「細胞培養」入門オンラインセミナー2024│基礎・培養操作・品質管理・トラブル対策・産業活用
よくあるお問合わせよくあるお問合せ リクエストリクエスト セミナー会場セミナー会場へのアクセス
セミナーのメニュー

化学・電気系 その他各分野
一覧へ→
  ヘルスケア系
一覧へ→
情報機構 技術書籍情報機構 技術書籍
技術書籍 一覧技術書籍 一覧
   <新刊書籍>
  ・  6G材料
  ・  ラベル・SDS 作成の手順
  ・  PFAS
  ・  労働安全衛生法
電子書籍電子書籍
化学物質管理化学物質管理
通信教育講座通信教育講座
LMS(e-learning)LMS(e-learning)
セミナー収録DVDDVD
社内研修DVD
セミナー講師のコラムです。講師コラム
  ↑2023/7/7更新!!
お申し込み・振込み要領お申込み・振込要領
案内登録案内登録
↑ ↑ ↑
新着セミナー、新刊図書情報をお届けします。

※リクエスト・お問合せ等
はこちら→



SSL GMOグローバルサインのサイトシール  



Zoom見逃し視聴あり

オンライン受講/見逃視聴なし → 

オンライン受講/見逃視聴あり → 


○基礎・準備から品質管理、実務上押さえるべき勘所、様々な細胞応用や最新産業活用まで。
 細胞培養の全般知識を1日で習得!
○充実の資料、わかりやすい解説とQ&Aで毎回大好評のセミナーを久々の対面開催!
 動画・画像も多数交えて解説します。

「細胞培養」入門セミナー

~基礎から培養操作・品質管理のポイント、

トラブル対策、産業活用動向まで~

<Zoomによるオンラインセミナー・見逃し視聴あり>

講師

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
JCRB細胞バンク(創薬資源研究支援センター) センター長
小原 有弘 氏

講師紹介

■ご略歴:
2002年 名古屋市立大学薬学研究科博士課程修了
2002年 第一化学薬品株式会社入社
 薬物動態・安全性研究に従事
2004年 国立医薬品食品衛生研究所 変異遺伝部第三室入所
 細胞バンク事業に従事するとともに細胞特性解析研究を実施
2005年 独立行政法人医薬基盤研究所へ移転
現在に至る

■ご専門および得意な分野・研究:
細胞分子生物学、
細胞特性解析研究(特に遺伝子変異をアレイCGH、NGSでとらえる)

■本テーマ関連学協会でのご活動:
・日本組織培養学会 理事
・医薬品等ウイルス安全性研究会 幹事
・生物遺伝資源委員会 委員
・The International Cell Line Authentication Committee メンバー
・京都大学iPS細胞研究所研究倫理審査委員会委員
・滋賀医科大学特定臨床研究倫理審査委員会委員

日時・受講料

●日時 2024年8月28日(水) 10:30-16:30 *途中、お昼休みや小休憩を挟みます。

●受講料
 【オンライン:見逃し視聴なし】 1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

 【オンライン:見逃し視聴あり】 1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円

 *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。→「セミナー申込要領・手順」を確認下さい。


■ セミナーお申込手順からセミナー当日の主な流れ →

※配布資料等について

●配布資料はPDF等のデータで配布致します。ダウンロード方法等はメールでご案内致します。
・配布資料に関するご案内は、開催1週前~前日を目安にご連絡致します。
・準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
 (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
・セミナー資料の再配布は対応できかねます。必ず期限内にダウンロードください。

●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止致します。
●ご受講に際しご質問・要望などございましたら、下記メールアドレス宛にお問い合わせください。
req@johokiko.co.jp

オンラインセミナーご受講に関する各種案内(ご確認の上、お申込みください。)
・PC/タブレット/スマートフォン等、Zoomが使用できるデバイスをご用意ください。
・インターネット 回線速度の目安(推奨) 下り:20Mbps以上
・開催が近くなりましたら、Zoom入室URL、配布資料、当日の流れなどをメールでご連絡致します。開催前日(営業日)の12:00までにメールが届かない場合は必ず弊社までご一報ください。
・受講者側のVPN、セキュリティ設定、通信帯域等のネットワーク環境ならびに使用デバイスの不具合については弊社では対応致しかねますので予めご了承ください。

Zoom
Zoom使用に関する注意事項(クリックして展開)
・公式サイトから必ず事前のテストミーティングをお試しください。
 → 確認はこちら
 →Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomで音声が聞こえない、
  カメラ・マイクが使えない等の事象が起きる可能性がございます。
  お手数ですが、これらのアプリは閉じた状態にてZoomにご参加ください。
 →音声が聞こえない場合の対処例

・Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
 →参加方法はこちら
 →一部のブラウザは音声が聞こえない等の不具合が起きる可能性があります。
  対応ブラウザをご確認の上、必ず事前のテストミーティング をお願いします。
  (iOSやAndroidOS ご利用の場合は、アプリインストールが必須となります)

見逃し視聴あり
申込み時に(見逃し視聴あり)を選択された方は、見逃し視聴が可能です。
(クリックして展開)
・見逃し視聴ありでお申込み頂いた方は、セミナーの録画動画を一定期間視聴可能です。
・セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
・原則、遅くとも開催4営業日後までに録画動画の配信を開始します(一部、編集加工します)。
・視聴期間はセミナー開催日から4営業日後を起点に1週間となります。
 ex) 2/6(月)開催 セミナー → 2/10(金)までに配信開始 → 2/17(金)まで視聴可能
 ※メールにて視聴用URL・パスワードを配信します。配信開始日を過ぎてもメールが届かない場合は必ず弊社までご連絡ください。
 ※準備出来しだい配信致しますので開始日が早まる可能性もございます。その場合でも終了日は変わりません。
  上記例の場合、2/8(水)から開始となっても2/17まで視聴可能です。
 ※GWや年末年始・お盆期間等を挟む場合、それに応じて弊社の標準配信期間設定を延長します。
 ※原則、配信期間の延長は致しません。
 ※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
  (見逃し視聴あり)の方の受講料は(見逃し視聴なし)の受講料に準じますので、ご了承ください。
 →見逃し視聴について、こちらから問題なく視聴できるかご確認ください。(テスト視聴動画へ) パスワード「123456」 

セミナー開催にあたって

●はじめに:
 細胞培養は研究・開発においては必要不可欠なツールとして幅広い分野で活用されています。このような汎用ツールであるため、細胞培養に関して真剣に学ぶ機会も少ないのが現状ではないでしょうか?これまで何となく行っていた細胞培養の知識や技術に関してもう一度見直すとともに、これまで見逃していた意外な盲点などを学ぶことで、より一層理解を深めることが期待できます。また、細胞バンクが利用者から日常的に受け付ける質問や疑問を紹介するとともに、その内容・対応について学ぶことでスキルアップを目指します。また、これまで細胞培養を行ったことの無い方も「細胞培養」がどんなものかを大まかに理解して頂くことが出来るような内容になっています。

●受講対象者:
本テーマに興味のある方ならどなたでも可

●必要な予備知識:
この分野に興味のある方なら特に必要ありませんが、細胞培養の経験があることが望ましいです。

●本セミナーで習得できること:
・細胞培養の基礎知識
・細胞培養における品質管理技術
・細胞培養・管理のトラブル対処法
・細胞の産業活用における今後の展望
など

●過去セミナーに参加された受講者の声(一例):
・とても聞きやすく、わかりやすいご説明有難うございます。内容的にも大満足です。
・想像以上に多岐にわたる内容を1日でまとめていただき大変有意義でした。本日はありがとうございました。
・細胞培養をしていて不安や疑問に思っていた点が解消できました。
 特に細胞の品質管理について重要な知見が得られました。
・クロスコンタミネーション、マイコプラズマ汚染、ウイルスチェックなど
 知りたかった知識を習得できました。
・培養操作見直しのポイントから品質管理・評価まで、
 実務に大きく関わる点が、細かく丁寧にお聞きでき大変良かったです。
・培養操作の動画や画像も交えた講義で、視覚的にもわかりやすかったです。
・時間配分、説明、資料どれも適切でわかりやすかった。
・実際の培養操作における、ありがちなミスを知る事が出来て良かったです。
・初心者にも分かりやすい講義で全体像が把握できました。とても良かったです。
・培養の経験はありましたが、知らなかった事もいくつもあり有益でした。
・培養のはじめかたから細胞の応用、産業活用までわかりやすく幅広く理解できました。
・再生医療等の製品に関する今後の展望が関心深かったです。

など、各回とも好評の声多数の人気セミナーです!

セミナー内容

※随時、実際の画像や動画も交えながら解説します!

