「粉体工学」超入門セミナー2024│基本から測定・評価法、装置・操作機器設計の考え方まで
よくあるお問合わせよくあるお問合せ リクエストリクエスト セミナー会場セミナー会場へのアクセス
セミナーのメニュー

化学・電気系 その他各分野
一覧へ→
  ヘルスケア系
一覧へ→
情報機構 技術書籍情報機構 技術書籍
技術書籍 一覧技術書籍 一覧
   <新刊書籍>
  バイオリアクター
  高分子添加剤【改訂版】
電子書籍電子書籍
化学物質管理化学物質管理
通信教育講座通信教育講座
LMS(e-learning)LMS(e-learning)
セミナー収録DVDDVD
社内研修DVD
セミナー講師のコラムです。講師コラム
  ↑2024/7/17更新!!
お申し込み・振込み要領お申込み・振込要領
案内登録案内登録
↑ ↑ ↑
新着セミナー、新刊図書情報をお届けします。

※リクエスト・お問合せ等
はこちら→



SSL GMOグローバルサインのサイトシール  



会場開催

(会場開催)粉体工学超入門(12月19日)のみ参加 → 

(会場開催)粉体工学超入門(12月19日)/粉体の付着(12月20日)両日参加 → 


○わかりやすいと毎回好評の岡山大・後藤先生のセミナーを再開催!粉体の基本とコツが学べます。
○「粉体に関わる業務を始める・始めたばかりの方」「基本を学び直したい方」「包括的な知識を学ぶことで、品質改善やトラブル突破の指針を得たい方」などにお勧めです。

実務で扱うための「粉体工学」超入門

-物性などの基本から測定・評価法、

装置・操作機器設計の考え方まで-

<東京会場(対面)セミナー>

講師

岡山大学 学術研究院 環境生命系自然科学学域 応用化学講座 教授 後藤 邦彰 氏

* 希望者は講師との名刺交換が可能です

講師紹介

■ご経歴:
平成元年 広島大学 大学院工学研究科 移動現象工学専攻 博士後期課程 中途退学
平成元年 京都大学 工学部・助手
平成8年 日本学術振興会「海外の中核的研究拠点への派遣研究者」としてFraunhofer Institute of Toxicology and Aerosol Researchに滞在
平成9年 山口大学 工学部・助教授
平成15年 岡山大学 工学部・教授
平成17年 岡山大学 大学院自然科学研究科・教授(改組による)
令和5年 岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域・教授(改組による)
現在に至る

■本テーマ関連学協会でのご活動:
・粉体工学会 会長
・日本粉体工業技術協会 理事
  産学技術交流推進部門 マネージャー
  計装測定分科会 コーディネータ
・化学工学会
  岡山地区懇話会 幹事

12月20日『粉体の付着力・付着性の基礎・評価法から、効果的なハンドリング技術とその実例まで(会場開催)』とセットで受講が可能です。
講義内容はこちら→


日時・会場・受講料

●日時 2024年12月19日(木) 10:30-16:30 ※途中、お昼休みと小休憩を挟みます。

●会場 [東京・京急蒲田]大田区産業プラザ(PiO) 1階B会議室 →「セミナー会場へのアクセス」

●受講料

『12/19 粉体工学超入門のみ』の受講の場合
1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

『12/20 粉体の付着・凝集トラブル解決とセット』で受講の場合
1名72,600円(税込(消費税10%)、資料付)
1社2名以上同時申込の場合、1名につき61,600円

→「12/20 粉体の付着・凝集トラブル解決」セミナーの詳細はこちらをクリック
※12/19と12/20で階が異なるのでご注意ください(建物は両日同じです)。

学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。→「セミナー申込要領・手順」を確認下さい。

 ●録音・撮影行為は固くお断り致します。
 ●講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
 ●講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
  場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。
  *PC実習講座を除きます。


■ セミナーお申込手順からセミナー当日の主な流れ →

会場開催
会場で開催する対面セミナーです。
・東京都内の会場を中心に開催しております。詳細は各セミナーページの案内をご参照ください。
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する 弊社の対応はこちら
・セミナー費用等について、当日会場での現金支払はできません。
・昼食の提供もございませんので、各自ご用意頂ければと存じます。

