験も代替法が主流に!複数の代替法を組み合わせて評価する新しい時代?

【2025年11月】

11月10日
zoom 見逃し
発酵の基礎と有用微生物の探索・育種
~代謝と発酵、発酵プロセス、育種、バイオものづくり応用~
別府大学 陶山 明子 氏

・「バイオものづくり」応用としての【発酵】
・発酵プロセスは? ラボでの培養管理の方法・コツは?
・自社内に発酵に関するノウハウが無く(少なく)、その考え方や方法を基礎から学びたい方にもご受講いただきたいです。
11月11日
zoom 見逃し
遺伝子組換え実験のポイント・留意点とカルタヘナ法への対応
~拡散防止措置など~
九州大学 片倉 喜範 氏

・遺伝子組換え実験の基礎や法律的規制「カルタヘナ法」、必要な届出など、実施上の留意点を中心に解説します。
11月12日
zoom 見逃し
最先端‘精密発酵’技術と活用事例および応用可能性
~微生物の菌株設計や改良、培養プロセス開発等を含めて解説~
講師 株式会社ちとせ研究所
河合哲志 氏、尾島匠 氏

☆益々大注目の「精密発酵」にフォーカスした希少価値の高い講座です!
☆最新の技術・研究・動向に至るまでを徹底的に網羅・解説!
☆代替食品開発等での取り組み事例も含めて、実務に役立つ知識をご提供いたします!
11月17日
zoom 見逃し
溶解度パラメータ(SP値・HSP値)を使いこなすための必須知識と高機能化材料における最新の応用事例
山口大学 名誉教授 大佐々 邦久先生

★溶解性,ぬれ/分散性,吸着/付着性それぞれの関係をどのようにコントロールすれば,高機能化材料の創成に繋げられるのか,最新の測定法と応用事例を踏まえて,分かりやすく解説します.
11月17日
zoom 見逃し
顔料に関わる化学法規制動向及び求められる対応と化学物質管理実務
講師 (株)ゼルコヴァコンサルティングオフィス  大槻 頼克 氏

★関連する国内外の様々な化学法規制とその関連性を最近の動向もふまえ俯瞰、
 化学物質調査等の対応実務について解説します!
11月19日
zoom 見逃し
海外製造所に対して実施する監査のための
GMP英語表現 入門講座
講師 持田製薬(株)  佐々倉 豊 氏

★各種文書の質問例や指摘事項の説明例の他、海外製造でしばしば問題となる承認書整合性の説明のしかた等、数々の役立つ英語表現について解説します!
11月20日
zoom 見逃し
食品衛生法 器具・容器包装の法規制 -ポジティブリスト改定をふまえて-
ユーロフィン・プロダクト・テスティング株式会社 金子貴義先生

★改正後のポジティブリスト制度の要点、改正後の器具・容器包装への要求事項ならびに求められる対応について解説します。
11月21日
会場開催
医薬品・医療機器の品質管理(微生物管理)や新規消毒剤等製品開発のポイント
山陽小野田市立山口東京理科大学 薬学部 薬学科
特任教授 尾家 重治 氏

・医薬品・医療機器・環境の微生物汚染調査とその対策に長年従事されてきた経験豊富な講師が解説
・微生物管理、新規消毒薬の開発のポイントが学べます
11月21日
会場開催
日本/米国/欧州/ASEAN/中国等の化粧品法規制(環境・化学品規制を含む)の要求事項と最新動向【名古屋会場】
~各国制度の比較表や考え方の違いを含めて解説!講義終了後の個別質問受付け可~
講師 株式会社資生堂 加藤勉 氏

☆大好評につき、東京・大阪会場に続き、‘名古屋開催’セミナーの実施も正式決定!
☆複雑で分かりにくい‘海外化粧品規制’の情報収集の機会としてはもちろん、
 実務課題の解決や疑問点の解消等、対面講座としての良さを有意義にご活用ください!
11月21日
zoom 見逃し
官能評価の基礎と具体的実施ノウハウ
~パネルの選定・訓練、アンケート作成からデータの統計分析方法まで~
講師 (株)ジャパン・ダイレクト・リサーチ  中野 教子 氏

★ユーザーニーズや開発品評価のための官能評価の基礎知識および、
 試験実施法の詳細や結果を商品設計に活かすポイント等について解説します!
11月27日
zoom 見逃し
グローバル対応必須!化粧品GMP規制の最前線
~米国における化粧品GMP法令化とFDA規則案の解説を中心に~
講師 弁護士法人西村あさひ法律事務所 安部立飛 氏

☆米国FDAから本年10月までに公表予定の‘米国化粧品GMP規則案’について、
 ISO22716との比較を交えて、最新情報やポイントをお届けいたします!
☆また、同規則施行後に想定される‘ビジネス・コンプライアンス’上の留意点も、
 多角的な視点から、可能性や対応事項を検討・共有いたします!

