技術・研究開発セミナー・技術書籍なら情報機構

環境対応・カーボンニュートラル・CO2削減・リサイクル関連セミナー・書籍一覧

環境対応・カーボンニュートラル・CO2削減・リサイクル関連
セミナー・書籍など一覧
各種環境対応技術や二酸化炭素(CO2)の削減/有効活用に向けた技術動向、脱炭素技術、各種リサイクル技術など、SDGsやサーキュラーエコノミー、環境経営、サステナブルな社会に役立つ技術情報をご提供します。

関連カテゴリー情報 「二次電池、水素、再エネ関係」 「LCA」特設ページ 「水素」特設ページ

セミナー・通信教育


■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。

会場(対面)受講……会場(対面)受講

Zoomオンライン受講……Zoomオンライン受講

見逃し視聴選択可……見逃し視聴選択可



【2024年4月】

4月24日
zoom 見逃し
<省エネ・脱炭素のための>
廃熱利用システムの設計技術と適用先分析・廃熱利用機器の最新動向
講師 元・電力中央研究所 / NEDO 岩坪 哲四郎 先生

☆産業分野の廃熱利用に注目が集まっています
☆どのような場所(産業プロセス)で適用可能なのか分析、また産業利用"機器"自体の理解も高める必要があります
4月25日
会場開催
ヒトを巻き込む省エネ技術!工場における実践的省エネ推進組織の作り方
★製造現場における省エネ推進と組織づくりの進め方は?品質と省エネのバランスを取りつつ、実践的な取り組み例と技術を解説します

【2024年5月】

5月14日
zoom 見逃し
国際的な温室効果ガス削減目標
SBTの理解と取得への具体的なステップ
リクロマ(株) 代表取締役 加藤 貴大 氏

・医療・食品系企業のあなたへ
・SBT:Science Based Targets への対応、御社はお済みですか?
5月16日
zoom 見逃し
グリーン水素製造・活用に向けた
水電解及び水素エネルギーキャリア技術
講師 産業技術総合研究所  長澤 兼作 先生

★国内外における水電解セル・評価技術の標準化・開発動向は?
 コスト構造や耐久性等、水電解技術における課題の現状とその方策は?
★再生可能エネルギー活用に必要不可欠となる水素キャリアについても、有望な有機ハイドライド技術の最新動向をふまえ解説します!
5月17日
5月24日
5月31日
zoom 見逃し
日本の最新化学物質法規制及び仕組みの初級教育・基礎研修2024【全3回】
①化審法、②労働安全衛生法(安衛法)、③毒劇法・消防法・化管法・その他の化学物質/環境関連法規制
~体系的な要点解説と共に、化学物質管理の全体像を把握する~
講師 東京工業大学 日置孝徳 先生

☆全体像や考え方に始まり、おさえるべき各種ポイントに至るまで!
☆新任/転任といったご担当者様にも理解いただけるよう、丁寧に解説いたします!
 ①化審法:概要, 区分, 新規化学物質申請, 継続的な管理, 化学物質管理の基礎。
 ②安衛法:概要, GHS分類, SDS/ラベル表示, リスクアセスメント, 自律的管理への移行等。
 ③毒劇法・消防法・化管法等:化学物質及び環境関連法令の基礎を網羅。
☆本講座は、お好みに合わせて「単日/複数日/全日参加」のご選択が可能です!
5月17日
zoom 見逃し
サステナブルツーリズム(持続可能な観光)のビジネス化と実務課題解決に向けて
~日本初のGSTCツアーオペレーター認証取得企業の立場で解説する~
講師 Tricolage株式会社(トリコラージュ) 吉田史子 先生

☆SDGs・脱炭素の実現に貢献しつつ、我々に今できることは何か?
☆サステナブルツーリズムの基本的な考え方に始まり、
 具体的な戦略や取り組み事例等に至るまで、丁寧に解説いたします。
5月21日
zoom 見逃し
CO2と水素を用いたメタネーション技術開発の現状と今後の展望
元日立造船株式会社 熊谷直和先生

