技術・研究開発セミナー・技術書籍なら情報機構

陸上養殖 ・養殖技術関連セミナー・書籍一覧

陸上養殖 ・養殖技術関連セミナー・書籍など一覧基礎・各要素技術から国内外の最新動向や飼育事例、ビジネス戦略や現状課題まで様々なテーマをご用意しています。注目の閉鎖循環式やアクアポニックスなどの切り口もカバーしていますので、陸上養殖・養殖分野へ参入を目指している方から、更なるレベルアップを目指している方まで幅広い方へお勧めです。

関連カテゴリー情報フードテック全般ページ「微細藻類」特設ページ

セミナー・通信教育


■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。

会場(対面)受講……会場(対面)受講

Zoomオンライン受講……Zoomオンライン受講

見逃し視聴選択可……見逃し視聴選択可



【2025年9月】

9月19日
会場開催
養殖用‘低魚粉・低魚油飼料(昆虫・藻類等の代替原料を含む)’開発の基礎と最新技術【東京会場】
講師 高知大学 深田陽久 氏

☆魚粉価格の高騰・環境負荷軽減・持続可能な水産養殖業の実現等、
 あらゆる観点から‘餌の安定供給・品質維持’は、早期の課題解決が望まれています。
☆本講座では、実際の飼育実験や研究成果等を含めて、
 今できること、そして、これからできることを丁寧に分かりやすく解説いたします!

【2025年10月】

10月16日
zoom 見逃し
養殖用飼料としての昆虫ミールの可能性:魚粉を超えた原料となり得るか?
講師 愛媛大学 三浦 猛 氏

〇水産養殖の現状から、飼料になり得る昆虫種とその多彩な機能性、機能性物質の単離・精製、昆虫生産の実際と飼料利用の可能性まで。
〇世界的に注目されている昆虫の飼料利用について徹底解説。
10月22日
zoom
海面・陸上養殖ビジネスの参入方法及び資金調達に関する法的考察
講師:西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 アグリ・フードプラクティスグルー パートナー 杉山 泰成 氏

●養殖ビジネス参入にあたって、海面・内水面・陸上養殖に必要な許認可は規制環境についてお話させていただきます。
●想定される事業体及びプロジェクトファイナンスや漁業ファンドの組成など、資金調達スキームの持つ法的特徴や実務上の問題点等について知ることが出来ます。
10月23日
会場開催
【陸上養殖施設見学付き】
どこでもだれでも養殖ができる仕組み
~小規模・分散型陸上養殖で挑む新たな水産業~
<定員10名>
株式会社ARK 代表取締役 竹之下 航洋 氏

〇陸上養殖への参入へ向けて、先ず知っておくべきこととは?そもそもなぜ陸上養殖なのか?
〇新規事業を検討しているもしくは興味があるという方は是非ともご参加ください。
〇当日は、座学と実際の施設見学を併せたセミナーとなります。現地での質問も大歓迎ですのでお申込みお待ちしております。

【2025年12月】

12月12日
zoom
フィッシュテック入門~フィッシュテックの基礎とウニ陸上養殖新産業による地方創生の実現に向けた事例を踏まえて~
富士通(株) グローバルコンサルティングビジネスグループ 小葉松知行氏
(株) キットブルー 代表取締役 大塚英治氏

★現在ブームが起きている陸上養殖市場を取り巻く環境と水産業を取り巻く課題、その先行事例として北海道の漁村との共創で取り組んだ「陸上養殖DX」の事例をご紹介させて頂きます。
12月18日
会場開催
沿岸地域で行う純国産しろあしえび(バナメイエビ)の
小規模陸上養殖のすすめ
新沿岸陸上養殖株式会社 代表取締役  佐々倉 玲於 氏

●現在も注目の陸上養殖技術!中でも閉鎖循環型による陸上養殖技術の開発が進んでいます。
●沿岸地域における陸上養殖を30年余り続けてきた経験を元に、お話させていただきます。

過去開催したセミナー例

書籍・LMS型e-ラーニング・動画配信

2024年2月発刊 書籍陸上養殖の現在と未来
産業普及・環境対応・収益化の取組から閉鎖循環式陸上養殖等システム動向、参入知識、飼育事例まで
2016年1月発刊 書籍アグリビジネス新規参入の判断と手引き
~異業種からの参入事例集/ビジネス性の考察と将来展望~
農業参入において直面した課題から事業化までの諸々の取り組みを業種別に多数収録!参入検討者は必見の一冊
2016年1月発刊 書籍陸上養殖
事業化・流通に向けた販売戦略・管理技術・飼育実例
陸上養殖の事業化・採算性向上に関する課題と様々な取組みを掲載。新規参入の検討から研究開発・運用実務まで、広く役立つ1冊。
ページトップへ