【2025年11月開講 通信教育】

11月開講
通信教育
相図の読み方・描き方・評価と活用テクニック
指導講師 日光ケミカルズ(株)中央研究所 エグゼクティブフェロー
東京理科大学 客員教授 工学博士 鈴木 敏幸 先生

★相図の基礎知識と実践で活かせるコツを習得しましょう

【2025年12月】

12月5日
zoom 見逃し
レオロジーの扉を開こう
~基礎から学ぶ測定と応用~
講師 ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン株式会社 高野 雅嘉 氏
(「高」ははしごだかです。)

○「数式が多く難しい」「測定してみたがデータの妥当性や考察に迷う」などお悩みの声が多いレオロジーを、数式の使用は最小限に抑えてやさしく解説!
○メーカー技術者として培った実務経験やノウハウ・事例も多く交え、“使えるレオロジー”を基礎から応用まで体系的にお話します。
12月9日
zoom 見逃し
化粧品GMP実践ノウハウ
ヒューマンコネクター 曽根孝之 氏 *元中外製薬(株)・ニプロ(株)・ニプロファーマ(株)

★現場40年、曽根先生の実践ノウハウを伝授!
12月10日
zoom 見逃し
健康食品GMP実践ノウハウ
ヒューマンコネクター 曽根孝之 氏 *元中外製薬(株)・ニプロ(株)・ニプロファーマ(株)

★現場40年、曽根先生の実践ノウハウを伝授!
12月10日
zoom 見逃し
<新人・新任担当者必見!>分析法バリデーションを行うための準備講座
~バリデーションの目的・意味/分析能パラメーターと各種試験/分析法開発の手順/ICH Q2(R2)、ICH Q14との関係~
講師 東京バイオテクノロジー専門学校 講師(元 帝京大学 教授) 小島 尚 氏

★「分析法バリデーションについて、基本から学びたい」という方へおすすめ。そもそもバリデーションとは?分析能パラメーターとは?分析法バリデーションに必要な「準備知識」から学ぶ基礎講座!
★高度な統計知識は本セミナーでは取り扱いません。電卓で計算できるレベルの簡単な演習問題を設けて理解できるような構成になっています。
★ICH Q2(R2)、ICH Q14で求められていることはなにか?から考え、しっかり基礎を固めます。
12月11日
会場開催
経皮吸収~透過性や浸透性を高める手法とそのメカニズム~(城西大学研究室・実験室見学付き)
城西大学薬学部 准教授 薬学博士 藤堂浩明氏

★城西大学研究室・実験室見学付きセミナー。聞いて、見て、学ぶ!
12月11日
会場開催
洗浄基礎とプロセス最適化の総合知識
~洗浄のメカニズム、トラブル対策、高品質洗浄の実現まで~
講師 エステックC合同会社 鈴木 克己 氏

○湿式洗浄の「基本工程と分離メカニズム」「洗浄液の種類と実践的な使い方」「超音波洗浄の基礎と洗浄強化法」「事例を交えた洗浄不良と対策」「高品質洗浄への取り組み」などを解説!
○経験豊富な講師が、理論/実践の両面から解説します。
12月12日
会場開催
医薬品向け凍結乾燥 入門セミナー
~基礎・装置・プロセス最適化・トラブル対策・スケールアップ・最新技術~
講師 共和真空技術株式会社 細見 博 氏

○実務上ありがちな失敗例と対策なども交えながら、基礎から条件設定やプログラム最適化、応用・最新技術までお話します。
○試験・製造時の問題の解決策など個別の質問にも可能な範囲でお答えします!
12月15日
zoom 見逃し
物流・倉庫GXP(GMP・GDP)の基礎と実践
(株)Office貴席 代表 松本博明氏

★ヘルスケア業界をサポートする物流、倉庫業の品質マネジメントの基礎を学び、実際に運用できるようになります。
12月17日
zoom 見逃し
(1日で学べる)食品包装・化粧品包装に関わる国内外法規制の最新動向と実務対応上のポイント
日本包装專士会 元会長 西秀樹氏

★日米欧含め諸外国の最新法規制動向及び実務対応上の留意点を踏まえて解説。★12月10日セミナー「医薬品医療機器包装の日欧米三極法規制」も是非参加下さい。
12月19日
zoom 見逃し
バイオスティミュラントを活用した持続可能な農業の実現
~農業におけるSDGsの実現を目指して~
講師:株式会社グローブ 奥田 忠司 氏