1.初心者でもわかる細胞培養の準備と基礎
 1)細胞培養の歴史 
 2)細胞培養における問題点と細胞バンク
 3)細胞培養施設の設計・準備・管理
  a)リスクグループとバイオセーフティーレベル(BSL)
  b)無菌操作の確保、クリーンルームの条件
  c)細胞培養施設の設計とポイント
 4)細胞培養に必要な機器の準備・管理
  a)細胞培養設備に必要な機器
   -安全キャビネット、CO2インキュベーター、遠心機、冷凍冷蔵庫
    オートクレイブ、その他あると良いもの
  b)細胞培養に使用する関連機器の管理・メンテナンス
  c)細胞培養に伴う廃棄物処理に関する管理
 5)使用する細胞の選択、細胞情報の取得
  a)そもそも細胞とはどんなものなのか?
  b)細胞の種類と特徴
  c)細胞の情報取得、入手方法のやり方
  d)関連する法令
 6)培地調製の方法と注意点
  a)粉末培地と液体培地
  b)オートクレイブと濾過滅菌
  c)よくありがちな質問・注意点
 7)細胞培養手技の再チェック
  a)細胞培養士認定制度
  b)参考書・お役立ちサイト
 8)細胞培養の記録方法・管理
  a)細胞名と登録番号
  b)培養種別とロット管理
  c)培養記録とデータベース管理
  d)培地、培養容器、培養設備等の管理
 9)細胞の保存方法・管理
  a)細胞保存、輸送に関する設備要件・管理
  b)細胞バンクの細胞保存室の実際
  c)液体窒素自動供給システム
 10)細胞の国内・国外輸送方法
  a)細胞輸送の方法―凍結状態、培養状態
  b)温度管理記録
  c)輸送における注意点

2.確実に知っておきたい細胞の品質管理
 1)細胞品質管理の重要性
  a)細胞の品質管理とは
  b)マイコプラズマとは、汚染による影響
  c)細胞同士のクロスコンタミネーションとは、その影響
  d)目に見えない汚染に対する対策
 2)細菌・真菌を対象とした無菌検査の方法
 3)細胞のマイコプラズマ汚染検査の方法と注意点
  a)直接培養法
  b)指標細胞を用いたDNA蛍光染色法
  c)ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いた検出法
  d)生物発光法
  e)新しい検査法
  f)それぞれの長所・短所、注意点
  g)検査方法陽性対象・陰性対照の選択
  h)マイコプラズマ汚染が発覚した時の対策
 4)使用細胞の認証方法(細胞認証試験の方法)
  a)認証方法の流れとデータベース構築
  b)HeLa細胞について
  c)国内外における取組み
  d)クロスコンタミを防止する9か条
 5)細胞汚染の原因と汚染を防ぐための対策(まとめ)
  a)シーンに応じた汚染原因と対策
  b)トラブルに繋がる!よく耳にするこんな細胞管理
  c)早期発見の重要性
 6)細胞のウイルス検査の方法
  a)ウイルスの基礎、細胞が感染した時の影響
  b)いつどこでウイルスに感染するのか
  c)JCRB細胞バンクにおけるウイルス検査・体制
  d)各種ウイルス試験の概要
  e)ウイルスに関する国内外の基準・ガイドライン
 7)細胞品質管理記録
 8)再生・細胞治療における品質管理の考え方
 9)細胞研究のための標準化

3.今後の研究開発に向けた細胞の応用と産業活用の現状
 1)細胞の種類から見る細胞応用・産業活用
  a)がん細胞・株化細胞
  b)遺伝子導入細胞(ゲノム編集細胞)
  c)幹細胞・ES/iPS細胞
 2)医薬品開発における細胞応用(安全性、有効性等の基礎以外)
  a)医薬品研究開発における現状と方向性
  b)バイオ医薬品の市場動向
  c)医薬品開発の流れとコスト
 3)再生医療における細胞応用
  a)自家細胞移植/同種(他家)細胞移植
  b)再生医療製品の国内外における実用化動向
  c)再生医療等製品の開発状況
 4)産業規模で調整する際の課題と対応
  a)再生医療ビジネスの波及効果
  b)再生医療産業化の課題
 5)三次元培養の概要
  a)がん細胞株の三次元培養
  b)PDXと三次元培養
  c)オルガノイド
 6)外部リソースの利用
  a)再生・細胞治療における材料入手
  b)その他の外部リソースの利用

4. 質疑応答
 細胞バンクに寄せられる問い合わせ内容の紹介やこれまでにセミナー参加者から受けた質問などの紹介も含めて

セミナー番号:AB240816

top

会社概要 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 商標について リクルート
Copyright ©2011 技術セミナー・技術書籍の情報機構 All Rights Reserved.