★メタネーション技術の基礎から社会実装への道筋迄を解説致します
5月22日
zoom 見逃し
最先端半導体分野から化粧品・生体適合材・食材などの高付加価値素材の創出:
超臨界二酸化炭素(CO2)の工業的活用
~ 基礎から応用技術の実際まで ~
何ができ、何が必要か?
講師:神鋼エアーテック 株式会社 山形 昌弘 先生
〇神戸製鋼グループでの25年以上のプロセス・実用化開発での蓄積から、具体的な開発・適用事例をご紹介。
〇実践経験に基づいた工業的利用時のプロセス開発の実際とポイントを紹介する。
5月23日
zoom
LCA(ライフサイクルアセスメント)入門講座
国立研究開発法人産業技術総合研究所 門奈哲也先生

LCA(ライフサイクルアセスメント)入門講座
5月24日
zoom 見逃し
イオン交換樹脂の基礎知識と活用事例
オルガノ(株) 技術開発本部 伊藤 美和 先生

・イオン交換樹脂のポイントを学ぶ:毎回好評のセミナー
・「実験がうまくいった」「実用化できた」
・上手く活用するための知識・コツを解説します!
5月24日
zoom 見逃し
【食の観点から環境負荷軽減・SDGs実現を目指す!】
代替タンパク質(植物由来肉・培養肉)/フードテック/細胞農業ビジネスの現状と課題解決への具体的な取り組み
~国内外の最新動向に始まり、製造コスト削減・安全性確保・社会実装に向けた留意点等に至るまで~
講師 非営利活動法人日本細胞農業協会 五十嵐圭介 先生

☆社会的な環境への意識変化や細胞培養技術の進展に伴い、
 各種課題の解決に寄与する細胞農業は、新たなステージに入りつつあります。
☆本講座では、普及と実現に向けた最新研究情報について、
 実例も交えつつ、今後の展開や応用可能性をご説明いたします!
5月28日
zoom
フュージョン(核融合)エネルギー実現の鍵となる材料技術開発
講師 量子科学技術研究開発機構 谷川博康先生

フュージョンエネルギーの「材料技術開発」についてわかりやすく解説します!
5月30日
zoom 見逃し
1日速習!初学者のための欧州化学物質規制「REACH」ビギナーズセミナー
講師 公立大学法人 福岡女子大学 辻信一 先生

☆REACH規則が制定された背景や基本的な構成内容等も踏まえて、
 仕組みや考え方、用語・登録手順・その他、具体的な内容を整理していきます。
☆はじめて学ぶ方や基礎知識をおさらいしたい方々にオススメの内容です!

【2024年6月】

6月5日
zoom 見逃し
日本でも義務化されたサステナブル報告の概要と国際動向~欧州サステナブル報告指令および人的資本のISO規格を中心に~
(一社)サステナブルビジネス研究所 代表理事 市川芳明先生 *ISO TC 260(人財マネジメント)日本委員長,ISO 30414開発WGのエキスパート
■キャッチコピー
★人的資本開示およびサステナブル報告書の欧州および世界の法制度を解説。日本を含む各国の報告義務制度にベンチマークされるISO 30414規格を解説。ISO TC260(人財マネジメント)の最新活動状況を解説
6月11日
zoom 見逃し
ペロブスカイト太陽電池の高性能化と最新技術、実用化動向
桐蔭横浜大学 池上 和志 氏

○ペロブスカイト太陽電池研究の第一人者が最新動向を詳解!
○ペロブスカイト太陽電池の発電原理、製造プロセス、耐久性評価、劣化機構の解析の事例等!
6月14日
zoom 見逃し
生分解性プラスチックの基礎・開発動向から土壌、海水生分解試験のポイント、国際標準化の取組みまで
講師 産業技術総合研究所 中山 敦好 先生

