セミナーの情報機構トップへ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2018年5月25日
「未来工業株式会社 本社・工場見学付きセミナー」リポート 去る2018年5月25日、名古屋にて「職場改善セミナー」を開催致しました。その一環として、日本一のホワイト企業とも噂される、未来工業株式会社本社、並びに工場を見学させて頂きました。本記事は、実際に見学をさせて頂いた現場担当によるレポートとなります。 ★ホウレンソウ禁止?残業禁止?営業ノルマ無し?日本屈指のホワイト企業、その実態とは 未来工業株式会社は、昭和40年に設立された、電気ケーブルの配管用部材をはじめとする資材メーカーです。創業以来、売り上げは右肩上がりを続けており、2年前には、過去最高の売り上げを達成されたとのことでした。 インターネットやメディアで取り上げられる際には、「伝説、究極のホワイト企業」というフレーズが用いられ、ホウレンソウ禁止、残業禁止、営業ノルマ無し等、普通の企業では考えられないような企業方針が見受けられる未来工業。その実態はどうなっているのか?また、社員に優しい風土の上で、年々企業としても成長を続ける秘訣は何か?以下に実際の見学風景を交えつつ、レポート致します。 事前の質疑応答を経て、見学スタートです ★自由な風土から生まれる発想の豊かさと、商品開発力 見学はまず、未来工業が誇る多様な製品群の紹介からスタートしました。 いわゆる電気設備資材だけでなく、これまで開発されてきた多種多様な商品が展示されていました。どうやらこの商品開発力、あの「ホウレンソウ禁止」が関係しているようです。未来工業では上司−部下間のホウレンソウが無いために、なんと、上司は知らない間に自分の部下が新商品を企画・開発していた、というケースが少なくないとの事。部下側からしてみれば、進捗を気にされたり、余計な小言を一切言われることなく、好きなように自分のアイデアを形に出来るというわけです。この自由で、自己裁量を許してくれる風土が、様々な商品を生み出し続けられる要因の一つであることは明白なのではないでしょうか。 ちなみに、「ホウレンソウ禁止というルールが定められている」というわけではなく、実態としては、「ホウレンソウをする義務がない」というニュアンスのようでした。この点だけでも、参加された皆様、非常に驚かれておりました。 至る所に「常に考える」とのフレーズが ★工場内に潜入!職場改善のヒントは得られるか 商品説明を受けた後は、工場内へと移動して行きます。その道中、工場棟へと続く渡り廊下でも、職場改善に繋がる未来工業の取り組みを目の当たりにしました。 この表は、社員からの改善提案の件数などの年次結果です。総年間件数は5000件越え、社員一人当たりの年間平均提案数は6.7件と、非常に高い水準で改善提案が出されていることがわかります。 未来工業では、内容問わず改善提案を出した社員は、報奨金として500円を頂けるそうです。年間の提案件数などによっては、さらに別途報奨が与えられるようで、「常に考える」を実践するためのシステムがしっかり構築されていることがわかります。 それでは、工場へと入っていきます。 工場内に入ってすぐ。「常に考える」はこの先も何度も現れた 先ほど紹介させて頂いた改善提案がなされた箇所は、一目でわかるようにシールが貼ってありました。この機械では、改善提案によって保護カバーが設置されたようです。 複数の改善が見られた機器も 写真では一部となってしまいますが、改善提案実施シールは他の場所、機器にもたくさん貼ってあり、改善提案が出されるだけでなく、実際にしっかり改善が行われていることを証明していました。 ★見学終了。未来工業の考える社員の幸せと働きやすさ およそ2時間程度に及ぶ本社・工場見学が終了しました。今回のレポートではあくまで一部の紹介にはなってしまいましたが、他にも「徹底的な節電」「充実した社員旅行」など、未来工業特有の取り組みや考え方に、直接触れることが出来ました。 実際に見学をさせて頂き、「とにかく社員を大事にしている」「常に考えるために社員一人一人の自主性を重んじている」という2点を強く感じました。ご説明頂いた中でも、「やる気と感動」「人を大事に」「常に考える」「他と同じことをしない」といったフレーズを繰り返し耳にしました。社員が幸せでいるためには、残業はしない方が良いし、営業ノルマもない方が良い。非常にシンプルです。(実際は残業禁止というルールがあるわけではなく、ケースバイケースとのこと。ただ現実に残業はほとんどしたことがないとのことでした。また、営業ノルマに関しても、目標数字はあるそうです。)社員が幸せでいるため、会社として利益を出すためには、細かなルールを定めない方が良い、という考え方が、未来工業の真の姿でした。 ご案内頂いた未来工業株式会社様、関係各位に深く御礼申し上げます。 今回の職場改善セミナー、本記事に対するご意見、ご質問などございましたら、こちらのリクエストページまでお気軽にお問い合わせくださいませ。 ★終わりに 弊社では本講座以外にも、マネジメント・人材教育・マーケティング関連セミナーを多数開催しております。(セミナー一覧はこちらからご覧ください。) また、今回のような施設見学・実習付きセミナーも数多くございますので、こちらも是非ご覧になってください。 ※取材依頼等のご要望は以下アドレスまでお願いします。 req_iyaku3@johokiko.co.jp |
|
会社概要 プライバシーポリシー 通信販売法の定めによる表示 商標について リクルート | Copyright ©2011 情報機構 All Rights Reserved. |