★"持続可能な農業"を実現するための技術であるバイオスティミュラントを基礎から解説!
★バイオスティミュラントの必要性、国内/海外市場展望、関連規制、製品例、事業参入に向けて…半日で周辺動向を網羅できます!
12月19日
zoom 見逃し
フローマイクロリアクターによるフロー合成のプロセス構築とスケールアップ
~装置選定・運転管理・ラボから製造展開への課題と解決策~
講師 味の素株式会社 遠藤 裕太 氏

★ラボ検討から製造展開まで、フローマイクロリアクターによるフロー合成プロセスの課題と解決策、装置選定や運転管理のポイントを学ぶ実務者向けセミナー
12月23日
zoom 見逃し
食品事業者視点からの食品用器具・容器包装のポジティブリスト制度徹底解説と課題~「HACCPに沿った衛生管理」との関わりについて~
一般社団法人食品経営支援協議会 研修コンサルティング部 理事 沼博之 氏

★2025年6月1日に完全施行され、半年が経過したPL制度。食品事業者の要望に対して、食品用器具及び容器包装のPL対応はきちんと実施されていますか?
12月24日
zoom 見逃し
健康食品GMP~錠剤、カプセル剤等食品の製造管理および品質管理(GMP)に関するガイドラインの要求事項と具体的対応ポイント・留意点~
エイドファーマ代表 NPO-QAセンター理事兼事務局長 薬学博士 髙平 正行氏

★個々のGMP事項の対応の程度、具体的管理ポイント・留意点を詳説!
12月24日
zoom 見逃し
化粧品・医薬部外品の広告・表示における特記表示ルール改正と体験談・クチコミの主要ポイント、実務対応上の留意点
Beauty Ad Consulting 代表 井出晃子氏