○樹脂の分子構造と生分解性の関係、生分解性の評価方法などの基礎から、生分解に関わる環境因子、標準化の動きや具体的な海洋生分解の評価実験の行い方まで。
○生分解のON/OFFスイッチ機能や生分解性を制御する技術など、生分解性プラスチックの開発動向についても解説。
6月18日
zoom
LCA計算入門~カーボンフットプリントの具体例で学ぶLCAの手順と重要ポイント~
TCO2(株) シニアコンサルタント 牧野直樹先生
★LCAの計算の進め方を基本から習得したい方へ向けた講座です
6月18日
zoom 見逃し
高温水蒸気電解技術:固体酸化物形電解セル(SOEC)の開発現状および水素利活用に向けた将来展望
講師:国立研究開発法人産業技術総合研究所 嘉藤 徹 氏

★水素に期待される役割、水電解等の位置づけ・特長から固体酸化物形電解セル(SOEC)の特徴、開発・普及の現状と課題、将来展望等について解説。
6月19日
zoom 見逃し
CO2分離回収技術の概要およびCO2分離回収・有効利用プロセスの評価方法とコストの計算
東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 小玉聡先生
★CO2分離技術の詳細からプロセス評価法まで、実務経験をふまえて解説。また、最近注目のCO2有効利用技術(メタネーション)や直接空気回収(DAC)の概要、課題も解説予定。
6月20日
zoom 見逃し
水素社会実現に向けた国内外の政策動向と水素エネルギーに関するNEDOの研究開発の方向性
講師:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 坂 秀憲 氏

★2時間で水素エネルギーに関する国際動向を把握する!水素・燃料電池分野の情報収集をされたい方にオススメです。
6月21日
zoom 見逃し
微細藻類の利活用
基礎実験から大量培養、事業化、応用展開まで
~藻類入手、培養、スクリーニング、特性評価、各種バイオリアクター設計、大量培養技術など~
講師:濱崎研究室 濱崎 彰弘 氏

★微細藻類の大量培養技術、藻類ごとの特徴や今後の応用展開、事業化/新規参入のためのポイントなど、重要トピックスを包括的に解説!
6月24日
zoom 見逃し
アニオン導電性高分子薄膜(AEM)の設計と燃料電池・水電解セルへの応用
講師:山梨大学 宮武 健治 氏

★高分子膜型の燃料電池および水電解セルに焦点を当て、特に次世代のエネルギーデバイスとして期待されているアルカリ型のアニオン導電性薄膜(AEM)の可能性を解説。設計指針、実際に燃料電池や水電解セルとして応用した際の性能・耐久性向上など…。最新の結果を含めて紹介!
6月27日
zoom 見逃し
グリーン水素社会に必要な水電解・燃料電池の基礎から最新動向
講師 横浜国立大学 松澤 幸一 氏

○エネルギーとしての水素の基礎や各国の取組みから、様々な燃料電池・水電解技術の特徴・構造から最新開発動向、応用例まで。
○社会実装状況や、今後カギとなる技術や展望なども交えて解説します!

【2024年7月】

7月10日
zoom 見逃し
リチウムイオン電池におけるリサイクルの現状・課題と法規制・各種動向
講師 (株)GSユアサ  鹿島 理 氏

★EU電池規則等の関連する法規制やその影響、市場・処理現場における実態、リサイクル処理プロセスおよび技術開発動向・課題まで、現状を網羅的・体系的に把握できます。
7月11日
zoom 見逃し
SDGs時代における養殖用‘低魚粉飼料’研究開発の最前線【入門編】
~持続可能な魚類養殖につなげるための養魚飼料(原料を含む)の基礎と課題解決への取り組み~
講師 高知大学 深田陽久 氏

