【動画配信】微生物管理セミナー
よくあるお問合わせよくあるお問合せ リクエストリクエスト セミナー会場セミナー会場へのアクセス
セミナーのメニュー

化学・電気系 その他各分野
一覧へ→
  ヘルスケア系
一覧へ→
情報機構 技術書籍情報機構 技術書籍
技術書籍 一覧技術書籍 一覧
   <新刊書籍>
  SOFC/SOEC
  クリーンルーム
  ガス分離膜
  ペロブスカイト太陽電池
電子書籍電子書籍
化学物質管理化学物質管理
通信教育講座通信教育講座
LMS(e-learning)LMS(e-learning)
セミナー収録DVDDVD
社内研修DVD
セミナー講師のコラムです。講師コラム
  ↑2024/7/17更新!!
お申し込み・振込み要領お申込み・振込要領
案内登録案内登録
↑ ↑ ↑
新着セミナー、新刊図書情報をお届けします。

※リクエスト・お問合せ等
はこちら→



SSL GMOグローバルサインのサイトシール  


トップDVD・動画配信 一覧>微生物管理(動画配信)


「微生物管理」収録配信申込 → 


【オンデマンド配信セミナー】
☆昨今の技術発展、関係法令(改正GMPなど)の最新動向を押さえつつ、微生物管理・微生物試験を基本から学ぶ
☆今後の品質管理・品質保証、各種省令改正がどのように影響してくるのか?

医薬品・医療機器の微生物管理基礎知識・情報から
各微生物試験法の分析法バリデーション・実施基礎講座

~最近のGMP関連事務連絡、微生物迅速試験法の適用など~

講師

小田 容三 先生

講師紹介

■経歴
武田薬品工業㈱にて品質管理・品質保証業務に従事。業界活動では、関西医薬品協会技術研究委員会副委員長として日本薬局方調査会、ICH・品質部門の専門家会議などに参画。その後、OTC医薬品企業にて製造管理者、品質保証責任者など、引き続き、後発医薬品企業にて生産企画室長、信頼性保証本部顧問などを歴任。退職後、NPO-QAセンター顧問。

■専門および得意な分野・研究
医薬品のGMP・GQP
医薬品の品質試験

■本テーマ関連学協会での活動
・日本防菌防黴学会主催「平成21年度製造環境における微生物汚染と対策に関する基礎講座」で講演
・平成11年度厚生科学研究費補助金事業主催「シンポジウム 21世紀を展望した局方微生物管理試験法の動向」で講演

ご視聴開始日・料金

●視聴開始日と申込〆切:月2回設定日がございます。
 ・毎月10日(前月月末の申込まで)
 ・毎月25日(当月15日の申込まで) ※土日・祝日のお申込は翌営業日扱いとなります

 *上記開始日から1ヵ月間視聴可能です。
 *初回の視聴開始は2021年6月10日です。

●料金
 1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

 *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
 →「LMS・アーカイブ配信申込要領・手順」を確認下さい。

お申込み頂く前に ※かならずご一読ください。

●ご視聴の流れ:
 ・申込受領後、視聴開始日までにお申込みに必要な情報(URL、パスワード等)を送付致します。
 ・請求書は、別途郵送で送付致します。

必ずこちらから問題なく視聴でき、テキストがダウンロードできるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)  
ID「joho」パスワード「123456」

●本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
 録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売およびそれに類する行為を禁止致します。

●動作確認やシステム設定に関するサポートは弊社では行っておりませんので、
 PC設定等のお問い合わせはご遠慮ください。

配布資料・講師への質問等について

●配布資料はPDFをダウンロード頂きます。

●ご質問も承ります。
 ・視聴ページでご案内する質問用フォームへ、ご所属、お名前を添えてご連絡ください。
 ・講師へはご質問とご一緒にご所属、お名前もお伝えします。
 ・匿名でのご質問はお断り致しますのでご了承ください。
 ・ご質問は本講座に関するもののみ承ります。
 ・ご質問をお受けするのは、原則ご購入期間内のみとさせて頂きます。
 ・状況によっては回答までお時間をいただく可能性がございます。
  また必ずしも全ての質問にお答えできるとは限りませんので、 予めご容赦ください。