★40年ぶりの改正「特記表示」とステマ注意の「体験談・クチコミ」を徹底解説
★いま注目すべき2つの化粧品広告規制ポイントをまとめて学び実践へ繋ぐ

過去開催したセミナー例

書籍・LMS型e-ラーニング・動画配信

NEW2025年5月発刊 書籍化粧品にかかわる海外・国内の法規制・薬事対応
★化粧品開発のグローバル化・サステナブル要求に対応する、国際的な市場展開のための各国・各種規制や対応実務を網羅。
2023年10月発刊 書籍(2023年版)食品包装及び化粧品包装に関わる国内外法規制の最新動向と実務対応上のポイント
食品包装及び化粧品包装における国内および海外規制の動向とその対応について最新動向を踏まえ解説した情報機構の書籍
2023年10月発刊予定 書籍化粧品・医薬部外品の広告表示ハンドブック<2023>
~薬機法・景表法のルールと実践ライティング~
本書では、化粧品等に関わる広告規制(薬機法、景品表示法等)を、はじめて学ぶ方にもわかりやすく、なるべく簡単に大切なポイントを中心に解説し、経験から得られた広告表現作りのコツやヒントを本書に散りばめています。
2023年3月発刊 書籍凍結乾燥技術~よくあるトラブル対策、設備設計/スケールアップ対応、凍結乾燥例と工程管理
現場で頻繁に直面するお困りごとを中心に、凍結乾燥における製造工程、洗浄や品質管理、スケールアップの対応方法を網羅
2023年1月発刊 書籍皮膚の安全性に関連する試験の基礎と注意点
皮膚に適用される化粧品・医薬品・医療機器等の製品による炎症の原因分析手法と製品開発における留意点を学べる書籍
2022年1月発刊 書籍国内外化粧品成分/原料規制の理解とキャッチアップ-中国/台湾/EU/米国/ASEAN/日本-
中国/台湾/EU/米国/ASEAN/日本の化粧品成分と原料規制の現在と今後の見通しを網羅して把握できるレポートです。
2021年11月発刊 書籍<培養肉、植物肉、昆虫食、藻類など>代替タンパク質の現状と社会実装へ向けた取り組み
○国内外の技術・市場・特許動向や消費者意識も交えた普及へのシナリオ、今後の展望までをまとめた、いま手に取りたい1冊。
○各企業・大学の取り組みを知ることで、新規参入や研究開発の糸口を掴む!
2020年12月発刊 書籍国内外における食品衛生の関連法規と実務対応に向けた基礎知識
食品衛生法の改正に伴うHACCP義務化の影響と対応および食品包装のポジティブリスト化の国内外への対応の考え方を解説し、欧米および中国の食品関連法規の現状の解説や食品のラベル表示対応への考え方についても解説します。
2020年8月発刊 書籍滅菌バリデーションと関連試験~滅菌理論から実務応用まで~
本書籍では規格の説明・解釈をふまえて、実際の実務への落とし込みをどのように考えるかを解説し、加えてQMS適合性調査の指摘事例やそのケーススタディの回答の考え方を解説し、日常業務に役立つように考えて解説する。
2020年8月発刊 書籍分散剤
-種類・機能、設計・選択と利用、粒子・分散剤の特性評価、ナノ分散と分散剤の利用、ほか-
分散剤の種類・機能、設計・選択と利用、粒子・分散剤の特性評価、ナノ分散と分散剤の利用、ほか-
2020年7月発刊 書籍改訂版 医療機器の生物学的安全性試験<2020年ガイダンス対応> <書籍版/書籍+PDF版(CD-ROM)>
2018年のISO10993-1改訂内容と国内向けのアップデート内容を反映。社会変化に合わせた生物学的安全性試験の実際を解説!
2020年3月発刊 書籍これからの藻類ビジネス藻類培養の基本から生産技術、ビジネス展開の最新動向まで
微細藻類、藻類培養、藻類バイオマス…燃料から機能性食品までますます広がる藻類の可能性を1冊で完全網羅!
2018年9月発刊 書籍産業応用のための洗浄の実務
洗浄のメカニズム及び各種洗浄法・洗浄剤、評価法から業界ごとの状況、実務ポイントまで産業洗浄に必要なエッセンスを凝縮!
2017年3月発刊 書籍製品開発のための 生体情報の計測手法と活用ノウハウ
―脳計測・生理計測に基づく客観的な感性評価を商品へ活かす―
計測手法の基礎から応用手法、製品開発事例も多数紹介!
人の感情・感性を科学的に計測し消費者に効率的に訴える製品を開発しよう!
2016年1月発刊 書籍ナノ粒子の表面修飾と分析評価技術
~各種特性を向上するためのナノ粒子表面関連技術とその評価~
各種修飾技術・分散性の向上・機能性の向上・表面修飾状態評価・現場で使える簡便なナノ粒子表面分析等、ナノ粒子機能性向上を目指す表面関連技術・分析評価技術の決定版!
2015年7月発刊 書籍エマルションの科学と実用乳化系の特性コントロール技術
★従来複雑で難解とされていた実用系の乳化の機構が明らかに!
長年産業分野で乳化関連製品の開発研究に携わってきた筆者の経験を基にした、基礎理論と応用のギャップを埋められる実用書です!
2014年9月発刊 書籍粒子分散技術の基礎と実務
~粒子分散度と分散安定性・分散液特性・分散プロセス・分散剤・分散機~
本書では粒子分散技術に関わる粒子分散度、分散安定性、分散液特性、分散プロセス、分散剤、分散機について、わかりやすく解説する。
2014年9月発刊 書籍【Q&Aから学ぶ】スプレードライの基礎と実務運転操作
スプレードライ時に直面する問題/疑問(34問)に対し、図表も交え分かりやすく簡潔にまとめた回答集!
2013年10月発刊 書籍甘草(カンゾウ)の栽培法
~甘草の国内生産・安定生産への挑戦~
基原植物の紹介から栽培法などを詳細に解説する.また,生薬生産の現状や問題点について考察し,読者の皆様が,冷静に,正確な現状把握のもと,生薬生産に向けた第一歩を踏み出す機会の手助けになれば幸いと考えている.
2012年9月発刊 書籍<2012年度版>医薬品・医療機器・化粧品・健康食品の広告表示規制
最近の薬事法含めた広告表示関連法規・制限範囲・指導事例を理解し、広告表現に悩まない 1冊
2012年12月発刊 書籍<具体現象を挙げた>
泡の制御(起泡・消泡)と安定性向上技術、および泡の評価技術
<安定性向上> <泡の評価方法> <具体例>これらをキーワードに、起泡や消泡等、「泡の制御」をテーマに考察した一冊!
2011年10月発刊 書籍食品工場における異物・品質クレームへの対応法
食品衛生に関する対応が益々求められる中、メーカー・工場担当者はお客様からのクレームにどのように対応すべきか?
クレーム対応担当者だけでなく、製造に携わる方全てが知っておきたい基礎的事柄から、対応実務の進め方に関するヒントまで、幅広くお役に立てる内容です。
2009年3月発刊 書籍<分野/材料別>造粒事例と頻出Q&A集
造粒時に必ず直面する問題/課題(160問以上)に対し、図表も交え分かりやすく簡潔にまとめた回答集。
各分野の造粒事例やトラブル例を収載。経験に最新情報を織り交ぜ完成した、造粒・粉体関係者の必読書!
2008年5月発刊 書籍GQP/GMP実務資料集
2007年6月 DVD化粧品メーカーにおける最近の委受託への取り組みと受託メーカーへの要望
2006年7月発刊 書籍化粧品大全~各工程における留意点・ノウハウ集~
ページトップへ