☆天然魚の漁獲量減少や飼料原料(魚粉・魚油)の価格高騰等、
 あらゆる観点から、脱天然資源のための「低魚粉飼料」開発は急務となっています。
☆本講座では、国内外の最新動向や基礎知識に始まり、
 具体的な養魚飼料の低(無)魚粉化の実際に至るまで、解説いたします!
7月16日
zoom 見逃し
ガス分離の各手法・プロセスと応用技術
~分離膜・デバイス・装置および評価技術・応用展開など~
講師 北海道大学  島田 敏宏 氏

★カーボンニュートラルに向け注目のガス分離技術を俯瞰!
 各手法のしくみや特徴・性能の比較からCO2・水素他各種ガス分離技術の現状まで!
7月17日
zoom 見逃し
工場における「節水・省エネ・コスト削減」の基本的な考え方と具体的な対策
~豊富な具体例と共に、シチュエーション別の解決方法を導き出す~
講師 野々部技術士事務所 野々部顕治 氏

☆豊富な節水/省エネ事例の効果について徹底検証した上で、
 現状に即した、より良いアプローチ手法を丁寧に解説いたします。
☆お申込み後、事前リクエストも募っておりますので、
 議題に挙げて欲しい内容等、遠慮なくお申し付けください。
7月18日
zoom 見逃し
自動車業界(部品・材料メーカー等)における環境/化学物質規制対応のためのIMDSデータ作成の基本
~IMDSに関わるデータ作成の実演デモを含む~
講師 株式会社シンク・リード 和田幸士 氏

☆日本初のIMDS認定トレーニングパートナー企業による初級/中級者向け講座!
☆環境負荷物質調査の実務経験が20年以上あるベテラン講師が、
 IMDSの成り立ちに始まり、データ作成手順等に至るまで、解説いたします!
7月19日
会場開催
好適環境水による陸上養殖技術の開発
岡山理科大学 山本 俊政 氏

〇好適環境水の基礎とその可能性、今後の展望
〇二ホンウナギ、ベニザケ、ハタ等、着々と出荷、商品化!
7月19日
zoom 見逃し
生分解性プラスチックの基礎・最新動向と食品容器・包装への応用展開
講師 元京都工芸繊維大学  望月 政嗣 氏

★生分解プラスチックの特性・生分解機構から成形加工技術、高機能化設計まで!
 最新技術と市場開発の現状をふまえ解説!
★生分解性および耐久性、食品衛生性、抗菌・防カビ性等・・
 食品容器・包装材に求められる要求性能とその製品設計指針とは!?
7月19日
zoom 見逃し
ブルーカーボンの基礎知識・国内外の取組と今後の可能性
<Zoomによるオンラインセミナー:見逃し視聴あり>
ジャパンブルーエコノミー技術研究組合 桑江 朝比呂 氏

・ブルーカーボンの最前線
・Jブルークレジット購入企業の動機は? 活用実例は?
7月24日
zoom 見逃し
国内外におけるバイオプラスチックの開発・実用化の動向とプラスチックリサイクル技術の最新情報
講師 村岡環境カウンセラー事務所 村岡良介 氏

☆本講座では、国内外各国の現況と開発動向等を整理した上で、
 マイクロプラスチック問題等の話題も含めて、各種ポイントを解説いたします!
7月26日
zoom 見逃し
脱炭素エネルギーアンモニアの動向とその利用技術
講師 岐阜大学 神原 信志 氏

<今知っておくべき>燃料アンモニアの特長,位置づけ,動向,今後の見通し、
廃アンモニアのエネルギーリサイクルまで解説!
~水素・アンモニア燃料,水素キャリア,CO2キャリア・固定・リサイクル,アンモニアメタネーション~
7月29日
zoom 見逃し
中国・台湾における化学物質規制の最新動向及びGHSラベル/SDSに関連する要求
~新規及び既存化学物質と危険品の輸入について~
講師 株式会社アジアンエクスプレス 清本珠音 氏