セミナー開催にあたって

■はじめに:
 一個の形が眼で判別できない微小な固体(=粒子)の集合体を粉体と呼びます。粉体は食品、薬品、化粧品など身近な製品の形態として、また、各種製造プロセスでの原材料、中間生成物としてあちこちで見られますが、あちこちで見られる割に大学の講義ではあまり扱われていません。
 粒子が微小になると相対的に周りが大きくなりので、粉体をプロセス内などで取り扱うには少しコツが必要です。また、プロセス内で異なった挙動が観測される粉体や粒子の違いを物性、特性として評価するにもコツが必要です。例えば、最も基本的な粒子特性である粒子径は、同じ粉体を測っても測定原理により値が異なります。そのため、どのような時にどのような装置でどういう径を測るのか考えておく必要があります。粉体は一般にいろいろな大きさの粒子で構成されるので、粒子径分布の見方も知っておく必要があります。粉体を扱うプロセス機器や装置を改良、改善するには、気体や液体を扱う時とは違う考え方が必要です。
そこで本講演では、粉体を取り扱う学問「粉体工学」の基礎の基礎として、粉体、粒子の特徴を表す物性・特性の紹介とその使い方、粉体操作を考える上で知っておくべきこと、知っておくと便利なことを紹介します。
 また、翌日は微粒子の付着に特化した「<粉体の付着・凝集トラブルを解決するための>粉体の付着力・付着性の基礎・評価法から、効果的なハンドリング技術とその実例まで」を開催いたします。付着とその除去に困っている方は合わせて参加することでより深い理解を得られます。(粉体工学の基礎を学びたい方は、このセミナーの受講のみで理解をいただけます。)

■受講対象者:
・日頃、粉や粒子を取り扱っている方で、「粉体(ふんたい)」の講義などを聴いたことがない方。
・粉に対する基礎知識と、粉体として取り扱う上で基礎的な知見を得たいと考えている方。

■必要な予備知識:
粉体に関連する業務をしておられれば,特に予備知識は不要です。

■本セミナーで習得できること:
・粉体工学の基礎知識
・粒子径分布とその測定上の注意点
・粉体特性、粒子特性の評価法
・粉体単位操作の考え方
など

●過去セミナーに参加された受講者の声(一例):
・とてもわかりやすく充実の講義内容で、現業への助けになりました。
・質問にも丁寧にご対応頂き感謝致します。
・全く粉体の知識がない私でも、すっと内容が入ってくるセミナーでした。
・付着のメカニズム特性から、実際の除去技術まで非常に有益な情報を得られました。
・粉体の取り扱いは本当に難しく日々頭を抱えておりますが、総合的に学びなおす良い機会になりました。新しいアイデアも浮かび明日から活かせそうです。
・工場でよく見る製造プロセスを例にとりながら、考え方のお話をいただけたので、内容が入ってきやすく感じました。本日はありがとうございました。
など、各回ご好評の声を多数頂いております!

セミナー内容

0.はじめる前に
 本講義での粉体操作の捉え方(単位操作とプロセス中での粒子・粉体挙動)

1. はじめに -対象物の定義-
 1.1 粉体とは・・・(言葉の定義)
 1.2 工学分野による粉体の扱いの違い
 1.3 粉と粒子について考える

2.粒子の大きさについて -粒子が小さい=周りが大きい-
 2.1 粉体粒子のサイズレンジ
 2.2 周りの物体との相対的な大きさを考える
 2.3 粒子の流体中での運動

3.粒子の大きさの表わし方 -目に見えない粒子をどう測るか、測った結果をどう表すか-
 3.1 粒子径とは
  3.1.1 同じ粒子を測っても粒子径は定義によって値が違う
  3.1.2 何を測るかは何に使うかで決める
 3.2 質量(または体積)から個数への換算
 3.3 粒子径分布で注意すべきこと -グラフの横軸、縦軸に何を選ぶか-
 3.4 粒子径分布の例から考える粒子、粉体の物性と特性

4. 装置内での粒子挙動 -1個粒子の挙動と粒子群=粉体の挙動-
 4.1 プロセス内での稀薄濃度粒子の挙動
 4.2 粒子の濃度とその表記
  4.2.1 体積分率と充填率・空隙率
 4.3 装置内での粒子挙動の実例

5.操作・装置と粒子物性と粉体特性
 5.1 単位操作とは
 5.2 粒子の物性・特性と粉体の特性
 5.3 単位操作のための粉体物性・特性=粉体操作物性
 5.4 粉体操作物性の考え方

6.操作機器設計のための検討事例 -操作機器設計のために測るべき特性とは-
 6.1 粒子充填層の燃焼 -メカニズムから測るべき特性を考える-
 6.2 固相反応の解析例 -粉体(=粒子の集合体)の反応を考える際の注意点は?-
 6.3 スクリューフィーダーの解析例 -メカニズムが不明な複雑系の解析-

7.まとめ
 7.1 単位操作と現象
 7.2 単位操作を考える際には・・・
 7.3 因子(基本挙動)のピックアップ
 7.4 同定のための物性と設計のための粉体操作物性

<質疑応答・個別相談・講師との名刺交換>

セミナー番号:AT241221

top

会社概要 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 商標について リクルート
Copyright ©2011 技術セミナー・技術書籍の情報機構 All Rights Reserved.