セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
【2025年10月】
10月17日![]() | 水素・燃料電池の基礎と最新動向、脱炭素化への水素の役割 ~知っておきたい基礎・要素技術から国内外の取り組み・最新アプリケーションまで全体像を解説~ |
---|---|
講師 森豊技術士事務所 森 豊 氏 ※元・株式会社荏原製作所 ○水素・燃料電池技術の基礎をおさらいしたい方、国内外の最新動向や応用・プロジェクトの現状を知りたい方、全体像を俯瞰したい方などにお勧め! ○オンサイト(対面)形式ならではの、ざっくばらんな質疑応答も交えながら解説します。 |
10月21日![]() ![]() | アニオン導電性高分子薄膜(AEM)の設計と燃料電池・水電解セルへの応用 |
---|---|
講師:山梨大学 宮武 健治 氏 ★高分子膜型の燃料電池および水電解セルに焦点を当て、特に次世代のエネルギーデバイスとして期待されているアルカリ型のアニオン導電性薄膜(AEM)の可能性を解説。設計指針、実際に燃料電池や水電解セルとして応用した際の性能・耐久性向上など…。最新の結果を含めて紹介! |
10月24日![]() ![]() | SOFC/SOEC技術の基礎から応用まで ~構造・部材、材料の要求特性、性能・耐久性評価、劣化のメカニズム・解析、実用化と最新動向など~ |
---|---|
講師:国立研究開発法人 産業技術総合研究所 堀田 照久 氏 ★SOFC/SOECの基礎から、性能評価、劣化解析などの各技術・ノウハウを学べます! ★すでに開発に携わられている方はもちろん、新規での事業化、自社技術の適用を検討中の方にも! |
【2025年11月】
11月7日![]() ![]() | グリーン水素製造向け水電解装置とその開発・活用状況および今後の展望 |
---|---|
講師 テクノ2050中島技術士事務所 中島 良 氏 ★各メーカーの取り組みや装置導入状況等、国内外の水電解関連ビジネスの最新動向を把握! ★現状の装置スペック・実力値からコスト内訳およびコストダウンの方策まで! アルカリ、PEM、AEM、SOEC等様々な水電解装置の実証試験に携わってきた講師が、そのポイントを詳しく説明します! |
11月7日![]() ![]() | グリーン水素・アンモニアとカーボンリサイクル技術 ~CO2排出量の削減を目的とした最新アプローチ~ |
---|---|
講師 早稲田大学 西見 大成 氏 CO2排出量削減に関する国内外の動向と、グリーン水素・アンモニア製造、 カーボンリサイクル、人工光合成の最新技術について解説する。 |
11月12日![]() ![]() | 国内外のGX・水素戦略最前線 ~政策動向から実現に向けた課題と可能性~ |
---|---|
愛知工業大学 総合技術研究所 教授 近藤 元博 氏 ・GXや水素戦略:その国策を正しくとらえる。実情を把握する。 ・経産省や内閣府の調査委員等も務めている講師が解説します。 |
【社内研修・講師派遣(オープンセミナーではありません)】
水素・燃料電池システムの基礎と最新動向 ~知っておきたい基礎・要素技術から国内外の取り組み・最新アプリケーションまで全体像を解説~ | |
講師 森豊技術士事務所 森 豊 先生 ○水素・燃料電池技術の基礎をおさらいしたい方、国内外の最新動向や応用・プロジェクトの現状を知りたい方、全体像を俯瞰したい方などあらゆる方にお勧め! |