☆本講座の主要キーワード
1.中国台湾における新規・既存化学物質規制と危険品規制。
2.中国台湾向けSDS・ラベルの要求事項理解。
3.中国危険化学品のQRコード付与に関する最新情報。
4.中国台湾へ化学品を輸入する際の注意点等々。
☆講師は経験・実績共に豊富な上、現地担当者とも頻繫にコンタクトを取っており、
 各社個別のご質問・ご相談へも臨機応変に対応いただいています!
7月30日
zoom 見逃し
PFAS における国内外規制および企業の対応動向
講師 みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)  後藤 嘉孝 先生

★PFAS規制の強化に対し、代替その他の対応方策はどのように捉え進めていけば良いのか?
 国際的な規制や各社対応状況の最新動向をふまえ、その考え方を示します。

過去開催したセミナー例

書籍・LMS型e-ラーニング・動画配信

NEW2024年3月発刊 書籍PFAS(有機フッ素化合物)の現状及び規制の影響と今後の対応
PFAS規制の現状から特性・影響および分析法、浄化処理法、各種用途における動向まで包括的にまとめられた一冊
2023年10月発刊 書籍グリーン水素に向けた水電解技術
水電解の装置・部材・計測技術や応用展開から市場動向まで!
カーボンニュートラルに向けたキーテクノロジーを詳述!
2023年8月発刊 書籍排ガス浄化触媒材料の基礎技術
~ Fundamental technology of exhaust-purifying catalytic materials ~
★地球環境保全のためにも重要性高まる【排ガス浄化触媒】
 その“材料技術”の本です。
2023年8月発刊 書籍(2023年版)医薬品包装・医療機器包装に関わる日欧米三極法規制の最新動向と実務対応上のポイント
医薬品包装・医療機器包装における世界の規制の動向とその対応について最新動向を踏まえ解説した書籍
2023年6月発刊 書籍コスト削減と環境対応に向けた
製造現場の省エネルギー化技術
高騰するエネルギー価格と脱炭素の波に備え、製造業における省エネ対応を、各工程や設備ごとに事例を交えて解説
2023年3月発刊 書籍より良い環境経営に向けたCO2排出量計算・LCAの実務と実用例
環境への寄与に注目が集まる現在、企業活動に欠かせない環境負荷の可視化
最重要のCO2排出量計算/LCAの基礎から気になるポイントまで第一線を走る執筆陣が解説!
2022年11月発刊 書籍環境対応 プラスチック容器包装最前線
環境対応を余儀なくされるプラスチック容器包装
国内外の法律・社会動向から生分解性プラスチック・バイオマスプラスチック・紙などへの転換、リサイクル最新動向までプラスチック包装のこれからがわかる決定版!
2022年7月発刊 書籍カーボンニュートラル燃料最新動向
~水素・アンモニア・e-fuel・バイオ燃料~
燃料・燃焼分野を直撃する環境対応の強化。既存内燃機関を活かし二酸化炭素の削減を目指すには?
CO2削減に寄与する燃料について各分野の専門家の解説を丸ごと1冊にまとめた決定版!
2022年6月発刊 書籍CO2分離回収貯留及び有効利用技術
~脱炭素社会での企業対応/CCS・CCUS/排出量計算
二酸化炭素の分離・回収・活用それぞれの技術概要、事業性、国内外の推進状況を整理して把握できる
2022年3月発刊 書籍車載用LiBのリユース/リサイクル技術と規制動向
国内外の市場動向から関連する法規制、リサイクル/リユース技術、各社取組みの現状まで把握!
2022年1月発刊 書籍カーボンニュートラル・脱炭素社会におけるプラスチック開発
~成形加工、バイオプラスチック、環境対応~