 ※資料のダウンロード方法および質問のご提出方法については、動画URLとご一緒にご案内致します。

セミナーポイント

■講座のポイント
医薬品のR&D活動の主体は低分子医薬品からバイオ医薬品へシフト傾向にあり、ますます微生物管理が課題になると考える。
総論では、医薬品・医療機器の微生物管理の目的とその情報並びに微生物学試験法の基礎知識・統計学的品質管理の解説から最近の無菌医薬品の微生物管理情報を紹介する。
各論では、日米欧三薬局方の統一が図られた一般試験法のエンドトキシン試験法、微生物限度試験法、無菌試験法の分析法バリデーションと実施上の留意点を、一方、科学技術の進歩、ISO並びにPIC/S GMPなどとの整合性が図られ制改定が行われている参考情報と厚労省GMP関連事務連絡になったプロセスシミュレーション、パラメトリックリリース、微生物迅速試験法、製薬用水の微生物管理、環境微生物モニタリング法の適用法などを詳しく解説する。これらを踏まえ、無菌医薬品の微生物管理・無菌性保証について考察する。
まとめでは、これからの品質管理・品質保証の考え方、改正薬機法・GMP・QMS省令改正案並びに査察対応などについて総合的に解説する。

※講義内容についてお知らせ(2024年8月更新)※
本講義収録時以降、第十八改正日本薬局方の追補で関連参考情報が一部追加されましたが、この追加内容の概要は本講義資料の微生物試験に必要な基礎知識・情報、並びに実施上の留意点等に収載されていますので、収録当時の内容・資料のまま配信していることご了承くださいませ。 本件に関連してご質問等ある方は、ご遠慮なく弊社までお問い合わせくださいませ。


■受講後、習得できること
・医薬品の微生物管理に必要な基礎知識
・医薬品の品質基準の現状把握と今後の情報収集
・改正薬機法・GMP・QMS省令改正案とこれからの査察対応・品質保証
・微生物試験法の統計的品質管理
・各微生物試験法の分析法バリデーションと実施上の留意点
・微生物試験法に係る参考情報・厚労省GMP関連事務連絡の適用と効率的な運用
・微生物迅速試験法の適用
・無菌医薬品の微生物管理・無菌性保証情報

■本テーマ関連法規・ガイドラインなど
1) 改正医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法), (2019年12月4日)
2) 厚生労働省告示第64号,第十七改正日本薬局方,(2016年3月7日)
3) 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査課事務連絡,「第十七改正日本薬局方第二追補の制定により削除された参考情報の取り扱いについて」,(2019年6月28日)
4) 厚生労働省医薬食品局審査管理課長通知,「ICH品質部門の各種ガイドライン」,(1995~2019年)
5)厚生労働省医薬食品局監視指導・麻薬対策課事務連絡,「無菌操作法による無菌医薬品の製造に関する指針」の改訂について,(2011年4月20日)
6) 厚生労働省医薬食品局監視指導・麻薬対策課事務連絡,「最終滅菌法による無菌医薬品の製造に関する指針」の改訂について,(2012年11月9日)
7) 改正GMP省令,厚生労働省令第179号,(2004年12月24日)

■講演中のキーワード
・エンドトキシン試験法
 ・微生物限度試験法
 ・無菌試験法
 ・パラメトリックリリース
 ・培地充填試験(プロセスシミュレーション)
  ・環境微生物モニタリング法
  ・微生物迅速試験法
 ・無菌性保証水準

