クリーンルーム作業員教育の一環として!上司・教育担当者が聞いても役立つ!
クリーンルーム作業者が
知っておくべき必須知識と
日常作業・管理上の留意点
第一部 作業者が知っておきたい基礎知識 編
第二部 作業者の実務上(入室・作業・清掃等)の留意点 編
価格
購入形態 | 定価 |
---|
第一部のみ購入 | 34,100円(税込(消費税10%))
|
第二部のみ購入 | 34,100円(税込(消費税10%)) |
第一部・第二部セット購入 | 57,200円(税込(消費税10%)) |
ポイント
クリーンルームで従事する方が知っておきたい基礎知識や作業上の留意点を講義。アニメーション等を用いて、実際の発塵・進入プロセスを視覚的に把握。管理者の方にも役立つ、作業員教育の具体的方法も講義。
講師
元 三菱電機(株) パワーデバイス製作所 品質保証部 工学博士 園田 信夫 先生
動画サンプル
第一部の冒頭より5分間分の動画サンプルです。
第二部サンプルはこちらです。
Flash形式に変換しておりますので、実際の動画はもう少しきれいに表示されます。
|
|
第一部:作業者が知っておきたい基礎知識 編
<体裁・収録内容>
●第一部体裁: DVD2枚組 約170分
●付録 講習会資料
○クリーン化技術の基礎知識
・クリーン化技術の基礎知識と正しい考え方
・クリーンルームとは何か?基本は何か?
・クリーンルームの運用管理の基本とは何か?
・発塵とは何か?汚染とは何か?何が発塵源となるのか?
○静電気の発生と塵埃の付着
・静電気は何故起きるのか?本質とは?
・なぜゴミが付着するのか?
・静電気対策は具体的にどうするのか?
第二部:作業者の実務上(入室・作業・掃除等)の留意点 編
<体裁・収録内容>
●第二部体裁: DVD2枚組 約140分
●付録 講習会資料
○クリーンルーム入室の際の注意点
・クリーンルーム内に持ち込み可能なもの・持ち込み不可能なもの
・無塵服・マスク・手袋着用の際の注意点
・手洗いの際の注意点
・エアシャワーの際の注意点
○クリーンルーム内での立ち振る舞い・作業時の注意事項
・作業者の立位置について
・不要な動作・私語は避ける
・清浄な作業台かその上方で作業する
・ものを落としてしまったら?
・工具・器具・筆記具の扱い方
・歩行・作業はゆっくりと
・ゴミ箱は置かないのが理想―ゴミはどうする?
・たばこの影響は?喫煙者は入室してはいけない?
・静電気の誘導帯電には気をつけろ
○ゴミ・ホコリの進入経路 *データ・アニメーション
・各種の発塵源から飛び出すゴミの動き(アニメーション)
・各種発塵源からのゴミ・ホコリの発生データ
・各種クリーンルーム内使用品の発塵データ
・無塵服の発塵と正しい考え方
・人体発塵とデータ
○日常の掃除・点検・管理の仕方とポイント
・ゴミの見つかり易い隠れたところは?
・掃除のしかたとポイント
・装置と設備の注意点
○クリーンルーム作業員教育の具体的方法
・作業員教育の基本とは何か?
・管理に必要なスペックとは何か?何を管理するのか?
・作業員教育の具体策とは?(作業員教育のノウハウ)
・教育カリキュラム例