セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
【2025年7月】
7月17日![]() ![]() | PEM(固体高分子膜)水電解 ~原理・構造・特長・コスト・電極/触媒・技術動向・課題~ |
---|---|
講師 筑波大学 伊藤 良一 氏 PEM水電解による水素製造について前提知識から最新情報までを解説! 全体像がわかる半日速習セミナーです。 |
7月25日![]() ![]() | 脱炭素エネルギー アンモニアの動向とその利用技術 |
---|---|
講師 岐阜大学 神原 信志 氏 <今知っておくべき>燃料アンモニアの特長,位置づけ,動向,今後の見通し アンモニア利用のカーボンリサイクル,e-メタン・e-メタノール製造。 |
【2025年8月】
8月27日![]() ![]() | アニオン交換膜(AEM)型水電解によるグリーン水素製造技術 ~水電解の基礎から、AEMを中心とする材料開発の現状、今後の展望まで~ |
---|---|
講師 東京都立大学 田中 学 氏 ○グリーン水素製造技術の中でも、とりわけ注目度の高い“AEMを用いた水電解”のセミナー! ○動作原理や要求特性などの基礎から、アニオン交換膜(AEM)を中心に電極触媒・多孔質輸送層など要素技術の現状と課題、アニオン伝導性や安定性の向上への取組みなど最先端研究と展望まで。 |
8月28日![]() ![]() | 電気化学の基礎から学ぶ水電解の基本と技術動向および課題 |
---|---|
講師:敬愛技術士事務所 所長 森田 敬愛 氏 ●水電解の全般的な基礎知識、最近の研究開発動向と課題についてお話をさせていただきます。 |
【社内研修・講師派遣(オープンセミナーではありません)】
水素・燃料電池システムの基礎と最新動向 ~知っておきたい基礎・要素技術から国内外の取り組み・最新アプリケーションまで全体像を解説~ | |
講師 森豊技術士事務所 森 豊 先生 ○水素・燃料電池技術の基礎をおさらいしたい方、国内外の最新動向や応用・プロジェクトの現状を知りたい方、全体像を俯瞰したい方などあらゆる方にお勧め! |
【2025年10月】
10月21日![]() ![]() | アニオン導電性高分子薄膜(AEM)の設計と燃料電池・水電解セルへの応用 |
---|---|
講師:山梨大学 宮武 健治 氏 ★高分子膜型の燃料電池および水電解セルに焦点を当て、特に次世代のエネルギーデバイスとして期待されているアルカリ型のアニオン導電性薄膜(AEM)の可能性を解説。設計指針、実際に燃料電池や水電解セルとして応用した際の性能・耐久性向上など…。最新の結果を含めて紹介! |