セミナー内容

この動画は2021年4月21日に開催されたセミナーを録画したものです。
総視聴時間:約4時間52分


■講演プログラム 
1.医薬品・医療機器の微生物試験に必要な基礎知識・情報
 1.1 微生物学の基礎知識  
 1.2 医薬品・医療機器の品質保証、微生物管理の目的
 1.3 日本薬局方の制改定と薬局方の国際調和
 1.4 ICHの現状と今後
 1.5 微生物試験法の分析法バリデーション
 1.6 微生物試験法の統計的品質管理
 1.7 ISOとJP , ICH , GMPの関係
 1.8 GMP、QMSをとりまく環境の変化
 1.9 無菌医薬品の微生物管理情報

2. 日米欧三薬局方の統一が図られた微生物試験法   
 2.1 エンドトキシン試験法
   2.1.1 エンドトキシン試験法の改正と日米欧三薬局方統一
   2.1.2 エンドトキシン試験法の分析法バリデーションと実施上の留意点    
 2.2 微生物限度試験法
   2.2.1 微生物限度試験法の改正と日米欧三薬局方統一
   2.2.2 微生物限度試験法の分析法バリデーションと実施上の留意点
   2.2.3 原料の微生物管理(微生物試験法の設定と許容基準値)
   2.2.4 製品の微生物管理(微生物試験法の設定と許容基準値)
   2.2.5 生薬及び生薬製剤の微生物限度試験法の実施上の留意点
   2.2.6 USP41(2019)に追加された特定微生物否定試験の概要
 2.3 無菌試験法
   2.3.1 無菌試験法の改正と日米欧三薬局方統一
   2.3.2 無菌試験法の分析法バリデーションと実施上の留意点
   2.3.3 無菌試験の観察と結果の判定・再試験の実施
   2.3.4 無菌試験法にパラメトリックリリースの適用

3. 微生物試験法に係る参考情報・厚労省GMP事務連絡
 3.1 培地充填試験(プロセスシミュレーション)
   3.1.1培地充填試験(プロセスシミュレーション)の主な改正点
   3.1.2培地充填試験(プロセスシミュレーション)の実施頻度と許容基準
   3.1.3培地充填試験(プロセスシミュレーション)の実施手順と留意点
 3.2 製薬用水の品質管理
   3.2.1製薬用水の選択基準
   3.2.2製薬用水の日常的管理、定期的管理
   3.2.3 製薬用水のサンプリング
   3.2.4 製薬用水の微生物モニタリング
    (1) 微生物モニタリングに用いられる培地の培養条件と性能試験
    (2) 製薬用水の生菌数評価法
   3.2.5 製薬用水の微生物に対する警報基準値と処置基準値
 3.3 医薬品製造区域の環境微生物モニタリング法
   3.3.1環境微生物のモニタリング
    (1) 環境微生物のモニタリング関連情報の現状
    (2) 環境微生物のモニタリング対象物とモニタリング頻度
   3.3.2環境微生物のサンプリング
    (1) サンプリング条件とサンプリングポイント
    (2) サンプリング時及びサンプリング後のサンプルの取り扱い上の注意点
   3.3.3 環境微生物測定法
    (1) 環境浮遊菌数測定法
    (2) 表面付着菌数測定法
     (3) 落下菌数測定法
   3.3.4 環境微生物の生菌数試験法
   3.3.5 環境微生物の性状検査と迅速同定法
   3.3.6 医薬品製造区域の分類と環境微生物評価基準
 3.4 微生物迅速試験法
   3.4.1 微生物迅速試験法について
   3.4.2 微生物迅速試験法の分析法バリデーション
   3.4.3 微生物迅速試験法の応用分野と考慮すべき点
    (1) 製薬用水の生菌数試験法への適用
    (2) 環境微生物モニタリング法への適用
    (3) 微生物限度試験法、無菌試験法への適用

4. まとめ
  改正薬機法・GMP・QMS省令改正案への対応と品質管理・品質保証の考え方

セミナー番号:CL2105A1

top

会社概要 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 商標について リクルート
Copyright ©2011 技術セミナー・技術書籍の情報機構 All Rights Reserved.