プラスチックの物性や加工技術に重点を置き、環境問題、バイオ技術については最新の内容を記載している。
2022年1月発刊 書籍二酸化炭素利活用技術
~CO2削減に向けた最新研究~
二酸化炭素排出削減の流れで注目を浴びるカーボンリサイクル。
二酸化炭素は何にどう利用できるのか?CCUの最新動向をまとめた必読の一冊!
2021年12月発刊 書籍<環境と資源から見る> フッ素技術 2
~各種規制と除去・回収・再資源化技術~
PFAS問題にて近年ますます注目を浴びるフッ素。
フッ素研究の第一人者が除去・回収・リサイクル技術の知見を注ぎ込んだ渾身の一冊!!
2021年10月発刊 書籍藻類培養技術
~屋内外大量生産・各種処理評価/トラブル対応・商業化に向けた取り組み
設備や部材、屋内外での大量生産技術、低コスト化や高効率化、コンタミ等のトラブル対応etc 藻類ビジネスに必要な技術論を解説!
2020年3月発刊 書籍これからの藻類ビジネス
藻類培養の基本から生産技術、ビジネス展開の最新動向まで
微細藻類、藻類培養、藻類バイオマス…燃料から機能性食品までますます広がる藻類の可能性を1冊で完全網羅!
2019年6月発刊 書籍マイクロプラスチック問題等各種環境汚染と規制強化に向けたプラスチックの環境対応技術
~バイオマスプラスチック・生分解性プラスチック・リサイクル・代替~
バイオプラスチック、マイクロプラスチック問題、プラスチック代替・・・・
環境をめぐるプラスチックの技術動向をしっかり把握!
これからのプラスチックを考えるのに必読の一冊!
2018年8月発刊 書籍これからのEV・HEVにおける熱マネジメント技術
~材料、空調、熱回収、モータ/インバータ、バッテリ別のアプローチ~
これからのEV転換時代に必須の一冊!構成要素毎の熱マネジメント技術から、自動車のEV化・自動運転化に伴う材料のトレンド変化まで、最新市場データも交え包括的に言及!
2014年12月発刊 書籍熱電変換材料 実用・活用を目指した設計と開発
~材料技術/モジュール化/フレキシブル化/実用例~
排熱利用・環境発電・フレキシブルデバイス…熱電材料有効利用のための最新技術を集成。材料設計・開発のポイントからモジュール化・フレキシブル化、実用検討例まで、実用化のための勘所が理解できる1冊です。
2013年9月発刊 書籍再生可能エネルギー発電設備の小型・産業用途を中心とした導入・運用展開
~太陽光・太陽熱・地熱・排熱・バイオマス・小水力・風力~
最新動向はもちろん、導入のメリット・デメリット、イニシャルコスト・ランニングコストの試算、施工の実際、設備管理・モニタリング、メンテナンスなど、導入から実際の利用まで見据えた知見を、広く・深く網羅しました。
2013年8月発刊 書籍次世代自動車、EV/HEV 対応省エネ「熱」マネージメント
~排熱回収技術から断熱・遮熱材料まで~
ヒートポンプ、熱電材料、ランキンサイクル、スターリングエンジン、熱音響システムなどの排熱回収技術から樹脂ガラス、内装用ポリウレタン、生分解プラスチックなどの断熱・遮熱材料について取り上げる。EV、HEV次世代自動車の熱マネージメントを徹底解説。
2013年6月発刊 書籍微細藻類の大量生産・事業化に向けた培養技術
バイオ燃料ビジネスへの利用で注目の高まる微細藻類の、培養技術にフォーカス。要素技術はもちろん、各種利用技術までも集成した、「より高い生産性」と「事業化・産業化」の布石となる1冊。
2010年2月発刊 書籍<環境と資源から見る>フッ素技術
~固定化・リサイクル・規制~
フッ素リサイクル動向・資源動向・規制動向につき新旧技術を体系的に整理した必携の書!
廃水処理・再資源化など、環境対応に役立ちます。
書籍版は絶版となりました。PDF(CD-ROM)版を販売しております。
ページトップへ